、
鉄骨造3階建て延約60坪店舗兼共同住宅
昨日は、とある家創りで、調べ物があったので、本屋と図書館へ行ってきました。 本屋と図書館? と思ったかもしれません。 本屋では、比較的新しい情報を。図書館では、歴史的なことを含めて、過去の情報を。 収集するためです。 本屋で、いろんな雑誌等をパラパラみていくと、「今」の時代の空気感がわかったりしますからね。 それをマネする必要はないのですが、空気感を知って、その上で、ご提案していくことがとっても大事だと思います。 図書館では、無作為にというよりは「これについて調べる」という目的を持って行きます。 そうすると、過去のいろんな側面から見た書籍に出会えます。それを読み込むと、どういう流れで、今があるのかを把握できます。 ほんと、とても充実した時間を過ごすことができました。 夕方からは、家創りを考えている、ご夫婦と面談とヒアリング。 前回、事情があって、途中になっていたので、今回は、その続きです。 少し間をあけたこともあって、奥さまからも、とってもいいお話を伺えました。 見た目だけではないですよね。 日常、ご自宅で家事をする奥さまだからこそ、使い勝手は、とっても重要ですから。 洗濯や布団を干したりすることについて今の家で不便だと感じることだったり、新居ではこうしたい!といった想いを伺えました。 見た目の美しさやカッコよさも大事ですがそれ以上に、使い勝手はとても大切にしています。 こちらのお客様には、これからいろいろ検討を重ねて、次回、いいご提案ができるようにしていきたいと思います。 どんなご提案ができるのか。今からワクワクします。
外観。伸びやかな大きな屋根が特徴。
親の所有する畑を宅地に転用して住宅を新築するため、敷地の選定からの御相談頂きました。
開放感のあるLDK。
薪ストーブのある土間
コンパクトな大きさの平屋の住まいです。
終の棲家として使い勝手の良い、コンパクトな平屋を建てたい。南側に隣地の家が建っているので、日当たりが確保出来るか心配。
ダイニングキッチン
リビング
既設の地域型コンビニを改装した、お野菜をメインコンセプトとしたカフェです。
BEFOREの雰囲気を払拭できるかどうかをお悩みでした。新しい姿にうまくリノベーションできたかと思います。
玄関扉に嵌め込んだコーヒーカップ型のステンドグラスです。
蓼科高原の麓に建つ山小屋風のカフェです。
八ヶ岳連峰と車山高原が見える好立地なので、両方の景色をゆったりとくつろぎながら眺めることのできる席レイアウトとすることと、ペット連れのお客様にもご利用していただくため、中を通らずにたどり着くことのできる外部デッキ席を設けること、をご要望としていただきまして、この条件を満たすよう計画しました。
なるべく地元の木材を使用するようクライアント様、工務店担当者様と一緒に、材料選びに時間を費やしました。
別荘
。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は良いサイトに巡り会えて本当に良かったです。たくさんの問い合わせが来て、まだ全ての方とお話しできてないのですが、良い建物ができそうな予感がしています。 ...
・お仕事を依頼した建築家: H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 様 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 小島真知さん ...