※家造りの相談中、趣味嗜好にあわせて色々な素材感のイメージ検討
カタチにとらわれない、
本来の心地よさを・・・・・。
家造りや建築計画のスケジュール、
本当に最初の入り口の部分で
考える事。
家造りや事業所(お店・ショップ・事務所)等の
ご相談をいただく際に
大切にしてる考え方。
例えば料理の味つけ。
人によって
好みが変わるように、
家づくりや
リノベーションの「心地よさ」も
本当に十人十色です。
たとえばカレーひとつ取っても、
具材についてもそうだし
甘口派の方もいれば、
中辛から
本格的な
スパイスを効かせた
辛口派の方もいます。
同じレシピに見えても、
各家庭によっても
お店によっても
人それぞれの
好みやスタンスで
出来上がりも
まったく違ってきますよね。
家づくりも
まさにそれと同じです。
ルールのない
家づくりや店づくり・・・・・。
建築の法律によるルールや
都市計画による
公的なルールなどはありますが
お店づくりに、
マニュアル通りの
正解はありません。
物件探しだけでも、
すぐに決める方もいれば、
一年以上悩まれる方も
いらっしゃいます。
それほど、
住まいや空間に対する
理想や考え方は
多種多様です。
だからこそ、
その人のペースや
価値観を
しっかり整理整頓しなければ
本当の「心地よさ」を
考える事は出来ません。
勿論住まい手「ご本人」にも
理解できていない事は
いういろありますから・・・・・。
会話と現在の
暮らしのなかに見える
本当の答え。
コミュニケーションを
大切に。
堅苦しいヒアリングだけでなく、
旅行の話や
ご家族との
休日の過ごし方など、
家づくりとは
一見関係なさそうな
話題も大切。
そうした何気ない会話からこそ、
その方ならではの
ライフスタイルや
「実はこんなことが好きだった」という
想いが浮かび上がってきます。
心地よい空間から始まる、
心豊かな暮らし・・・・・。
注文住宅での設計の役割は、
住まい手さんや
家族のなかにあるイメージを
汲み取り、
オーダーメイドで
カタチにすることです。
完成した空間は、
それぞれの生き方や
思いを反映した
世界にただひとつのもの。
自分らしい空間で
暮らすほどに、
日々の暮らしがより充実し、
居心地の良さを
実感していただけます。
パーソナライズされたプラン。
住まい手さん、
ご家族の個性や価値観を
共有しながら、
最適化された住まいとなるように。
コミュニケーションの重視。
丁寧なヒアリングを通じて、
「本当の暮らし」をじっくりと。
長く愛せる空間づくり。
素材や動線にもこだわり、
完成後もシンプルに
心地よく過ごせる設計提案を。
心地よさへの取り組みは
ライフスタイル提案・・・・・・。
明確なイメージがない方にも、
こんな暮らしも
楽しいかもしれない
という新しい視点をお伝えし、
将来像を描き起こすように。
空間デザインの最適化。
家具や照明、内装と
生活を含めてトータルで
暮らしのコーディネート。
雰囲気を大切にしながら、
一体感のある空間を
生み出すように。
完成後の暮らしの変化に合わせて、
将来的な
リノベーションや
模様替えなどの「過程」、
よりよく過ごすことが出来る
心地よい住まいを程よく最適化。
すべての方に「これが正解」といえる
家づくりはありません。
じっくりと価値観を重ねながら、
一人ひとり異なる
心地よさを見つけ出す
プロセスを大切にしています。
新しい家づくりやリノベーション、
店舗計画や
ご自身の商売等をお考えなら、
先ずは今を見直す時間を
確保する事が大切です。
あなたの毎日がもっと豊かに、
もっと自由になる場所を
形にしてみませんか?。
やまぐち建築設計室はその家に暮らす家族の過ごし方をデザインする設計事務所です。
暮らしの意識と時間を丁寧に。
‐‐----------------------------------------■やまぐち建築設計室■奈良県橿原市縄手町387-4(1階) 建築家 山口哲央https://www.y-kenchiku.jp/
住まいの設計、デザインのご相談はホームページのお問合わせから気軽にご連絡ください------------‐-----------------------------
