ユーザー やまぐち建築設計室 山口 哲央 の写真

※マンション(共同住宅)でペットを飼う際の注意

マンションで
ペットを飼うときの
管理規約と注意点と基礎知識を。

動物を飼っている人が
マンションで暮らす場合には
ペット可の物件に住む必要があります。

しかしペット可の物件は
ペット歓迎という意味ではないので、
居住の際には
様々なポイントや
基礎知識を踏まえて
物件を選ぶ必要があります。

ペット飼育に関する物件の種類について。

ペット禁止のマンションでも
物件によっては、
魚や亀、昆虫や小鳥、
ハムスターなどの、
においや鳴き声が少なく
壁や床を傷つける可能性のないペットなら
許可されている例もあります。

ペット可の物件であっても、
動物の種類や体長・体重、頭数制限、
過ごしていい場所の制限、
予防接種・健康診断受診義務などの
条件を満たす必要があります。

そしてペット相談の物件は、
条件を満たしていれば
必ずペットとの入居許可が出るわけではなく、
管理組合に相談し
許可が得られれば
ペットと共に入居できるという
意味であることについても注意が必要です。

それに対してそもそもの
物件数が少ないものの、
住人全員が
ペットを飼育することを前提に
建てられている
ペット共生型物件というものもあります。

足洗い場や猫の為の居場所が
はじめから設置されていたり、
床や壁が傷つきにくく
汚れにくい素材で造られていたりする
物件も世の中には存在しているので
安心して暮らすことの出来る場合もあります。

マンションの管理規約について。

マンションの管理規約というのは
建物の区分所有等に関する法律
によって定められているものであり、
たとえ占有部内のことであっても
絶対に守らなければならず、
違反した際には是正の勧告・指示を
受けることになります。

管理規約はマンションによって
項目も内容も異なりますが、
そもそもペット飼育の可否があり、
可の物件であってもそこからさらに、
ペットの種類や体長・体重、頭数制限、
過ごしていい場所の制限、
予防接種・健康診断受診義務、
飼育世帯への追加管理費などがあるため、
内容をしっかりと
確認する必要があります。

また、ペットを購入したから
カーペットからフローリングにしたい、
足洗い場を新たに設けたい、
などの場合にも、
床材変更の禁止や、
遮音性能に関する制限、
水回り設備機器の新設や移動に関して制限、
もしくは禁止される場合があります。

工事によって水漏れの可能性が高まったり、
床材変更により
騒音トラブルが発生する場合には
マンション全体の
資産価値を下げることにもつながるため、
管理規約のリノベーション工事に
関する決まりについても
注意が必要です。

マンションは共有住宅(共同住宅)という
側面を併せ持つため、
購入した占有部内での
飼育に関する出来事であっても
規約や条件が細かく設定されているため、
注意が必要です。

この記事が、
ペットを伴う家族のマンション居住に
少しでも役に立つと嬉しいと思います。

マンションのリノベーションや
戸建て住宅のリノベーションも
ご相談に応じています。

設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ
お問い合わせフォームから
気軽のご連絡ください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

※猫と暮らす家

I-3987、建築工事見積査定を行ってくださる大阪の建築士の先生(大阪府在住・建物は兵庫県)

ユーザー かめい の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。
当法人は、専門学校を設置している学校法人です。
令和6年4月に、兵庫県尼崎市内に新たに専門学校を設置する計画であり、既存の校舎を改修するために建築会社3社に見積りを依頼済です。
建築工事見積査定を行ってくださる大阪の建築士の先生をご紹介いただければ思っております。
また、見積査定完了後についても、顧問的に相談に応じていただける建築士の先生であれば助かります。
ご多忙中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
 
〒***-****
大阪市*************
 電話**********
********** ***
******** *****
*****
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-3986、古民家で喫茶店と民泊をしたい(福井県)

