ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午後は、昨年竣工された、お客様の家へ

行ってきました。

実は、これから家創りを考えてらっしゃるご夫婦がいらして、

自然素材を使った家の実例を見てみたいということで、

こちらのお客様のお願して、見せていただくことになりました。

家創りを考えてらっしゃる御家族の中に、

アレルギーをお持ちの方がいるため、こういった自然素材の家を

創ってくれるパートナーを探されていたようです。

こちらの家。

床には、杉の無垢フローリングを採用しています。

その肌触りが何ともよいんです。

奥さまの一言。

「靴下脱いでみてください!」

杉の肌触りの良さを知っているからこそ、

それを体感していただきたかったようです。

こういった心遣い。

嬉しいですよね。

家の中には、一年たっていても、まだ杉の香りが残っていて、

何だか癒されます。

床の杉には、たくさんの傷がついています。

でも、その傷を、「味」と考えていただける方だからこそ、

この素材を採用できるんです。

空気を感じていただきながらも、

気さくな奥さまに、間取りのことや

使い勝手、キッチンの事等、

家についてのいろんなお話をしていただきました。

家創りの先輩として、プロとは違った視点から

いい意味でアドバイスをしていただけたのかなと思います。

アレルギーをお持ちの方の家創りをサポートする機会が

増えてきています。

コストもにらみながら、住まわれる方にとって最適な

素材や工法をセレクトしながら、

快適に暮らしていただける家をご提案していきます!

上田市 音楽室のある家

●設計事例の所在地: 
上田市
●面積(坪): 
42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングダイニング&茶の間

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

夫婦二人の住まい。趣味の管弦楽を友人たちと楽しめる部屋。ピアノも弾ける音楽室が欲しい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

友人からの紹介。友人宅も半地下のピアノ室があり自然素材の気持ちのいい家作りをしていたこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は10軒ほどの新興住宅地にある。音楽室で音楽を楽しむのに遮音壁を30cmとりついでにそこを断熱層とした。沢山文庫本があるが本棚を壁の柱の内側に作りつけと収めた。南北に長い不利な土地だったが卍型のブランとし採光を最大限取りいれる工夫をした。

依頼者の声: 

「設計者が日ごろ言っていることのイメージどおりの建物となって満足している。新築特有のいやなにおいがしなくて木の香りが心地よい」

その他の画像: 

アイランド型のオープンキッチン

システムキッチンを大工さんの加工でオリジナリティを出しています。

無垢材の階段

記憶としての住まい

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
31
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観。敷地内に建つ2世帯の在り方。古い町並みと近隣に商業施設が建ち並び、買い物に訪れる方々の交通など、近隣への配慮も行いました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

お母様の敷地に2世帯目として建てられることになりましたので、親世帯への日照や距離感などを考えました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページをご覧になり、「オープンハウスで見た玄関アプローチや近隣への配慮の仕方がよかった」とオープンハウスにお越しになり決められました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

当初は、吹き抜けのある二階建てを希望されておられましたが、敷地を拝見して、住宅街である事、敷地も広く、奥様のお母さまとの距離などを考え、平屋建てを提案いたしました。

依頼者の声: 

2階建てのプラン何案かと一緒に平屋建てのプランを提案された時に、吹き抜けのある2階建てを希望していましたので、平屋のイメージがすぐにはわきませんでしたが、
プランを何案も提案して頂きながらの説明、模型やパースをみて、イメージが膨らんでいき決めましたが、住んでみると、母との接点などとても住みやすいです。
家のどこにいても庭が見られにも関わらず、洗濯物や裏側は隠した状態で生活できるので気持ちが良いです。

その他の画像: 

玄関アプローチから中庭を望んだところです。サッカーチームに所属するご主人の練習に、庭には芝を設けず、シンボルツリーを植樹しています。

リビングから中庭を望んでいます。

奥行きのあるリビングダイニング。左手奥からプライベートエリアにつながります。

ダイニング~リビングを介して和室へと繋がります。お子様のお昼寝など重宝します。

リビングからプライベートスペースへとつながる途中に、ホームステーションを設け、中庭を望みながら、パソコンや読書など落ち着いた時間を過ごすことが出来ます。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、

