ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

茨城事務所で採れた渋柿を東京事務所~お鷹の森で干しました(*^-^*)
水分が抜けて…少しづつ変化してくる様子を見ているのは嬉しいものです!
お鷹の森の干し柿もいよいよ完成の頃です(^^ゞ

ユーザー 環境創作室杉 杉 匠一 の写真

パーフェクトバリアなどポリエステル繊維の物を採用することが多いです。
PETボトルなどを再生した繊維どうしを熱融着しているだけなので、接着剤などその他不安な成分が含まれていない事、透湿性が高い事、万が一の火事でも溶けるだけで危険な存在にならない事などが理由です。チョイと面倒なPETボトルのリサイクルもヤル気が湧いてきます。
施工者が不慣れな場合は間違っていたり、留めが甘かったりする事が多いので気を使いますが慣れてしまえば難しい事はなく、ガラス繊維のようにチクチクもしないので楽なようです。一般的なグラスウールに比べて少々高い位で済むのも助かります。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の夕暮れ。
とてもきれいでしたよ。
 
結構、空が好きなので、
よく空の写真を撮ったりします。
 
何だか、とても癒されるんですよね。
ホッとする瞬間です。
 
 
昨日は、朝から、いろいろ。
 
パソコンと向きあったり。
外出して、打合せしたり。
調べものしてきたり。
電話で話したり。
 
ほんと、いろいろありました。

朝から少しバタついていましたのですが、
夕方には、じっくりできる時間が確保できました。
 
事務所へ戻って、デスクワーク。
 
 
昨日、アイデア出しをした、
とある家創りの計画案について、具体的に考えました。
 
ご要望、法規制、敷地の条件を見ながら、
アイデアをカタチに落としていきます。
 
 
面白いのは、ひとつ考えていくと、
途中で、閃いて、別の案を書いて、
またまた、閃いて、別の案を創っていく。
 
そんな流れで、あっという間に20案ほどに。
 
 
ほんと、不思議なのですが、
いろんなカタチができるんです。
(ただし、狭小住宅等の場合は、そこまでヴァリエーションはできませんが。)
 
このプロセスでは、アイデアを全て出し切ります。
 
後で、気がつくといやですからね。
 
ちょうど20案くらいで、思いつかなくなりました。
  

実は、ここからが、大変なんです。
 
ひとつひとつを比較検討しながら、
どの案がベター、ベストなのかをセレクトしていきます。
 
何を基準にするのかで、セレクトが変わってきます。
 
 
もう一度、お客様の要望を確認してからになります。
 
まずは、一晩寝かせて、明日セレクトですかね。
(頭ひやした方が冷静に見れますからね)
 
愉しいながらも、大変なプロセス。
いろいろ比較しながら、ベストな案に
絞り込んでいこうと思います。
 
いい家創りのために。

I-0623、用途変更による確認申請(千葉県)

ユーザー K623 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
松戸市
依頼内容: 

お世話になります。
用途変更による確認申請について大至急コンタクトを取りたいです。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー A-box設計室 進藤裕介 の写真

こんにちは、進藤です。

中庭のある家は、特に趣味が無いと言う方にもおすすめです。

こちらのご主人は、新居で暮し始めてから中庭でバーベキューをするように
なりました。

奥様は、前庭で家庭菜園を始めています。

リビングと繋がる中庭があると、大人でも何だか?モゾモゾしだすようです。

ご主人の遊び心がくすぐられ、お子様と一緒に明るく伸びやかな暮しを送れて
います!

-----

我が家では勉強机なるものは、まだ購入してません。

宿題は基本ダイニングテーブルでやっています。

うまいこと設計してもらい感謝です!!

中庭に面して窓があり、開放感は抜群。光と風が、室内に注ぎ込みます。

友人家族を招いて、バーベキューを楽しんでいます。

週末が待ち遠しいです!!

-----

設計をご依頼頂いた当時、当方の長男はサッカーに夢中、私もおのずと
コーチ業に勢をだしてました。

仕事も無かったその頃の、私のブログは少年サッカー日記!

