見たい!感じたい!美しい別荘キャンペーン

見たい!感じたい!美しい別荘

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」
  
賞品紹介:
日常の延長でありながら自然の中で非日常を体験できる「別荘」という言葉には、特別な響きがあります。
以前は避暑地という印象の強かった別荘ですが、建築の性能が上がることで、一年を通して使えるものに変わってきました。
森と海の、建築家が設計した美しい別荘にご案内しましょう。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年4月14日~2016年4月20日
 
賞品:書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

homifyのマガジン欄に
【スキップテラスの家】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/622722/
『高低差のある土地に建つスキップテラスの家』というタイトルです。

【スキップテラスの家】について、詳しくは
http://www.prime-arc.com/37/kugahara.html
をどうぞ

■概要
坂に面して建つ住宅です。
敷地の高低差を利用して、外部空間に地上から2階まで、
段差のある外部空間を形づくり、室内と結びつけることで、
多様な住空間を展開しました。
白い四角の外観の中に、内部、外部、吹抜等を立体的に
組み込み、広がりのある建築空間をめざしています。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹

株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745  
e-mail : PRIME@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

I-0829、共同住宅のボリュームチェック・確認申請用図面の作成(埼玉県)

ユーザー スギウラ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
川越市
依頼内容: 

初めまして、お願いしたい仕事は下記の内容です。どうぞよろしくお願いいたします。
①木造二階(又は三階)建の共同住宅(長屋のケースもあります)のボリュームチェック図面作成
②上記ボリュームチェック完了後に確認申請用図面の作成
【予算】下記のいずれかで対応いただくと助かります
A:上記①を1件当たりの単価で取り決めてお支払いする方法
B:①を無償で対応いただき、契約案件の実施設計(確認申請図面作成)を案件ごとに報酬額を決めて対応いただく方法※①から②並行する割合は30%程度です
【場所】当社は埼玉県と東京都の仕事を行っていますが、設計してくださる方の住所は全国どこでも問題ないと思います。
ご検討をよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝少し外出しましたが、

その後は、パソコンの前に座って、

一日を過ごしました。
 

みっちりとデスクワークです。
 
 
いくつかの家創りが同時進行で進んでいるのですが、

なにを、いつまでに、どうする必要があるのか。
 

各々の家創りでスケジュールがあるので、

それらを包括的に把握して、頭とスケジュールの整理整頓をします。
 

通常、同時にいろいろ考えると混乱するので、

頭を切り替えながら進めているのですが、

こういった包括的な理解をして、表にしておくと

余裕をもって、事に当たれるので、よいです。

 
 
一年単位の進行表と三カ月単位の進行表を作成して、

スッキリしました。

 
 
頭の中にあるモノを書き出すことって、

大変ですけど、やりきった後は、スッキリします。

 
 
家創りでも同じと思います。
 

なんとなく、頭の中にあるイメージ。

それをうまく伝えて、家というかたちに実現したい。

いろんな情報があって、いろいろ好きだし、

なにがいいのかわからなくなったりするそうです。

 
 
普段、そういったお客様とお話させていただいて、

それを一緒になって、ひも解いている感じ。
 

「そうそう。そんな感じ!」

そんな言葉をよく耳にします。
 
 

たくさんの、しかも深いコミュニケーションを重ねることで、

ひとつずつ、イメージや想いを共有しながら、

着実に、家創りを進めていく。
 

そんなスタンスで、ひとつずつ丁寧に

家創りを進めています。
 

そんな家創り。いかがですか?

M邸

●設計事例の所在地: 
松山市松末
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

鉄骨造3階建ての実例。1Fに駐車場、玄関、書斎、2F,3Fは住宅として設計。坪50万代の物件。鉄骨造の経験もありますので、お気軽にご相談ください。

 中尾 忍
 アトリエ・バウ 1級建築士事務所
 松山市木屋町4丁目137番 
 TEL:089-989-8661  fax:089-924-3228
メールアドレス info@atelierbau.com
HP www.atelierbau.com

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

鉄骨造の断熱材の種類、外壁のイメージ、全体のコストを予算内にする工夫等。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

コストとデザインのバランスが他の設計事務所よりも良かったと伺いました。シンプルなデザインがお好みのようでしたので、施主のイメージに近い住宅のデザインが好評でした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 鉄骨造の断熱材の種類、ALCを下地に長期メンテナンスが不要なガルバリウムを提案しました。外壁のイメージは住宅っぽくないイメージを持たれていたので(将来事務所として用途を変えることもあるため)そのような外観が好評でした。全体のコストを予算内にするため、内装の下地や仕上げはシンプルでありつつ、ローコストなものをご提案させていただきました。必要な設備や収納以外、後からできること、優先順位の低いこと等は新築時には行わずに、予算にメリハリをつけて、予算内の工事を実現しました。

