ユーザー 建もの探訪ファン の写真
建もの探訪ファン
感想: 

つるし雛と親王飾り。
小さな和室から我が家の奮闘ぶりは見守られている。
 
            ◇ ◇ ◇
 
今回の建ものは「家の中が家型になった家」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/4
素敵な時間が流れる建ものだ。
 
            ◇ ◇ ◇
 
カフェか、お店か。
散歩中にこのお家をみつけたら、そう考えて入りたくなると思う。
中に入って、玄関ホールを兼ねたギャラリーをゆっくりと通り抜け、
突き当たりの窓からの景色に感嘆してから、窓辺べの席に腰掛けて、
カフェラテをひとつ、お願いします、と言いたい。
たっぷりのカフェラテと焼きたてのパン。
ホッと空腹を満たす、考え事をする、読書をする、ぐっと集中して勉強する、、、。
人を待つ、とめどなくおしゃべりをする、ぽつりぽつりと感想を交わす、、、、。
気に入ったカフェで過ごすような一場面。
このお家での、そんな丁寧に過ごす時間のことを、
どんどん思い浮かべることができる。
そういう空間だった。
 
カフェか、お店か。
この雰囲気はなんだろう?
あれこれ考えてみたけれど、心地よい緊張感ということではないだろうか。
美しくあろう、楽しくあろう、きちんとした時間を過ごす空間であろう、
という思いや気配りが、静かに、そしてしっかりと張り巡らされているのだ。
気取ったり、張りつめるような緊張感ではなくて、
家族に、お客さまに、食事に、道具に、丁寧に向き合おうとする緊張感。
肩の力を抜いて、ゆったり深呼吸して気持ちがいいと感じられるような凛とした空気。
そういうものがすごく感じられる建もの、そしてご家族の暮らしぶりだと感じた。
 
            ◇ ◇ ◇
 
この建ものの雰囲気の秘密をさぐるべく、番組の後、
設計を担当した西村幸希建築設計のWebページをも楽しんだ。
西村氏のお仕事、そしてページで私たちに伝えようと選ばれた言葉は、
とても真摯で、そして今回の建ものに対して感じたような
心地よい緊張感をまとっていた。
美しい写真に簡潔で気持ちのよい文が添えられたブログも、
西村氏の感性がぎゅっと押込められたようで、とても素敵だと思った。
http://www.nishimura.co/nishimurayuki/Blog/Blog.html
 
”、、、それは、「よい建築」というより、「よい時間」を提供する感覚です。”
西村氏の言葉は、この建ものからよく感じ取れる。
 
             ◇ ◇ ◇
 
この建ものは、眺望がとても印象的だった。
窓から広がる緑、緑、緑!
家型の窓から見渡せる緑、緑、緑!
 
やっぱり、窓からの眺めがいいところに住みたいね、
と、一緒にみていた夫と感嘆した。

鎌倉城廻の家

●設計事例の所在地: 
神奈川県鎌倉市
●面積(坪): 
26
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

蔵のイメージの白い切り妻の外観
ごちゃごちゃしたHMの住宅に囲まれるので極力シンプルに

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

小さいお子さんが3人の若い夫婦の新居
依然のアパートは換気が悪くお子さんが喘息気味ということで、清潔感のある自然素材の空間を望まれた
また、大学の先生のご主人の書斎とリビングでの子供の勉強コーナー、多量の本棚等も

依頼者があなたに依頼した決め手: 

土地探しの段階からお手伝いをし、その都度その土地にあったイメージのプランを作成しアドバイスしたことが信頼につながったのでは

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鎌倉の城廻という昔の城跡に位置する。
擁壁に囲まれた高低差のある造成地が多い地域であるが、北側に広い屋敷が残り東には緑あふれる林を望む比較的平坦で整形な土地である。

東の道路側に2台分の駐車スペースを確保、建ぺい率が40%と低いことから建物はコンパクトで凹凸のない形状とし西側に寄せ配置した。
隣地が迫る南側ではなく竹林を望む2階東側に大きく開口を確保したシンプルな切妻屋根が特徴だ。

1階は南側の玄関を兼ねた縁側上のスペースのまわりに寝室と3人の子供たちの個室、水廻りを配置、2階にリビングダイニングとキッチン、和室、北側の緑を望む落ち着く位置には書斎を確保した。東側の大きな開口はバルコニーでもあり、キッチンと連続する。
2階は天井高3.8mの屋根形状そのままに表した大きな空間で、和室と書斎上部は山小屋のようなロフトスペースである。

自然素材を用いたいとの要望から、壁はラワン合板とドイツ漆喰、床は無垢の栗フローリングや大判タイルとした。

ご主人が学者であることから多くの蔵書を収容する本棚を望まれた。
蔵のようなイメージの家である。

その他の画像: 

自然林に向いて開いた東側の気持ちのいいテラス

西側夕景、1階の子供部屋の窓が連続

天井高さ4mの2階リビング、中央の大きいテーブルと子供の勉強スペースが特徴

1階の小さい浴室

足立のわんルーム

●設計事例の所在地: 
東京都足立区
●面積(坪): 
23
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