工事関係者が集まって、打合せがありました。

工事といっても、家ではありません。

敷地を整備するための工事なんです。

既存の家が建っているのですが、こちらを解体します。

考えられるリスクについて、意見交換をしながら

進めていきます。

建物の解体が終わると、土地のレベルをきちんとするため、

敷地の周辺に、擁壁を設置します。

そのための周辺の家との関係や、隣地境界線の状況、

工事の流れや、申請のこと等、打合せ内容は様々です。

こういった工事を得意とする会社の方がいらしたので、

通常どうなのか、今回はどうなのか、役所との協議の方法はどうか等

いろんなことを経験されていることもあって詳しい。

気になる点についての回答も早いし、

説得力もありました。

いい流れで工事をしていただけそうです。

建築家は、家の設計をするだけではありません。

今日のように、建築ではなく、土木のような内容であっても、

家創りの関係することであれば、その道のプロの力を借りて、

滞りなく進めていくことも、大事な役割の一つになります。

家創り全体を眺めて、お客様の代理として

コーディネートしていく。

そんなこともしています。

すべては、素晴らしい家創りの実現のため!

I-0840、狭小自社事務所(東京都)

ユーザー まこと840 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
荒川区
依頼内容: 

狭小自社事務所。1階資材倉庫2階事務所3階打合室 木造か軽量鉄骨での建築を希望しております。面積66.11㎡前面道路4mです。都内下町エリアで地盤弱いらしい。。というのも知り合いのハウスメーカーにてパネル工法でプラン打合せしておりましたが、、先方より請負辞退になってしまい途方に暮れております。事務所使用と倉庫で特別重たい荷物などは有りませんが10名ほどの従業員のデスク及びOAフロアが良いです。下町エリアの為奇抜なデザインは望まず、収納等の機能性や、やはり価格を重視したいです。ご相談頂ければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

菅谷の家が無事上棟を迎えました(≧∇≦)
快晴の中…木が奏でる良い音が現場に響いていることでしょう!
一先ず遠くから見守ります(*^^*)

写真:渡辺建工

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、ビックリするくらい、いい天気でした。

この青空!

清々しいですよね。

これから夏までは、すごしやすい陽気が続きます。

絶好調で進んでいきたいですね。

昨日は、とある家創りのため、

タイルをセレクトしに行ってきました。

正式には、お客様とご一緒するのですが、

その前に、ある程度「あたり」を付ける意味で、

私単独で行ってきました。

名古屋モザイク工業のショールーム。

よく伺うこともあって、ショールームの方々には、

とても気さくに接していただいています。

そして。

ショールームの方々は、タイルのことが頭に入っているので、

使う場所、イメージ、肌さわり伝えると、

いくつかピックアップしてくれるんです。

大きなサンプルを眺めて、比較検討していきます。

採用する場所は、

キッチンの床と壁、リビングの壁、

洗面の床・壁、玄関やポーチの床・壁、

さらには、外壁。

全体の統一感も考えながらセレクトしていきます。

このプロセス。

実は、私にとっては、すごく愉しい瞬間なんです。

お客様の趣向をイメージしながら、

こんなタイルをお勧めしたら、喜んでもらえるのではないか。

といった基準でピックアップしていくんです。

ついつい、セレクトしすぎて、

絞り込むのに大変だったりして。。

何かに似てますよね。

そうなんです。

恋人にプレゼントを買う時に似てますよね。

恋人のこと考えながらの買い物。

愉しくないですか?

そんなことを考える機会をたくさんいただけてること。

ほんと、嬉しいんです。

家創りは、愉しい。

愉しいから、いい家創りができるんですよ。

いっぱい愉しんでくださいね!