で、ご依頼主は某地域のサッカー関係者、監督さんでした。

奥様とは住宅の話、監督さんとはサッカーの話しかしてません、笑

ご家族みなさんが、ハッピーになるお住まいをこってり考えました。

お子様の勉強、お絵かき、読書など、親子で触れ合えるダイニング。

造り付けの本棚!おもちゃ、ゲームがすっぽり入る壁一面の大収納を設置。

リビングまわりはいつでもスッキリです。

基本、子供部屋はオープンで明るく、はしごで昇るロフト収納付です。

ご夫婦は共働きでご主人はサッカーのこともあり、たまの休日もほぼ休養に
あてるだけの生活でした。

そういう事もあり、今回、プランニングはしたものの、中庭の使い方までは
特に提案しておりません。

中庭の取扱い説明書も、特にございません。笑

最初からあれもしたい!これもしたい!そんなご家族の休日は更に豊かに
なります。

休日の過ごし方が判らない!なんてご主人でも、暮らし始めると何だか
モゾモゾし始めますよ!

進藤 裕介

-----------------------------------

A-box設計室 金沢市三十苅町丁13-1 076-298-6040

・ブログ:金沢の注文住宅 デザイナーズから二世帯、コートハウス、店舗の設計
 http://ameblo.jp/shindowy/

・プロフィール
 http://profile.ameba.jp/shindowy/

・お施主さまの声
 http://ameblo.jp/shindowy/entry-11139066432.html

金沢市 店舗併用住宅(美容室・多国籍料理)

●設計事例の所在地: 
石川県金沢市
●面積(坪): 
46.8
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

● 金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室

こんにちは、進藤です。

ご依頼頂いたのは金沢市内、20代の新婚さんのご主人、奥様は美容師さんです。

金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室が完成しました!

奥様の為の美容室を建てたい!、ゆくゆくは自分のお店、飲食店が入るスペースを確保して欲しい!とのことでした。

とにかく、美容室の設計、つくりにこだわりたい!

来て頂いたお客様に気持ちよく過ごしてもらえる空間にして欲しい!

ご夫婦の知り合いには金沢のアーティストや建築関係者もいますが、

「新しい出会いでコラボしてみるのもイイかなぁ」と言う事で

ネット検索で探し出したA-box設計室にご依頼頂きました。

-----

ありがとうございます!!

建物、ステキにしてもらったおかげです。

たくさんのお客さんに喜んでもらえています!!

私も快適に働けて、生活できて、幸せです!

またカットもお待ちしてます♪

-----

ちなみに、併設する住宅部分に関するご要望はほとんどありませんでした、笑

中庭と家具、看板はアーティストさん達と刺激的にコラボさせて頂きました。

新居では程なくトイプードルを飼い始めたようです。

20~30代のお施主様はカジュアルなショップ、40~50代は少し落ち着きのあるお店、60代は住宅併用の店舗などご希望は様々で、幅広い世代の方からご依頼頂いてます。

お客様がよろこぶ美容室ができますよ!

喜んで頂けることで次も来てもらえます。

金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室が完成しました!

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

● 金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室

こんにちは、進藤です。

ご依頼頂いたのは金沢市内、20代の新婚さんのご主人、奥様は美容師さんです。

金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室が完成しました!

奥様の為の美容室を建てたい!、ゆくゆくは自分のお店、飲食店が入るスペースを確保して欲しい!とのことでした。

とにかく、美容室の設計、つくりにこだわりたい!

来て頂いたお客様に気持ちよく過ごしてもらえる空間にして欲しい!

ご夫婦の知り合いには金沢のアーティストや建築関係者もいますが、

「新しい出会いでコラボしてみるのもイイかなぁ」と言う事で

ネット検索で探し出したA-box設計室にご依頼頂きました。

-----

ありがとうございます!!

建物、ステキにしてもらったおかげです。

たくさんのお客さんに喜んでもらえています!!

私も快適に働けて、生活できて、幸せです!

またカットもお待ちしてます♪

-----

ちなみに、併設する住宅部分に関するご要望はほとんどありませんでした、笑

中庭と家具、看板はアーティストさん達と刺激的にコラボさせて頂きました。

新居では程なくトイプードルを飼い始めたようです。

20~30代のお施主様はカジュアルなショップ、40~50代は少し落ち着きのあるお店、60代は住宅併用の店舗などご希望は様々で、幅広い世代の方からご依頼頂いてます。

お客様がよろこぶ美容室ができますよ!

喜んで頂けることで次も来てもらえます。

金沢で美容室の設計 奥様が快適に働け、幸せになった美容室が完成しました!

依頼者の声: 

ありがとうございます!!

建物、ステキにしてもらったおかげです。

たくさんのお客さんに喜んでもらえています!!

私も快適に働けて、生活できて、幸せです!

