I-0582、デイサービスの模様替えをしたい(大阪府)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
箕面市
依頼内容: 

1989年に建築された物件です。用途は店舗事務所ですが、2年前に100h未満でデイサービスを作りましたが
このたび模様替えをしたいのですが、検査済書がありません、建築指導課に行きましたが現在簡素化されているのでと言われましたが
確認できますでしょうか、建築図面はありますのでご指導ください。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、現場打合せの一日でした。
 
まずは、先日建て方をしていた家です。
 
大きな家ということもあって、
建て方にずいぶんと時間がかかっているようです。
 
上棟は完了して、屋根の下地を張り終えたところ。
大きな屋根のカタチが見えてきています。
 
細かなところなのですが、
屋根のラインを細く見せるために、ちょっと工夫をしています。
 
これだけ大きな屋根なので、通常ですと
ドシッとした重厚感のある屋根になりがちなのですが、
細く見せて、シャープに見せようとしています。
 
ちょっとしたことなのですが、
普通とは違った、和モダンの家になりそうです。

大きなLDKは、こんな感じです。
南側の窓からは、たくさんの光が見えてきています。
 
さらに!
まだ工事されていませんが、トップライトが付く予定。
想像以上に明るく、開放的なLDKになるでしょう。
 
そうそう。
もちろん、工務店の社長、そして、大工さんといろいろ打合せをしましたよ。

その後、別の家創りの現場へ移動。
 
こちらは、少し先行しています。
 
ちょうど、板金屋さんが、屋根を葺いてくれていました。
写真のような、屋根の端部は、板金屋さんの腕の見せ所。
 
強い日差しと風のもと、丁寧な仕事をしてくれていました。
 
こちらは、屋根、壁共に雨仕舞が完了したので、
雨が降っても安心ですね。

こちらの写真。
 
鍾乳洞ではないですよ。
もちろん、鳥皮でもありません(笑)。
 
鍾乳洞のように見えているのは、実は断熱材なんです。
 
断熱材を現場で吹き付けると、発泡して、
断熱部分を構成するタイプなんです。
 
この断熱材のメリットは、現場で吹き付けするので、
密着性がよくて、隙間が少なくなること。
 
気密性の高い家にすることができます。
 
断熱・気密をしっかりとして、快適に過ごせる家に
なるといいなと思います。
 
仕上げも大事なのですが、
骨組みだったり、断熱だったり、防水といった
建物としての基本性能に関わるところは、
とても重要です。
 
現場監督には、もちろん任せているのですが、
私も時間を創って、可能な限り見に行って、
チェックをするようにしています。
 
できることは、最善を尽くしておきたいですからね。
 
そういった気持ちと行動が、快適な家につながっていくと思います。
 
 
全ては、いい家創りのために。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日は改修工事の見積り打合せで墨田区のヤマザキアパートメントへ(*^^*)
業者さんにも来て頂き…現場を見ながら…アドバイスを頂きながら…終了!
クライアントお母さんと暫しおしゃべり…帰ろうとしたら昔懐かし向かいの奥様とバッタリ(≧∇≦)…暫しおしゃべり(笑)

さて…見積りスタートです(*^^*)

しかし…汚れも含めて15年経った姿も良いと思いませんか!!!

桜の家

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

リビングを中心にして、明るくシンプルな隅々まで開放感のある家こご希望でした。
また、車とアウトドアスポーツ好きのご主人にとってはガレージが大きなポイントとなりました。
隣接する建物を意識せずに採光出来るようハイサイドライトやトップライトを多用しています。

その他の画像: 

リビングダイニング

バスルーム

ガレージ

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

都市計画法第58条1項により定められた政令です。
都市の住環境の優良な地域を指定して、風致を維持するために、
都道府県の条例で定められています。
具体的には、宅地の造成、木竹の伐採、建築の建坪率、敷地周囲から
の後退距離、建物の形態や色彩等決められています。
確認申請の事前の打ち合わせが必要です。
図の例は、敷地の後退距離を定められた地区です。
外壁がこの線よりはみ出すことが出来ません。(部分的な例外規定あり)
庇、屋根は問題ありません。材質や色彩は、役所と打ち合わせ
しなければならないので、専門家と相談してください。
風致地区は、規制はありますが、環境的には良好な地区ですので、
住宅地としてお勧めです。

外観

I-0581、美容室兼住宅を建てたい(大分県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
大分市
依頼内容: 

美容室兼住宅を建てたいと思ってます
現在大分市にてテナントで美容室を経営しておりますが近くに売り土地がありそこに新たに建設をしようか迷い中です
予算は4000万ほどです
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午後、半年ほど前に竣工したリノベーションの家へ
お邪魔してきました。

外は、日差しが強くて暑いくらいでしたが、
家の中は、ヒンヤリしていて、心地よい。

こちらのリノベーションでは、
断熱材にセルロースファイバー、床は赤松の無垢フローリング、
壁は、チャフウォール(貝殻を原料とした漆喰のような素材)、
といったように、自然素材がふんだんに使われていることと、
リノベーションでは珍しい、地熱換気システムを導入しています。

どの素材、システムのおかげなのかはわかりませんが、
空気が柔らかくて、とっても心地よいんです。

設計の話や工事の話から、お互いの近況等、
いろんな話をさせていただいて、
とても愉しい時間を共有させていただきました。

昨日お伺いした、もうひとつの理由がこちらなんです。
ちょうど、腕時計の電池くらいの大きさ。

実は、これ。
温湿度計なんです。

とっても高性能なんですよ。

詳しくは、「ハイグロクロン」で検索してみてください。
 
 
実は、こちらのリノベーションで、温湿度を計測させていただいているんです。
 
工事をしていないところ、断熱工事をしたところ(居室、水周り)の三か所にて。
一年間通して、計測させていただいて、
断熱の効果がどの程度あったのかを、目に見える形にしようと思っているんです。
 
リノベーションをする場合、表面だけきれいにするのでは、
快適さを手に入れることは難しい。
 
断熱をしたり、空気を流れを創ることで、ずいぶんと
快適になるのですが、それを口頭だけでなく、
データとして提示できるといいなと思って、始めています。
 
夏のデータでは、ずいぶんと効果があったことが分かっています。
 
一番は、冬の寒さがどの程度になったのかを知りたいので、
今後のデータが愉しみです。
 
リノベーションで、家の性能を上げることは大事なのですが、
その費用対効果を、きちんと説明して、
納得した上でおカネをかけていただきたいんです。
 
それも。
お客様からのアイデアでスタートしているんですよ。
 
お客様から、ほんといろんなことを
教えていただけます。
 
そんな風にお付き合いいただけることに、感謝ですよね。

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

西山の住まい(新潟県柏崎市)の現場

先週、土曜日は塗装屋さんと細かな塗り分けの打合せ。

日曜日はお施主さまと外構と塗装の確認、そして引渡しまでの工程の報告を行いました。

現場進捗は

2階の進みが少し早く、ペンキ塗りの下地処理中。

1階は大工さんの工事があと少し、といった感じ。

△▼△▼お知らせ△▼△▼

お施主さまのご厚意で、西山の住まい で『完成見学会』を行える事となりました。

日時は

11/14(土)13:00~17:00
11/15(日)10:00~17:00

の2日間を予定しています。

詳しい案内は近日中に

こちらのブログ(ホームページ) と 事務所Facebookページに記載します。

まだ少し先の話ではありますが、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博
blog▶http://www.taira-arch.com/blog
web site▶http://www.taira-arch.com/
facebook▶www.facebook.com/tairayasuhiro.arch
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページ

旅館|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読