深夜における酒類提供飲食店営業の届出に必要な警察と保健所に提出する図面作成をお願いしたいです。予算は15,000前後で、要相談です。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
カーポートの建築確認申請をお願いしたいと思っております。 大阪府河内長野市で新築になります。土地約80坪、建物約32坪平屋。(カーポートは前後左右1m引いた面積が建物の面積に含まれるから建ぺい率50%なので大丈夫という認識ですが良いですか?) 3月末で引越が完了して、4月頭にカーポートの施工業者に見積もりに来てもらう予定です。 車用 YKKAPエフルージュ FIRST 600タイプ 2台用規格幅 6,038(mm)規格奥行 5,778(mm)屋根高 H25柱仕様(有効高 約2,500mm) 駐輪場 YKKAPエフルージュ FIRST 600タイプ 1台用規格幅 2,724(mm)規格奥行 5,052(mm)屋根高 H25柱仕様(有効高 約2,500mm) 駐輪場は奥行き4m以下にする予定ですので、申請は車用だけでいけますか? 見積もりを依頼した会社から連絡があり、連絡系統は建築士さんから直接施工業者に何か依頼する事はできないそうです。下記のようになるようです。建築士さん→私→会社(資材購入業者→施工業者) 見積もりに来る日程の詳細については、3月中旬頃に連絡が来ます。 よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
***********と申します。弊社が不動産業者で現在世田谷区で100坪の土地の売却活動(仲介)を行っています。実際に土地を探されるお客様がイメージしやすいように建物参考プランを有料にて作成していただける方を探しております。100坪の土地なので、日本の一般的な戸建ではなく、ラグジュアリーな建物をイメージした参考プランを希望しています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
※橿原アトリエでの住まい手さんご家族との住まいの新築計画打ち合わせ
郊外の自然の恵みを
取り入れながらの暮らし・・・・。
家族が心からくつろげる
地域に馴染む
オシャレでモダンな
和風住宅を実現したい。
そんな希望を胸に
スタートする新築の打ち合わせは、
まさに夢が形になる
瞬間でもあります。
昨年から
住まいの新築計画で
ご依頼をいただき
価値観のイメージを
打ち合わせさせていただきまがら
建材設備や
インテリアのショールームで
住まいのパーツにも
イメージを持っていただきながら
進めていた
価値観の打ち合わせもある程度進み、
計画土地の情報整理も
進んできたので、
今回は室内の仕上げ
木材サンプル等も
アトリエでご覧いただきながら、
素材の使い方も含め
考え方をカタチにする前段階。
ここは和室がいいね、
駐車スペースとの
つながりを意識したい・・・。
二階に洗面は必要かどうかと
意見を交わす時間。
家造りのカタチを
イメージし始めるひととき。
奈良県中南和地域郊外の
自然豊かな風景と
暮らしの味わいを
デザインするための
イメージを軸に、
住宅の計画で欠かせない
「ゾーニング」についても
少し話題に・・・・・。
郊外の環境を活かす
ゾーニング。
ゾーニングとは、
敷地内や建物の内部空間を
どのように配置し、役割を分けるかを
プランニングする
作業のことです。
特に郊外のように
広い土地が確保できる場合、
市街地や住宅密集地での
環境の読み取り方は
大きく異なるのですが
建物の位置関係と
外部環境(道路・隣接地・庭・駐車場)との
つながりを意識するだけで、
家族の生活動線も
ぐっと快適になります。
例えばリビングや
ダイニングを
風景と環境を考えた範囲に
配置して、
大きな窓や
縁側・テラス等を
設けることで、
外の自然光を
たっぷり取り込みやすく、
風景を「借景」として
楽しめるように
デザインを
施す事もあります。
視線の抜けを意識することで、
室内空間の