ユーザー まゆ3986 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福井県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。築150年程の古民家で、喫茶店と民泊をしたいと思っています。主として設計の部分をお願い出来る方を探しております。住宅は180平米程度で、残念な事ですが土砂災害警戒区域にありますので、土木事務所で塀が必要と聞いております。リフォームの大工さんはいます、そして自分でも出来る事をして、コスト削減を考えています。出来ない部分を手伝って頂ける方を探しています。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー きいた の写真





お仕事を依頼した建築家:
 
田中洋平建築設計事務所
 
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:
 
高低差のある土地の造成を含む費用を圧縮できないか。
シニアが暮らしい間取りにできないか。
 
なにで建築家相談依頼サービスを知りましたか?
検索エンジンからの場合は検索に使ったキーワードを教えていただければ
幸いです:

 
google 高低差が有る土地 建築家 ローコスト
 
建築家依頼サービスを知ってすぐに投稿しましまたか?もし投稿しなかった場合はどんなことが不安になりましたか?:
 
直ぐに投稿しました。
相談のみの時に個人情報が広く拡散しないか心配した。
 
いろいろなサイトがある中でなにが決め手となって建築家相談依頼サービスに投稿しましたか?:
 
個人情報を知らせずに相談できた。
他の人が相談している内容が一部閲覧できた事。
 
実際に投稿してみていかがでしたか?:
 
相談時は急いでいたので、すぐに反応が有ったことは良かった。
ただし、最初の返答は「まずは個別にご連絡お待ちしています。」など、個々にやり取りをしなければ詳しい返答がもらえない事が多い。
掲示板上である程度(できない事も含めて)返答が頂ければ、参考になり新規に相談してみたい人の参考になり安心感につながります。
 
現在はどの段階でしょうか?:
 
一年の設計相談期間を経て工事中。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

タイルは大好きな素材ゆえ、長くなってしまいました(笑)

タイルの紹介みたいでしたが。。
話の流れは、内装の壁や天井に使う素材の話でしたよね。

今日からは、違う素材のお話しをしてきます。

いきなりですが、こちらご覧ください。

向かって左側の壁仕上げ。
ご覧になったことありますかね。

画像だと、和紙の壁紙にも見えますが(笑)
違いますよ。

こちらは、OSBという名前の板。
OSBって何かというと。
木材の小片を接着剤と混ぜて熱圧成型した木質ボードの一種。

そう。
木質系のボードになるんですよね。

以前、こちらでご紹介した、レッドシダー等とは、
木材という意味では似ていますが、違います。

レッドシダーは無垢の材料で、細長い。
OSBは木材は使っていますが、無垢ではありませんし、
畳一枚分くらいの大きな板なんですよね。

質感としては、もちろん木材の印象なんですが、
無垢材のような優しい肌触りではないですね。

無垢板は予算的に難しいけど、木質にしたい。
そんな時であれば、いい素材になると思います。

そうそう。
見た目や肌触りが木を感じさせるのも大事な要素ですが。
こちらの家では、目的が少し違っています。

この部屋は、ご主人の書斎。
ご主人は、読書が結構お好きなことと、
いろいろお気に入りのモノを自由に飾ったりしたいとのこと。

予め可動棚もいいかなと思ったのですが、
暮らしながら、自由に棚を付けたりしたい。
そんなご要望でしたので、この素材にしたんです。

つまり。
棚板を設置したりする場合に、釘が効くんですよね。
普通の石膏ボードであれば、本棚を取り付けるには、
予め補強をしておかないといけません。

こちらの場合は、その「補強」替わりになるんです。

見た目はもちろん、機能的にも、このお客様には最適でした。

ちなみに。
この素材って、どこかでよく見かけたりしませんか?