トータルコーディネートされたガレージハウス

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼地震に負けない家づくりと住まいかた。キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160422?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
このたびの地震で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 
被害に遭われた地区の皆様の一日も早い復興をお祈りしています。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/04/22 
【トータルコーディネートされたガレージハウス】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■トータルコーディネートされたガレージハウス 
 
 
車好きの方に人気のあるガレージハウス。 
ガレージハウスを得意としている岡本光利一級建築士事務所 岡本光利さんにガレージハウスについて伺ってみました。 
 
 
・貴社がガレージハウスを手がけるようになったきっかけがありましたら 
 教えて下さい 
 
もともと建物だけでなく、周辺環境、植栽計画、外構エクステリアなどの 
全体で調和した空間づくり、 
その場で暮らす生活シーン(風景)を思い浮かべデザインする 
といったポリシーがあり、 
絶えずトータルコーディネートを考えていますので 
ビルトインガレージはなるべく採用してプランニングしています。 
 
また、私に設計依頼して下さるクライアントは車好きの方が多く、 
住まいの建物だけでなく 
建物に調和したビルトインガレージにこだわりをもった方が多い 
ということもあり多く手掛けるきっかけとなっています。 
 
 
▼トータルコーディネートされたガレージハウス 
http://kentikusi.jp/dr/node/7775?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-0839、店舗の平面図作成(京都府在住・建設予定地は滋賀県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12480?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0838、三階建の新築一軒家の購入(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12475?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0837、急傾斜地崩壊危険区域の土地の調査(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12474?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0836、屋上テラス付2階建て住宅(千葉県在住・建設予定地は東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12473?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0835、プラン(間取り)のみをご依頼したい(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12459?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0496、何か規制がないのかを確認したい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12469?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0495、建築費用はどのくらいになるのでしょうか?(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12399?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0494、開発許可申請書を紛失した土地に建築する場合(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12173?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0493、店舗、倉庫を自動車のホイール修理作業場として利用(高知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12151?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0492、二軒を繋げリノベーションする事は可能でしょうか(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12010?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼東京都 
 昭和のいえ 
 一級建築士事務所 タステン アーキテクツ 山口 尚之 
http://kentikusi.jp/dr/node/7989?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
東京都の「昭和のいえ」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「予算が少ない 
 耐震補強したい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「生活の記憶を大切に設計に活かそうとする姿勢があったので・・・ 」 
 
と一級建築士事務所 タステン アーキテクツ 山口 尚之さんに依頼しました 
 
 
山口さんは昭和34年に建てられた木造2階建ての住宅の改修を提案しました。 
 
「予算と耐震補強について、特に関心を持たれておられましたが、 
それに対し、予算について 
はローコスト化の観点から室内からの全面リフォームとし、 
耐震補強も室内からの工事としました。 
 
また耐震補強工事の自治体の補助金の獲得も設計に合わせ 
一貫して行うなどの工夫をしました。 
 
我々建築家は新しい建物をつくることはできますが、 
時間を経た空間をつくることはできません。 
 
この住宅の改修にあたり、既存の建物に敬意を払い、 
丁寧に読み解くことを意識しました。 
 
生活を刻み、時を経てきた住宅の空気感をいかに残していくか、 
をテーマに様々なしつらえを試みました。 
 
丁寧にヒアリングを行いこの家屋で過ごされた時間を追体験し、 
残すもの/残さないものを、観念的な歴史的なるものから、 
具体的な部位や素材、大きな事柄から細部に至るまで、吟味し 
一貫した計画を心がけました。 
 
その姿勢は、建具の再利用や枠の見せ方、 
床材など様々な様相を孕んだものとなりました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「想像していた以上にしっくりとくる場所で、 
 ここで過ごした記憶がよみがえり、新しい生活スタイルにもあっていて、 
 建替えでなく改修にして本当に良かった」 
 
と言っていただきました 
 
 
既存の住宅を生かした改修なども 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼「豊明の家」 オープンハウス開催! 
 愛知県 
 2016年04月23日 10:00,  2016年04月24日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/12158?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼桑名の家 
 三重県 
 2016年04月24日 11:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/12438?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「おゆみ野の家」見学&住まいの相談会 
 千葉県 
 2016年04月30日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/12477?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼高度地区 
http://kentikusi.jp/dr/node/9348?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼地震に負けない家づくりと住まいかた。キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160422?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

