店舗改装、及び築40年の一般住宅リフォームの下請け業者様検討中です。私は家電販売、電気工事、及び設備商品販売をしています。それに関る施工、設計、大工、設備関連工事(建具、水道、ガス、クロス、等)等、を探しております。そのような方がいらっしゃいましたら、複数業者でも構いません。ご紹介していただけたらと思い投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
土地購入予定者 賃貸マンション建築 ボリュームだし希望 即日対応 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
体に優しい素材。
杉やオークといった無垢のフローリング。
紙の壁紙。
漆喰や珪藻土等の塗り壁。
杉やツガの無垢材で製作した建具。
木部を着色保護する亜麻仁油主体の塗料。
水周りの床にビニルでなくリノリウム。
無垢材で仕上げたキッチンや洗面台。
天然由来の素材を使った、体に優しい建材は
結構たくさんあるんです。
こういった素材は、体に優しいだけでなくて、
遣い込むことで、傷がついたりしながら、それが味になっていきます。
味と思えるかどうかが、大事なポイント。
ここ最近、アレルギーをお持ちのお客様が増えてきました。
できるだけ、自然な素材をうまく組み合わせて、
空気のきれいな環境を創りだしています。
ただし、味と思えるかは、とっても大事なポイントです。
もうひとつ。
素材だけにこだわってもいけません。
外からアレルギーを引き起こすものを室内に持ち込んでしまった場合、
素材だけでは何ともなりません。
空気をきちんと循環させることも忘れずに。
循環するのはいいけど、冬寒かったり、夏暑かったりするのも
体に負担をかけるので、そのバランスも大切です。
いろんなことを、総合的に考えながら、
いろんな側面からみて、体に優しい家創りをしていきたいと思います。
ただし。
だからといって、ナチュラルテイストなデザインでなくてもよいはず。
住まう方らしさがカタチになった家であってほしいですよね。
家創りはとっても奥が深い。
だからこそ、愉しいんですけどね。
世田谷区の住宅密集地帯に建てた3世帯が入居する長屋形式の賃貸併用住宅。狭小地でありながら、地下を掘り込むことで最大限気積を確保し圧迫感をなくし、また隣地との距離感を調節している。
狭小地でありながら、ヴォリュームを最大限確保し(特に高さ方向)圧迫感をなくしました。地下を掘り込み、前庭を地上レベルから下げることで、近隣との距離感もうまく調節できました。
例えば500m2で容積率200%の土地があれば、普通に考えると500x2=1000m2の建物が建ちそうに思います。しかし、実際には道路斜線・採光斜線・北側斜線・日影規制・高さ制限・その他の制限などで1000m2の建物を建てることができない場合があります。 ボリュームチェックとは、上記のような各法律や条例などをチェックし、その土地に実際にどれくらいの広さの建物を建てることができるかを確認する仕事のことを言います。ボリューム出し・ボリューム検討・ボリューム設計などと呼ぶ場合もあります。
建物を分譲する場合でも、賃貸する場合でも面積が広いほど、大きな利益をえることができます仮に1000m2の建物が建つと思って、実際には800m2しか建たなかった場合は収支計画に大きな違いが生じてきます。一般的にマンション業者などはまずボリュームチェックを行い、収支計画を建て十分な利益が得られるか検討してから、土地を購入します。現在、自分で所有している土地にマンションやビルなどを建てたいという場合でも、まずはボリュームチェックをやってもらって、どれくらいの建物が建つのかを把握することが重要です。
マンション業者などが設計事務所にボリュームチェックを依頼する場合は、無料で依頼する場合もあります。それはあくまで、「実際に建てる事になったら貴社に依頼するから・・・」という暗黙の了解があるからです。 ボリュームチェックだけを依頼する場合はそれなりの費用がかかると思ってください。費用は面積や手間のかかり具合で違ってきます。どれくらいかかるかは当サイトの会員建築家に直接、問い合わせください。
いろいろなCADソフトにボリュームチェックに役立ちそうな機能がついていることはあります。(天空率のチェック機能など)ボリュームチェックを行うための専門のソフトというのを探してみましたが、私が探した限りでは見つかりませんでした。仮にボリュームチェックの専用ソフトがあっても、知識がないと使いこなせないと思います。一般の方はボリュームチェックは建築士に依頼することをオススメします。