意識しないと気が付かないかもしれませんが。。

実は。
ビルトインガレージとか、別棟のガレージのインテリアで
よく見かけたりします。

その場合は、見た目というよりは、補強の意味で、
採用されているケースが多いかなと思います。
(もちろん見た目好きで採用の方もいると思いますが)

ちなみに。ガレージにOSBを採用する場合は。。
燃えにくい処理をしてあるものでないと、法的によくないです。
普通のOSBを採用したら。。アウトです。

なので。
ガレージで採用する場合は、設計士さんと相談して
決めた方がよいです。

ということで。
明日は別の素材のお話しへ。

密集地で効果的なトップライト

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

映画「アリスとテレスのまぼろし工場」を観てきた
みーくん@建築家紹介センター(61歳)です。

「アリスとテレスのまぼろし工場」の試写会に行ってきました。
ストーリーが分かりにくいので、あまり楽しめませんでした。

9月になりましたね。 

ことしも残暑が厳しいと思います。 
「夏バテで食欲が無い・・・」 
とならないように気をつけてくださいね 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2023-09-04

【密集地で効果的なトップライト】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■密集地で効果的なトップライト

トップライトを採用するとレベルの違う明るさを手に入れることができます。密集地ではたいへん効果的です。
 
トップライトについてATS造家設計事務所 奥田 敦さんに伺いました。

・貴社がトップライトを手がけるきっかけがありましたら教えて下さい
  
トップライトとは、一般には屋根に設置した天窓を指しますが、
当事務所ではガラス屋根やガラス庇なども含めて、
「空を身近に感じることができる工夫」と考えています。
 
光の取り入れ方や視線が抜けるさまなど、
気持ちが高揚する空間創りを……続きはこちら↓

▼密集地で効果的なトップライト
https://kentikusi.jp/dr/node/27233?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-3984、ガレージの確認申請代行(徳島県)
https://kentikusi.jp/dr/node/27239?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3983、住居を建設予定です(東京都在住・建設予定地は千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/27235?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3982、ガレージハウスを増築したい(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/27229?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3981、住居の新築を考えています(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/27227?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3980、「完了検査が済んでいない」との連絡を受けました(茨城県)
https://kentikusi.jp/dr/node/27220?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 赤青黒の投資収益アパートメント~南平の長屋
 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市
https://kentikusi.jp/dr/node/16011?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「赤青黒の投資収益アパートメント~南平の長屋」です。

依頼者は建物をたてる前は

「廻りとは違うものを建てたいが…
 果たして建築家に頼んで収益物件が成り立つか………」

と悩んでいました。

そこで

「話しやすさ…親身になって相談に乗ってくれそうだった!……」

と大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市さんに依頼しました。

大島さんは、33坪の旗竿敷地に
建坪13坪、延坪26坪の木造2階建の賃貸アパートメントを建てました。

「●クライアント自ら敷地を購入し…
  銀行から融資を受けて完成した投資プロジェクト~
  土地探しの段階からお付き合いさせて頂いたことで
  全体予算を把握しながらプロジェクトが進められました。

 ●下記3住戸の小さな建築ではありますが…
  法規制・予算がある中で工夫を凝らしたプラン・デザインを考えました!
  ①1A(住戸A):ワンルーム10帖
  ②1B(住戸B):メゾネット4.5帖+8.5帖
  ③2A(住戸C):ワンルーム10帖
 
 ●大手ハウスメーカーでは手が付けられない敷地…
  自由なプランを実現させたことで
  将来的に古くなっても空室をつくらず
  廻りにどんどん建っていく新築に負けないプロジェクトになった
  と思います。
  設計料を払ってもこれだけできて投資物件が成り立つ
  というところを見せられた収益物件です!」

と言っています。

依頼者には

「かわいい素晴らしい建築ができたと思います。
 土地探しから親身になってお付き合い頂きまして
 ありがとうございました!」

と言っていただきました。

収益物件を建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2023年07月12日 10:00 to 2023年08月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/26941?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼滋賀県大津市 「デグチノイエ」完成見学会
 滋賀県
 2023年09月02日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/27201?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼ 『デザイン(意匠)』と『性能』の両面を考慮した質の高い住宅づくり~9/2(土)開催|設計相談会のお知らせ(対面orオンライン)
 千葉県
 2023年09月02日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/27173?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼「木立の中にいる家」完成見学会 オープンハウスのお知らせ
 栃木県
 2023年09月09日 10:00 to 2023年09月10日 17:00
https://kentikusi.jp/dr/node/27225?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2023年9月9、10日 くらしと住まいの相談室Vol.35を開催します。参加無料です!
 千葉県
 2023年09月09日 10:00 to 2023年09月10日 17:00
https://kentikusi.jp/dr/node/27234?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2023.09.30 豊かな暮らしと住まいづくり(住宅見学&相談会)
 神奈川県
 2023年09月30日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/27214?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼しろあり対策
https://kentikusi.jp/dr/node/12810?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日まで続いたモザイクタイル。
かなり反響あったので、その人気がうかがえます。
いろいろあるので、迷ってしまいますよね。