奥行きも変化します。
家族でも個人でも
状況によって
使いやすい空間の区分。
住まいの打ち合わせでは、
新築の場合も
リフォームや
リノベーションの場合でも
家族構成や
ライフスタイルに合わせて
「静」と「動」のスペースを
どう配置するのかが
重要なテーマ。
たとえば、
キッチンとリビングを
オープンにつなぎ、
家族のコミュニケーションを
取りやすくする一方、
書斎や和室は
少し離れた静かな位置に
設けることで
落ち着いた空間を確保します。
子供の勉強や
リビング学習を考える場合、
光の入り方や
コンセントの位置
子供の成長過程で
重複する時間を
どのように反映するのかにも
気を配ることも重要です。
さらに浴室やトイレなど
水回りと呼ばれる
セクションの位置は、
家事動線や
プライバシーを考慮して配置。
ゾーニングの工夫により、
日々の暮らしが
満たされて
驚くほどスムーズになります。
今回は素材や建材の表情と
空間の趣、
木材サンプルも
検討要素に和の設えを。
木のぬくもりと
優しい香りを感じられる素材は、
和風住宅の
要ともいえる存在。
打ち合わせでは、
杉やヒノキなどの
サンプルも手に取り、
質感や色味を確認しながら
「床材はどうしよう」
「壁にはどんな材を使うといいだろう」、
「天井は?」なども話し合います。
ゾーニングで生まれる
各スペースには、
それぞれの素材感を活かした
コーディネートが重要です。
リビングは足ざわりの良い床、
和室には畳や縁甲板を合わせ、
暮らしのイメージを持つ
テイストを保ちつつも
空間ごとの個性が
引き立つよう工夫します。
庭とつながり、
四季を取り込む外構計画。
敷地全体のゾーニングと
家本体の
間取りとの連動では、
外構のプランニングも
欠かせません。
敷地の高低差や
周囲の視線を考慮しながら、
庭やアプローチを
家の印象を
大きく左右します。
玄関アプローチを
石畳で和風に仕上げるのか、
維持管理をメインに
仕上げを簡素化するべきなのか
駐車スペースや
駐輪スペース、
アウトドアを楽しむスペースを
どこに設けるかなど、
細部まで検討することで
完成度が異なってきます。
子供が走り回れる
スペースや
所謂・・・余白スペースを
設けておくと、
ゆとりある空間が生まれて
奥行きを持った
拡張性のある生活空間を
演出する事に繋がります。
家造りは、
環境計画によって
さらに暮らしを上質にします。
敷地内外の人の移動を示す
動線を意識し、
家族の暮らしに
フィットした空間を
配置することで、
ここで子どもが
走り回る姿が目に浮かぶ・・・・・。
この窓から庭の緑を
楽しみたい
といった具体的な
暮らしのイメージが生まれます。
家族がのびのび過ごす
空間と
素材の味わいを
どのように
融合させるかによっても
雰囲気は変化します。
郊外だからこそ
味わう事の出来る
暮らしの余白をイメージ中です。
戸建一棟現場 ・どのようなサポートを希望されているか(設計・リノベーション・建築確認申請など)→設計・建築確認申請・具体的なご相談内容(新築なのか、既存建物の改修なのか、用途変更を考えているのか など)→新築 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
先日から、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。
その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。
昨日は、リビングに大きな窓という考え方についてお話しました。
敷地状況によっては、その考え方自体がフィットしないというお話をしました。
今日は、昨日の続きからお話します。
大きな掃き出し窓がないと、暗くなりそうだし、圧迫感につながるんじゃないの?そんなふうに思うのが自然かもしれません。
そこで、こちらをご覧ください。
こちらの家のリビングダイニングには、掃き出し窓はありません。
正面奥の窓は、少し大きめですが、それ以外は、横長の窓だったりします。
それでも、暗いという印象は感じないのでは?それと、圧迫感を感じますか?