その他の画像: 
ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)

コンセプトは「建築家と造る・気持ちのいい住宅を2000万円以下の価格で」

外観は無駄な部分を全て削ぎ落とし

シンプルな木造の総2階のフォルムとしました。

外壁は、2000万円以下に抑える為に3種類ほどを考えています。

 一つはモルタル塗りの上に弾性吹付けリシン仕上

 二つめは無塗装のサイディング張りの上に塗装仕上

 三つめはガルダン(ガルバリウム鋼板の裏側に断熱材を裏打ち)の

 スパンドレル張り

 また上記の外壁材の併用など・・

プロトタイプの床面積は30坪程となり、建築費(カーテン・エアコン・地盤

改良を除く)は1700~1800万円になる予想です(設計料は140万円-

構造計算料共・交通費別途・消費税別途)。

価格だけではなく、「愛着の湧く長く住める家」もコンセプトの一つです

ので、デザインと価格のバランスを大切にしたいと思っています。

この模型は試作品ですので、想定で制作してあります。

実際には、土地の形状・土地の向き・建築主様のご要望などは千差

万別のはずです。

建築主様と設計者の双方が十分に納得しながらでのフリープランの

プロジェクトですので、時には発想の転換も必要となるかも知れま

せん。

しかし十分に吟味し納得して建てた住宅には、十分な愛着が湧くと

確信しています。

小屋を楽しむ

●設計事例の所在地: 
静岡市
●面積(坪): 
9
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

天井のボードは穴が開いて垂れ下がり、床は下地のベニヤが汚れ放題。
そんな物置をリノベーション!!
天井の穴の開いたボードはそのままに、その上からガルバリウムのトタンで
覆い、床は格安の荒床材(畳の下地板)で汚れたベニヤを隠してしまいまし
た。トイレも水回りも無い、だから『小屋』。
今では僕の事務所です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

天井のボードは穴が開いて垂れ下がり、床は下地のベニヤが汚れ放題。
そんな物置をリノベーション!!
天井の穴の開いたボードはそのままに、その上からガルバリウムのトタンで
覆い、床は格安の荒床材(畳の下地板)で汚れたベニヤを隠してしまいまし
た。トイレも水回りも無い、だから『小屋』。
今では僕の事務所です。

その他の画像: 

荒床材の床

事務所

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家のリノベーションの現場へ行ってきました。

お客様と一緒に工事の進行状況の確認です。

広さ感や、LDKの見え方等、

図面よりもゆったりとした感じがするとのこと。

ほっとした部分もありつつ、嬉しいコメントですよね。

工事の方は、解体が完了して、大工さんの工事が順次進んできています。

写真を見ると、何だか、壁が爽やかなな色になってます。

きれいな色ですが、とっても大事なモノ。

そうなんです。

断熱材なんです。

こちらの家は、全く断熱がされていませんでした。

冬の寒さ、夏の暑さを軽減したいですので、

断熱は絶対に必要です。

ただし。

既存の土壁を残しながらということもあって、

断熱材は、より薄くしないと、部屋が狭くなってしまいます。

なので、性能のいい断熱材を採用して、

壁が出っ張ってこないように計画しています。

見た目はもちろん大事なのですが、

それ以上に、「快適さ」は大事ですよね。

リノベーションの場合は、きちんと意図して伝えないと、

それなりの性能で工事がなされてしまいます。

そういった知識と経験のある会社に

工事をお願することをお勧めします。

その後、場所を移動して、

各部位の色や素材を最終確認。

ブラック。

ベージュ。

グレー。

ウォルナット。

全体的に、落ち着いた、シックな色合い。

ただし、おとなしくなりすぎないよう、

お客様がお好きな、キラキラした雰囲気も取り入れています。

とっても、ユニークで、

カッコよくて、素敵な家に仕上がりそうです。

快適さをベースにしながらも

それだけでなく、

お客様らしくてカッコいい。

そんな家創りをしています。

新潟市F邸

●設計事例の所在地: 
新潟市
●面積(坪): 
151.2㎡(46.0坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造3階建て。4台分の駐車場を確保するため2階を最大限オーバーハングさせ、上部にLDKを持ってきました。南に面したバルコニーには緑化カーテンを付け、障子のようにスライドして日影を自由に作れるようにしました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南に面したバルコニーには緑化カーテンを付け、障子のようにスライドして日影を自由に作れるようにしました。

その他の画像: 

川崎の集合住宅

●設計事例の所在地: 
神奈川県川崎市
●面積(坪): 
502.89㎡(152坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

RC造3階建の集合住宅です。壁式構造で柱のないすっきりとした間取りを実現。メゾネット住戸も併設し、階高を3.2m取っているため、面積以上の広さを感じさせます。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建材には和歌山産の間伐材集成材を一部使用し、山林を活性させるエコにも取り組みました。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読