またカットもお待ちしてます♪

その他の画像: 

解放感のある吹抜けをつくりました。

美容室に着て下さるお客様には、思いっきりくつろいで頂きたい!というのがオーナー様の考えです。

オーナー様のこだわりや思いをデザインしていきます。

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

西山の住まい(新潟県柏崎市)

2日間の見学会を無事に終えることができました。

雨の中お越しいただいた皆様

ありがとうございました。
m(__)m

お引渡しまで、あと1週間となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博
blog▶http://www.taira-arch.com/blog
web site▶http://www.taira-arch.com/
facebook▶www.facebook.com/tairayasuhiro.arch
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

断熱材は、住宅性能を決める重要な指標です。特に、省エネルギーが
求められている住宅には必須と思います。断熱材の種類、施工方法は
様々ですが、事務所で採用している工法は、現場発泡ウレタンによる
断熱工法です。従来は、グラスウールやファイバー等の断悦材を現場で
カットしたりして、間柱の間に入れていました。この方法はどうしても
職人の腕により、スキマ等が空いたりして、熱の逃げにより、壁内結露が
起こることがありました。現場発泡ウレタンの場合は、壁全体に,
断熱材を吹き付けるのでスキマ等のヒートロスが起こりません。また、
密閉しているので、雨漏りにも対処出来ます。もちろんウレタンは
燃えやすいので、工事管理に注意が必要です。費用は少し高いですが、
お勧めです。最上階の屋根の天井には、さらに、グラスウールで
断熱材を設けています。2重にすることにより、室内の温度を一定に
保てます。参考にHPhttp://soflan-wiz.com/productsservice2.html

天井は2重の断熱材を使用

I-0622、重量鉄骨造りに精通した建築家の方(東京都)

ユーザー 半漁 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
北区赤羽西
依頼内容: 

こんにちは、***と申します。建築家の方に相談させていただくこと初めてです。よろしくお願い致します
東京都北区赤羽の物件で、約31坪で間口8,78メートルです。1階に車を2台並列におくことが希望です。
あるRCのハウスメーカーに相談したところ、この物件を造れるのは重量鉄骨しかないのでわないかとのことでした。ネット情報ですが重量鉄骨は問題が多いため、重量鉄骨造りに精通した建築家の方に相談する必要があると思いました。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、日曜なのに珍しく、デスクワークで
一日を過ごしました。
 
 
予定していた打合せが、キャンセル+延期になったためです。
午前・午後の打合せ両方がそうなるのは結構珍しいですが。
 
いずれにしても、結果、じっくりデスクワークできたので、
よかったです。
 
 
写真は、屋外空間のための家具のカタログです。
 
現在、工事が進んでいる家創りで、
とっても大きなバルコニーがあるのですが、
そこに家具を置いて、ゆっくりしていただく予定。
 
そのための家具をセレクトしました。
 
屋外なので、移動がしやすくて、耐久性がよいものがよいですね。
その辺もにらみながら、セレクトしていきます。
 
 
しかし。
こういったカタログを見てると、
ついつい、将来の姿をイメージして、
顔がニヤけてきますね。
 
ほんと愉しみです。

ちょっとぼんやりした写真ですが。。
 
こちらは、木造なのですが、普通とは違って、
大きな部屋を作ったりできる、「木質ラーメン構造」という
特殊な工法の資料です。
 
現在、計画をしている家創りで、どうしても
大きなスパンの家になります。
 
それを、鉄骨造でもなく、RC造でもなく、
木造で実現できるといいなと思ったり。
 
そのために、いろんな工法を比較検討しています。
 
今週には、具体的に、いろいろ話をきいて
最適な工法に決定する予定です。

その後は、とある家創りのアイデア出し。
 
ご要望、敷地の条件等を整理整頓している途中で、
思いついていた、いろんなアイデアをラフですが、
メモをしていきます。
 
無作為に、いろんなアイデアをスケッチだったり、
言葉だったりで出していきます。
 
そのメモをもとに、
もっと掘り下げていって、現実的にできそうなのかを
検討していきます。
 
 
昨日は、アイデアだしだけ。
ほんと、いろいろありますね。
 
このプロセスは、とってもワクワクするんですよね。
 
愉しみながら、集中できました。
 
 
 
夕方からは、いろんな家創りの状況整理と
 
今週以降の動きの確認。
 
いろんな方に協力していただきながらなので、
その辺が、あまりタイトになりすぎないよう、
スケジュールを調整しました。
 
 
デスクワークの時間は、とても貴重です。
 
考え事をしたり、
状況を整理したり。
 
ゴチャゴチャにならないよう、現状に向き合って、
今何をすべきか。
いや、何がしたいのか?に照準を絞る意味でも、
とっても大事な時間になっています。
 
頭の整理ができました。
 
 
今日から、また楽しめそうです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読