使い方次第では、魅力的なインテリアになるので、
いろいろ比較検討しながら、検討してみてください。

今日は、モザイクタイルとは、ある意味対極にある
大判のタイルについてお話ししていきます。

タイルで最初にご紹介した10cm角タイル。
それは、ここでいう「大判」には該当しません。

どの程度かっていうと、最小でも。
短手の長さが、30cm以上になります。

そんな大きなタイル。
どんな風に使うと思いますか?

もしかしたら、インスタとか友人の家とかで
ご覧になったことありませんか?

例えばこちら。

リビングの正面壁に、石目柄の大判タイル。
テレビの背面壁に、何かアクセントを入れる。
そんな時によく使われます。

そうすることで。
壁紙とは異なる意味で、高級感を演出できますよね。

大判のタイルって、ベースとなるイメージは、
天然石を張り付けた感じ。

高級なホテルのエントランスロビーの壁に
天然石って採用されたりしているおかげで、
ゴージャスな雰囲気を醸し出すことができます。

ちなみに。
こちらのタイルは、互い違いになるように張っています。
正方形をずらさず張るのもいいんですけど、
横長なプロポーションでしたら、この張り方もよいです。

では。互い違いに張らないとどう見えるのかというと。
こちら。

向かって右側になります。

かなり表情豊かな石目柄なので、
天然石を彷彿されてくれますよね。

互い違いな張り方ではないのですが、
一枚一枚に柄がしっかりあるおかげで、
とても高級感のある雰囲気に仕上がっています。

先ほどの事例は、リビングの正面壁だったんですが、
こちらは、玄関から玄関ホールにかけて、
一面をタイルの壁に仕上げていますね。

リビング正面だけでなく、こういった使い方もいいですよ。

そうそう。
シックな色合いにしてあるので、高級感はありますが、
派手は印象はありませんね。

大判のタイルって。
もっと、もっと、いっぱい種類があるんですけど、
全てを紹介していくと、長くなってしまうので、
大判タイルとしては、ここまでにします。

明日からは、別のお話しです!

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

狭小住宅のインテリアは工夫次第で広くみせることができます。
この写真では階段に上下の広がりを実現させた事例となります。
また外部環境を開口部にとりこむことで水平面の広がりを獲得
することも可能ですの敷地条件をうまく活用できればいいですね。

一級建築士 南俊治

ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真

青森県内で本年度、火災保険の契約を巡るトラブルが急増しているそうです

青森県内で本年度、火災保険の契約を巡るトラブルが急増している。県によると、今年4月1日~8月末に県内の消費生活窓口に寄せられた相談件数は116件で前年度の49件を大幅に上回った。特定の業者に関するものが突出しており、県が注意を呼びかけている。

県によると、特定の業者が「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」などと持ちかけ、火災保険を申請するためのサポート契約に勧誘する事例があった

「自己負担なく住宅修理できる」火災保険巡るトラブル急増 青森県内、特定の業者関連が突出

以前にも見たことがある手口のニュースですが、
場合によっては依頼した方も詐欺罪に問われる可能性もあるそうです。
注意したいですね。

I-3985、一戸建の庭にイナバ等のガレージを建てたい(埼玉県)

ユーザー なおずみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

一戸建の庭にイナバ等のガレージを建てたいと思っています。
その他にも既存のコンクリート以外の部分もコンクリートにしたいと思っています。
建築確認申請の料金相場がわからないのですが、お安く代行して頂ける方にお願いしたいと思っています。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読