下記のプレゼントは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 当サイトの公式アカウントをフォロー&ツイートしていただいた方の中から抽選で図書カード・書籍:「ペットと暮らす住まいのデザイン」を各1名様にプレゼントいたします。 当選賞品図書カード500円:1名様書籍:ペットと暮らす住まいのデザイン:1名様
当サイトの発行するメルマガ「建築家紹介センター通信」を登録すると当選確率がアップします。ぜひご登録ください。 ■メルマガの内容・建築家の建てた家のオープンハウス・セミナー情報・家作りに役立つ情報など・プレゼント企画の情報
1、下記から@kentikusinoをフォローして下さい。@kentikusinoさんをフォロー
↑ボタンが押せない場合はすでにフォロー済みです。2、下記のボタンを押してツイートしてください。 ツイート
開催期間:2014年3月5日~2014年3月12日 当選者の決定方法:抽選 当選者数:図書カード:1名様書籍:ペットと暮らす住まいのデザイン:1名様 当選発表:2014年3月20日 当選者の発表方法:当選者に直接、twitterのDMでお知らせします。
習志野市谷津 ビルトイン車庫
施主の希望は、大屋根とメンテナンスの掛からない建物でしたので、銅板とタイルを採用しました。
習志野市谷津一丁目の家
千葉市・土間のある家
打合せスペース全景
岩田建築アトリエの事務所です。事務所移転をするにあたり、セルフビルドで行う事を決め、最大限の要素を減らし、最小限の要素を足す。というコンセプトを基に空間構成をしています。
打合せスペース
(左)作業スペース (右)打合せスペース
(左)夜景外観 (右)照明器具ディテール
夜景
インテリア
外観 夜景
冬の寒さ、ただ広い空間は欲しい。
提案のバリエーションの多さとの事。
要望は「和モダン」でしたが、実際お互いの「和モダン」のイメージは違っていた所を、提案の過程にイメージを丁寧に伝え完成した空間は、各々の場所で多様なイメージが混在することにはなったものの、不自然な感じに無いようになじませて落ち着いた風合いを作っています。
アプローチ
デッキ
リビング
光庭
和室
(左)和室入り口 (右)サニタリー
主寝室
(左)主寝室 (右)2階廊下
北面外観
4世代の家族がいかに気兼ねなく、心地よく過ごす事が出来る家について悩んでいました。
キッカケは知人ということからでしたが、提案を非常に気に入っていただけた為。あと、限られた予算の中で最大限の要望を叶えるスタンスも気に入っていただけました。
「ゆき色」というガルバリウム鋼板に包まれた家は、内部も無垢のフローリングや梁等、やさしい風合いの素材に囲まれた空間になっています。また、南側隣地の建物が迫って建っていた為、採光等も工夫がなされています。
北面外観 夜景
(左)アプローチ (右)バルコニー
リビング・ダイニング
(左)2階リビング (右)タタミスペース入り口
タタミスペース
2階子供室(将来的に2部屋に分割予定)
2階サニタリー
南面外観。塗り壁とガルバリウム鋼板により構成されています。なるべく軒を低くすることにより、落ち着いたプロポーションになっています。
温熱環境(夏暑く、冬寒い)に悩んでいました。また、隣に母屋があるので、そちらへの影や風の事に配慮したい。
過去事例からテイストが好みだった為。
南面に広がる田園風景を最大限享受できるように、風景・自然環境について考慮した住宅です。
(左)玄関ホール (右)デッキスペース
アプローチ夜景
LDK
ダイニングからリビングを見る
(左)ライブラリ (右)ダイニング・ペンダントライト
2間続きの和室
FRP製の格子を閉めた状態。プライバシー、防犯、通風の役目を果たしています。
エアコンにあまり頼りたくないが、防犯上の事を考えると、夏の夜に窓を開けて寝ることも出来ないので、その点を解消する方法がないかとお悩みでした。
幾つかの設計事務所からのご提案を受けられていたのですが、より具体的に提案をしていた点と、要望に根気よく付き合っていただけそうな感じがしたそうです。
建物南面のデッキを、プライバシー・防犯・通風の役目を果たす格子戸を設けることにより、夏の夜に窓を開けたまま寝ることを可能にしました。また、格子の効果は日中、外からの視線を遮るだけでなく、部屋の中に安定した光を採り入れる事も可能にしています。
格子戸は状況に応じて開け閉め出来るようにはなっているのですが、お施主さんのお話によりますと、閉めている方が落ち着いて過ごせるので、閉めている割合のほうが多いようです。
南面外観
(左)北側外観 (右)インナーデッキ
夜景(格子開放時)
(左)リビングタイニング (右)キッチン(イケアのキッチンです)
サニタリー
(左)個室 (右)リビングダイニング
個室
独立3世帯に2台分の車庫とバイクガレージも備えた、空間を高効率利用した都市型住宅です。
敷地26坪、幅4m未満の道路と3方向の斜線規制など、都心らしい厳しい敷地条件の中、独立3世帯に2台分の車庫とバイクガレージも備えた、空間を高効率利用した都市型住宅です。
子供たちが独立したご夫婦が、各々趣味を楽しみながら過す家です。
オリジナル温水床暖房ほか猫たちと楽しく暮らせる工夫も数多く取り入れました。
煩雑化して使いづらくなってしまっていた空間を活かすべく、生活動線と必要機能を整理し、外観を含めてイメージから一新しました。
外壁や内部主室もオリジナルの塗り壁仕上げ、杉板の下見張りや和紙張り、敷き瓦など昔から日本の住宅に使われてきた仕上材で構成されています。外壁・梁や柱にも及ぶ大規模な工事になりましたが、家に愛着を持った3世代が共に住み続けられる家に生まれ変わりました
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。