黒い外壁の上に張り出した白い2階外壁
通りに面した中庭型のため開口部は最低限に

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

女性の一人暮らしということで防犯上安心できる家、ペットの犬と暮らせる自然素材の家を希望された

依頼者があなたに依頼した決め手: 

この紹介センターを経由してのご紹介、エントリーした40社以上の中から過去の作品事例等気に入っていただいてのご依頼だった
ご面会した際、気軽に要望を言える雰囲気とのこと

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

中庭型としながらも一旦内部に入ると明るい室内空間を提案した
無垢のフローリングや壁の漆喰、構造材表しの2階リビング屋根等、外部はモノトーンだが内部は暖かい雰囲気の空間に

その他の画像: 

玄関から中庭を見る

ヒバを用いた水廻り

多くの本棚をもつ2階リビング

2階アイランドキッチンとダイニング、書斎

ネコが走り回れるような本棚形状

利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣 キャンペーン

利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣」をプレゼントいたします。
 
賞品:書籍「利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣」
  
賞品紹介:
初めてシェアハウスを開業したときに困った基礎的な事柄、どんな物件を購入すればいいのか、リフォーム費用はどの程度見ればいいのか、どのくらいの設備が必要なのかなど。これからの新しい賃貸経営のあり方。
  

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2015年2月5日~2015年2月11日
 
賞品:書籍「利回り20%を望める「シェアハウス」開業の秘訣」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 
 

 

東船橋の家

●設計事例の所在地: 
千葉県船橋市
●面積(坪): 
20
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

東船橋の家外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

以前の家は広い割に使いにくく、暗くて風通しが悪かった。退職を機に小さいけれと機能的で明るい家への建て替えを希望された。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

依頼者の親しい友人の別荘を設計したことがあり、それを大変気に入られての依頼であった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建物は9m角の正方形で、外周は壁で囲まれたシンプルな形状の中に大小二つの中庭を設けた。基本的には平屋であるが、中央キッチンの上に明り取りを兼ねた小さなロフトを配置。バリアフリーで扉もほとんどない小さいけれど広がりのある住宅だ。

その他の画像: 

明るいリビング〜中庭を見る

小さい中庭とガラス張りの水廻り

新小岩の家

●設計事例の所在地: 
東京都葛飾区
●面積(坪): 
37.3
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

奥は旗竿状の敷地だが全面の両親所有の駐車場と一体整備することで魅力的なアプローチとした。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

中庭のある家への憧れがあった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地周囲に外壁で囲んだ4つの中庭を分散配置した。
外壁の塀がインテリアの延長として広がりをもたらしている。

その他の画像: 

玄関から見えるシンボルツリー

吹抜けのあるリビング

中と外が連続する空間

エアコンを組み込んだ造作キッチン

和室から見た中庭とリビング

インテリアの連続する和室

雨で濡れない中庭

風呂から出られるバスコート

奥沢の家

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
32.3
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外は四角い箱だが中はスキップフロアの変化に富んだ空間になっている。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

どこでも家族の気配がする住まい

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

庭の代わりに屋上に壁で囲われた大きなルーフガーデンがある。
お風呂からも出られ、多目的な使われ方がされている。

その他の画像: 

ダイニングより半階上のリビングを見る

リビングより半階上にルーフガーデン、半階下にDKが見える

リビングとルーフガーデンのつながり

壁で囲われたルーフガーデン

お風呂からルーフガーデンへ出られる

お風呂からルーフガーデンへ出られる

自然光の入る洗面

二つに分けられる子供室

半地下の書斎+寝室

四街道の家

●設計事例の所在地: 
千葉県四街道市
●面積(坪): 
46.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階が1階より大きな家。
空に浮かんだ平屋がコンセプト。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

敷地の持つ可能性を引き出して欲しい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家族が気持ちよく暮らすため見晴しのいい2階に主とした生活空間を置いた。

その他の画像: 

生活感の見えない外観

明るいアプローチ

ルーフガーデンにモウソウチクが頭を出す。

造作キッチン

キッチン脇の家事室

1階和室

庭の情景

東村山の家

●設計事例の所在地: 
東京都東村山市
●面積(坪): 
34.1
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地いっぱい3つの庭を取り込んだ家。
ルーバーにショルダーバックに使われている素材のベルトを使い、メンテナンスフリーを実現している。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ワクワクする居住空間

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地を余すところなく使い、庭の風景を取り込みながら豊かさを感じられる構成とした。

その他の画像: 

幻想的な夕景

フルオープンサッシでバルコニーと連続するリビング

南側バルコニーで隣地の風景を閉ざしたリビング

リビングの間接照明

ガラスブロックのあるダイニング

中庭の見える和室

ベルトルーバーで囲われた中庭

栗橋の家

●設計事例の所在地: 
埼玉県北葛飾郡
●面積(坪): 
29.8
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

全方位から採光をとり、外のように明るい中庭住宅

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

シンプルで開放的な住まい

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南の採光面を抑え、北、東、西からの採光バランスをとることで明るく開放的な住まいになった

その他の画像: 

夕景

リビングより中庭を見る

明るいLDK

タタミコーナーより中庭を見る

ダイニングより中庭を見る

リビングの吹抜けから見下ろす

子供室からの風景

バルコニーからリビングを見る

浴室越しに中庭を見る

ページ

建築家紹介センター RSS を購読