大きな窓からその先が見えない代わりに、吹抜けで上下方向の抜けをつくっているので、開放感はしっかりと感じていただけます。
それに、吹抜けの上に細長いハイサイド窓を設置していて、そこからの光がしっかりと差し込んでくるので、暗く感じることは、よほどありません。
このハイサイド窓。南側の隣家が建っても、遮られてしまわないよう配慮して計画してあるのもポイントです。
せっかく光の道をつくっても、将来塞がったら明るくなりませんから。
リビングに大きな掃き出し窓がなくても、明るさや開放感を確保する方法があるんです。
そうそう。リビングに大きな掃き出し窓をやめてみると、壁が多くできますよね。
断熱や耐震が有利に働く機能的な側面だけでなく何か家具を置いたりする時にとっても便利です。
レイアウトにもよりますが、ソファを設置するのに壁に寄せて配置できると、リビングがより広く、開放的に感じることにもつながりますから。
ほんと。ちょっとした先入観を外してみると、いろいろと見えてくることがありますね。
明日は別の場所のお話です。
当サイト会員の投稿した設計事例のうち「建築家の自邸」というタグの付いている事例を表示しています。実際にはもっと多くの建築家が自邸を手がけています。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
県人会に行ってきたみーくん@建築家紹介センター(63歳)です。沖縄県人会に行ってきました。隣りにいた方と話していたら「三線などのライブが聞けるお店を娘がやっている」と言っていました。興味があるので近々、行ってみたいと思っています。
2月も半ばをすぎましたね。 だんだんと暖かくなってくると思いますが 薄着をしすぎて風邪をひかないように注意してくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2025-02-17
【間取りを建築家に依頼したいあなたへ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■間取りを建築家に依頼したいあなたへ
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか? ・工務店やハウスメーカーの間取り図が気に入らない・間取り図について建築家からの意見を聞きたい・間取りのセカンドオピニオンを受けたい・今、住んでいる家の間取りを書いてほしい・間取り図を描いて欲しいがどこに依頼してよいかわからない・間取り図だけを描いてほしい 間取り図でお悩みのなたはぜひ下記を……続きはこちら↓
▼間取りを建築家に依頼したいあなたへ└ https://kentikusi.jp/dr/node/8357?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-4680、AirBなどに使う一棟貸しの建物(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29900?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4679、用途変更なしで開業出来ますでしょうか(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29895?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4678、所有の土地内で店舗運営を……(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29894?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4677、カーポートの建築確認申請を代行して頂ける方(愛知県在住・建設予定地は岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29890?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4676、共同住宅をホテルに用途変更したい(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29886?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼宮城県 木造3階建共同住宅「アルベルーチェ八幡」 株式会社テコデザイン 小野徹哉┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17818?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は宮城県の「木造3階建共同住宅『アルベルーチェ八幡』」です。
依頼者は建物を建てる前は
「所有する土地を分割し、 住宅2棟以外の表通り沿いに共同住宅を計画するにあたり、 いかにして事業性を高めるか……」
と悩んでいました。
そこで
「ハウスメーカーと設計事務所で6社に提案していただきました。 事業性が高く、デザイン性もよいので……」
と株式会社テコデザイン 小野徹哉に依頼しました。
小野さんは近隣に旧作並街道の門前町の風情を残す建物や大崎八幡宮もあり、どことなくその雰囲気を持つデザイン性ある木造3階建て店舗付き共同住宅を建てました。
「今後競争が激しくなっていくであろう賃貸住宅市場で勝ち残るよう、 質の高く魅力ある建物を目指しました。
土地を有効活用するため、建物や駐車場は位置を検討し、 コストパフォーマンスを高めるために木造3階建てとしました。
1階住戸のプライバシーに配慮し、床を高めに設定し、 その分テナント店舗の階高を高くとる手法をとりました。
住戸はワンルームでも11帖大と広さを確保し、 アルミランダム格子によってプライバシーを確保しました」
と言っています。
依頼者には
「おかげさまで、竣工時から満室スタートできます」
と言っていただきました。
競争力のある賃貸住宅を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼2025.02.22 生き方から考える住宅相談会 神奈川県 2025年02月22日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29801?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2月開催 住まいの相談会 千葉県 2025年02月22日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29893?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼大洞の家2 オープンハウスのおしらせ 岐阜県 2025年02月23日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29847?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2025年01月03日 10:00 to 2025年02月28日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/29676?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼農地転用┗ https://kentikusi.jp/dr/node/14126?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■クチコミ投稿のお願い
当サイトのサービスが気に入ったらgoogle mapにクチコミを投稿していただければ幸いです
■google mapにクチコミを投稿┗ https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...
難しい依頼だと思うのですが、話を聞いて頂けるとお二人から返事をいただきありがとうございます。お盆には帰省するのでその時に、...
お蔭様で4件の建築士事務所から御連絡を頂き、その内の1件の方と契約を結び、現在進行中です。 非常に良い方で有り難く思っております。 ...