資料が揃っていれば、調査などに出向く手間が省けますのでボリュームチェック・検討にかかる費用が安くなります。下記のような資料を出来るだけ揃えていただけると助かります。 ・敷地の所在地・敷地の測量図・敷地に接している道路の幅員・用途地域・法的な制限など
ボリュームチェックをお願いしたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。当サイトの会員建築家のうちボリュームチェックを得意としている建築家から返信をもらうことができます。仕事の進め方など詳しいことは返信した建築家とプライベートメッセージなどで相談してお話を進めてください。ボリュームチェックを依頼する場合は下記の事項を明記していただければ幸いです。 ・あなたのお立場(マンションディベロッパー・土地の所有者・土地の購入予定者など)・建てたい建物の種類(賃貸・分譲・マンション・アパート・ビルなど)・敷地の面積・敷地の所在地(郡市区町村まで)・用途地域・建ぺい率・容積率など分かる範囲で結構です。
横浜市***です。 高低差のある土地です。 地下1階+地上2F、希望です。 無駄のない高低差のメリットを生かすプランお願いしたと思います。 詳細はファーストコンタクト後にお伝えしたいと思います。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ビル一棟を賃貸で借り、簡易宿所の営業許可を取りゲストハウスの運営を考えています。100㎡以上の建物となるため、用途変更や、簡易宿所の営業許可が下りるように設計、工事を全て担当していただける、建築事務所を探しています。 また、大体の予算も知りたいです。地域は、大阪市内です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、とある家創りのため、
割と近所にある住宅展示場へ行ってきました。
今年は、何度か、住宅展示場へ行く機会がありますね。
主目的は、とあるハウスメーカーのモデルハウス。
先日、お客様がご覧になって、気になったということでしたので、
その実物を見て、想いを共有しておきたかったんです。
ただ。
それだけにとどまらず、いろいろ勉強になりました。
どんな素材を使っているのか。
どこで豪華に見せているのか。
どこでコストを調整しているのか。
なにを売りにして、他社と差別化してるのか。
等など。
そこにいわせた、別のお客様の反応も伺いながら、
どんなところに惹かれるのかを見たりして。
ハウスメーカーの方には申し訳ないのですが、
とてもいい情報源かつ原寸の模型のようです。
ほんと。
とってもいい勉強になりました!
夕方に本屋で雑誌を購入。
うん??
輸入住宅??
輸入住宅???
そう思われた方は、以前から、ナイトウタカシをご存じの方ですよね。
そう。
輸入住宅の雑誌を買い込んだんです。
とある家創りのお客様(奥さま)で、
エレガントな洋館のイメージがお好きと伺ったため、
早速情報収集したんです。
いろんな家のデザインがあるんですよね。
いろいろ知ってはいましたが、整理してみたりすると、
結構面白かったりします。
次回、お客様とも一緒に見ながら、
いろいろイメージを膨らませつつ、共有していければと思います。
よく考えると、昨日は、お客様と想いを共有するために、
行動した一日でした。
お客様がなにをご覧になって、どう感じたのかを
共有することを、とても大事にしています。
わざわざそんなこと?
と思われるかもしれませんが、こういったプロセスこそ大事にしています。
すべては、素晴らしい家創りのために。
クライアントご夫婦のお招きで…現場でバーベキューの時間を過ごさせて頂きました(*^^*)クライアントご家族、渡辺社長、大島…今回のご縁をくれた東海村の家のご主人もサプライズで(笑)ランタンで照らされた薄暗い現場はなんとも良い感じで…酔いながらのお喋りの時間はとても良い時間でした(≧∇≦)
クライアントご夫婦に感謝感謝感謝…ありがとうございました(*^^*)
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
早速9組ものエントリーをいただきました。設計事務所の所在地、HPから窺える作風、などから直感で、2組の設計士さんを選び、プランの検討を依頼しました。その内、...
この度は良いサイトに巡り会えて本当に良かったです。たくさんの問い合わせが来て、まだ全ての方とお話しできてないのですが、良い建物ができそうな予感がしています。 ...
新規事業の立ち上げに際して、建築家紹介センターのサービスを利用させていただきました。経験も豊富な建築士の方々より多くの反響を頂き、現在お話を進めさせて頂いている方も含め...