地震に負けない家づくりと住まいかた。キャンペーン

地震に負けない家づくりと住まいかた。

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「地震に負けない家づくりと住まいかた。」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「地震に負けない家づくりと住まいかた。」
  
賞品紹介:
「天災は忘れた頃にやって来る」で知られる戦前の物理学者、寺田寅彦が残した
もうひとつの言葉に「正しく恐れる」というものがあります。
東日本大震災を契機に防災・耐震に対する意識は高まっており、
来たるべき東海地震に戦々恐々としていますが、
具体的にどのような対策を講じれば良いのかを知っている人はそう多くはありません。
本書では、震災に関する知識や、防災・耐震の事例などを通して具体的な対策を知ってもらい
「正しく恐れる」ことを通して、震災に負けない家づくりや住まい方を解説します。
過去の地震のメカニズムや被害の傾向、事例を紹介しながらの耐震補強例、
今すぐできる住まいの耐震・防災対策、これから住む人のための家づくりの基礎知識、
国や自治体による耐震関連の補助金や助成金の紹介などやさしく解説します。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年4月22日~2016年4月27日
 
賞品:書籍「地震に負けない家づくりと住まいかた。」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りで、床仕上げの話をするため、

いろんなフローリングを取り扱っている「IOC」のショールームへ行ってきました。

所狭しと、いろんなフローリングのサンプルが展示されています。

小さなサンプルやカタログでは、わかりにくい、

実際の風合いや肌触りをしっかり確認できるのはいいですね。

そうそう。

ひとえにフローリングといっても、いろいろあります。

まず大きくは、無垢のフローリングと複合フローリング(ベニアが下地)。

無垢フローリングは、本物だけでできていますので、体に優しい素材を

お求めの方には、ぴったりです。

樹種によって、堅い、柔らかいがあるので、その辺は

いろいろ比較検討しながら決めていきましょう。

実は、今回の家創りでは、無垢ではなく、複合フローリング。

理由は、床暖房を採用するからです。

無垢材に床暖房を使うと、反ったりする可能性があるため、

基本的には使わないようにしています。

その点、複合フローリングはそういった懸念がないのでよいんです。

複合フローリングの中でも、表面にプリントしたシートを張ったタイプや

表面に薄い本物の板を張ったタイプ、さらには、その本物の厚みが厚いタイプ等、

様々です。

今回採用予定なのは、表面の本物の部分が厚いタイプ。

コストは少し高めになりますが、肌触りを含めて、

見た目は本物な上に、床暖房もOKなので、いうことなし。

無垢材のように、樹種で価格に大きな差がないのもよいですね。

お客様に、いろいろ見て比較していただくために、

いろんな樹種のサンプルを準備していただきました。

こんなふうに、お客様の前で広げて、

どの樹種がよいのかを相談して、決めていこうと思います。

こういった素材は、やはり実物を触るのが一番です。

それに勝るものはありません。

床って、常に脚が触れる部分なので、しっかりセレクトすることを

お勧めします。

夕方からは、とある家創りの打合せへ。

こちらの家創り。

敷地がビックリするくらい狭小なんです。

その厳しい条件の中で、何ができるのか。

求める家が実現できるのか。

その検討結果を提示して、

どんな方向性がベスト、ベターなのかを

いろいろと打合せしてきました。

こういった狭小の敷地の中で、

家の計画をするのは、とても難しいのですが、

逆に、そういった敷地への計画は、

とっても燃えたりします。

こんな敷地でも、こんな豊かな家ができる!!

そんな提案をしていきたいです。

ほんと。

いろんな家創りが進行中。

日々、何らかの家創りの、何かのプロセスに関わって

日常を過ごしていけること。

大好きな家創りのことを、一日ずっと考えて、

行動していけること。

とっても充実しています。

そういった機会を与えてくれている

お客様に感謝!!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読