2階が1階より大きな家。空に浮かんだ平屋がコンセプト。
敷地の持つ可能性を引き出して欲しい。
家族が気持ちよく暮らすため見晴しのいい2階に主とした生活空間を置いた。
生活感の見えない外観
明るいアプローチ
ルーフガーデンにモウソウチクが頭を出す。
造作キッチン
キッチン脇の家事室
1階和室
庭の情景
敷地いっぱい3つの庭を取り込んだ家。ルーバーにショルダーバックに使われている素材のベルトを使い、メンテナンスフリーを実現している。
ワクワクする居住空間
敷地を余すところなく使い、庭の風景を取り込みながら豊かさを感じられる構成とした。
幻想的な夕景
フルオープンサッシでバルコニーと連続するリビング
南側バルコニーで隣地の風景を閉ざしたリビング
リビングの間接照明
ガラスブロックのあるダイニング
中庭の見える和室
ベルトルーバーで囲われた中庭
全方位から採光をとり、外のように明るい中庭住宅
シンプルで開放的な住まい
南の採光面を抑え、北、東、西からの採光バランスをとることで明るく開放的な住まいになった
夕景
リビングより中庭を見る
明るいLDK
タタミコーナーより中庭を見る
ダイニングより中庭を見る
リビングの吹抜けから見下ろす
子供室からの風景
バルコニーからリビングを見る
浴室越しに中庭を見る
再建築不可物件のリフォーム場所:埼玉県さいたま市土地:50坪建物:120平米築年数:30年(現在、空き)予算:1000万程度その他:売り出し価格2080万→1580万に値下がり 現在、上記物件の購入を検討しています。リフォームが前提となりますが、予算的にリフォームにかけられる金額が1000万程度です。(設計料込み)この金額で、どの程度までリフォームできるのかを確認して、購入を決めたいと思っています。築年数がたっている為、かなり古い状態です。再建築不可ですので、基本構造、耐震、断熱等はきちんとしたいと思っていますが、予算的に厳しいと思われますので、見栄えについては妥協するつもりです。また、DIYで節約できるならやりたいと思います。(ただし、経験はありません。)まず、この物件を見て頂いき、アドバイスをお願いできる方を探しています。どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
らせん状に屋上まで上がる空間構成
ずっと家にいたいと思える空間
真ん中に吹抜けをもつスキップフロア住宅。半地下から屋上まで連続する「旅」の構成。
吹き抜けたホール
半地下の書斎
空の見えるリビング
隣地の風景を拡散光に変えた窓のリビング
リビングから見えるルーフバルコニー
L字造作キッチンのあるダイニング
ホール見下ろし
ガラスで仕切られた浴室
浴室からルーフバルコニーへ出る
自然に溶け込む別荘
日常を忘れて癒される空間
周囲の山並みに呼応するような勾配の変化する屋根と内部空間。風景に溶け込む濃緑の外壁。
変化する勾配屋根
薪ストーブと土間の空間
風景を切り取るピクチャーウインドウ
ダイナミックな勾配天井
間接照明の客室
モザイクタイルの浴室
海の見える仕事場兼住宅
海の見える生活がしたい。1階が仕事場2階が住居。
以前から友人として接していた。
周囲の風景を取り込みながら環境に溶け込むように杉板の外壁でまとめた
庭からの見上げ
庭と連続
道路からの風景
玄関
1階仕事場
LDK
海の見えるバルコニー
高台に建つ美しい住宅
ありきたりの住み方はしたくない。
生活感がなくシンプルな建物
ワクワクする家を施主と一緒に楽しみながらつくりました。
玄関ホールから中庭を見る
LDKからバルコニーを見る
寝室
寝室よりバルコニーを見る
バルコニー夕景
38坪の気にいっている敷地があり、購入を希望しています。2社のハウスメーカーに見積りをしてもらいましたが、あまりによくある家の設計になってしまい、こだわりを感じることができません。建坪は25?30坪くらいと考えていますが、25坪では狭く感じるし、30坪では無駄なスペースが出来てしまいます。おそらく一生に一度の買い物になるでしょうし、こだわりを感じる快適な家造りがしたいです。住むのは私と息子の2人です。息子の友達や、私の家族がよく遊びに来るので、リビングにこだわりを持たせたいです。どうぞよろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
店舗デザインと言ってもさまざまなケースがあります。今回は201309にオープンしたgallery・cafe・kitchen★cherry redを紹介したいと思います!
このケースはテナントの内部改装物件です。ロックな音楽が流れる良い感じのお店です。予算が厳しかったこともあり、セルフビルドも入れ込みながら設計しました。
改装前はスナックで使われてました。床には踏み心地を良くしたいのと年月が経ちながら味が増していく材料が良いということで、オールドテイストの厚みのあるフローリングを敷きました。壁はかなりガチャガチャした荒っぽい感じでしたが…補修をしないでそのままにして真っ赤な塗装を施しました。この真っ赤な壁がcherry redの由縁です!天井は鉄骨に耐火被覆がされた状態に真っ黒な塗装を施し奥行き感を出しました。そしてカウンター・家具類はシナベニヤを使い、積層面を出した荒っぽい雰囲気をつくりました。合わせて、素晴らしいセンスの持ち主のマスターが用意してくれた…手作りのテーブルだったり…いかしたベンチ・イス・ソファ・雑貨等々が空間を飾ってくれてます(^・^)
余計なことをあまりせず…必要最小限のことをやってロックな空間を表現できたと思います。写真展・アコースティックライブもやっているので…みなさんも国分寺にお越しの際には是非お立ち寄り下さい!The Rolling Stones好きのマスターと美味しいお料理をつくってくれる奥様が出迎えてくれますよ(^^ゞ
”gallery・cafe・kitchen★cherry red”東京都国分寺市本町2-2-11龍光堂ビル2Fhttp://www.tatsumikobayashifotos.com/
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。