昨日からスタートした、壁仕上げの重鎮(笑)、タイル。
これから家づくりされる方の場合、タイルにいい印象を持っていないことがあるので、その辺をお話ししましたよね。
今日からは、タイルのもつ表現力を余すところなく、順番にご紹介していこうと思います。
ちなみに。私は無類のタイルマニア(笑)とはいえ、誰でもわかりやすくお話ししていきますね。
ひと昔前に、浴室の壁によく使われた10cm角のタイル。もちろん、そのタイルだって、まだありますよ。
だからといって、それをそのまま紹介しても仕方ないので、同じ大きさのタイルなのに、おしゃれに見える。そんなタイルをいくつかご紹介しましょう。
まず最初はこちら。
ぱっと見た感じでは、わかりにくいかもしれません。ただ、拡大していただくとわかります。
よく見てみると。タイル一枚ごとに、何やら表情がありませんか?
縦筋があったり。もやってとしたパターンがあったり。柄がなくても表現が波打っていたり。細かな格子柄になっていたり。
タイルに柄がプリントしていあるというより、表面に凹凸があって、表情がついてる感じ。
昔みたいに、均一な面が連続していくのではなく、凹凸を持たせたり、いろんなパターンにすることで、存在感のある壁面をつくりだしています。
工業製品っぽくなく、クラフト感があるのも特徴です。
全体的に、優しい雰囲気にしたい。そんなときには、フィットするのではないでしょうか。
二つ目はこちら。
洗面台とミラーキャビネットの間に採用しています。規則正しく並んだタイル。
タイル一枚の中に、スクエアな柄が組み込まれてます。
この柄は、表面にプリントされただけでなく、凹凸もあるので、奥行感がありますね。
そして。グレーをベースにして、ほんのり色合いが違うタイルを組み合わせていますよね。
こちらも、均一でフラットな感じというよりは、規則正しく張ってあるのに、表情が豊かになっています。
タイルの中に表現されたスクエアな格子が、洋館なんかで採用する、モールディングを思い出させてくれます。
なので。洋館のようなエレガントなインテリアにしたい!という方には、とてもいいタイルなんだと思います。
最後に。もう一つ。
タイルの中に葉っぱのような柄が作りこまれてますね。なぜか、少しアジアンチックな印象がありますね。
独特な色柄なのですが、木目とうまく組み合わせると、アジアンリゾートな雰囲気を表現できるんじゃないかなと思います。
10cm角という大きさのタイルでも、いろんな工夫がされて、新しい表現ができるようになっているんですよ。
おっと。ついつい長くなってしまいました。明日は、これまた、違うタイルのお話しへ。
※掲載紙面の一部
先日、新聞社の記者さんから取材を受け暮らしを考える事についてお話しをさせていただ内容が本日の朝刊、経済面にて掲載されました。
家を建てる事が目的なのかそうではなくて家を建てる事によって生まれる新しい何かを考えるのか?
手段と目的の関係性。
家造りにおいても大切だと考えています。
暮らしを丁寧に考える時間の提案を大切にしています。
住まいの新築やリフォーム模様替えから古民家活用・空き家活用から家具の事まで暮らしに関するご相談をお受けしています。
ご相談・ご質問はホームページのお問合わせフォームから必要事項をご記入の上送信してください。
----‐---------------------------------------------やまぐち建築設計室建築家 山口哲央https://www.y-kenchiku.jp/--------------------------------------------------
2階建てのモダン住宅です
間仕切りのない大空間で生活されたい。そのようなお施主様のご要望に応えるべく広々としたLDKの中にスケルトン階段と吹き抜けを計画しました。内装は木の自然な感じを残しつつモダンテイストでまとめました。
外観
LDK+階段
廊下+吹き抜け
洗面
四方が道路に囲まれた戸建て住宅です。
四方が道路に囲まれた見晴らしの良い敷地に金属×木×セメントと3つの素材を用い、モダンながら豊かな表情をもつ外観としました。メインの居住空間となるLDKは床と天井をグレージュの木で構成し、モダンながら柔らかく居心地の良い空間としました。エントランスには洗面を中央に配置し両サイドのシューズクロークとトイレを計画することで、昨今のニーズに加え使い勝手も考慮しました。本計画では、空きの来ないモダンな住宅とし上記のことを意識し設計しました。
LDK
洗面他
男性専用のメイクサロンのデザインです。
最近はメイクをする男性も増加しているが実際それを受けるサロンがないのが現状です。メイクでおしゃれになりたい人が来たくなる空間、それが今回の前提条件でした。受付け兼待合い室は細かく区切らず大空間とし、そこはディスプレイの展示や映像を流しメンズメイクを堪能できる空間としました。モダンで清潔感のある空間は、素材やデザインを少し変えるなど遊び心もありお客様を迎え入れます。本計画では、メイクを始めた人たちが何度も通いたくなる、そのようなサロンを意識し設計しました。
受付・待合
メイク室
2LDKのマンションのリノベーションです。
お施主様のご要望は流行りのグレー×木のモダンデザインでシンプルにまとめたいという内容でした。ご要望に加えアクセントウォールと家具でネイビーを入れることで単一にならず全体の統一感のあるコディネートとしました。またリノベーションという限られた予算の中で、本物の素材感よりも色合いを優先することで予算とデザインのバランスを考えた設計としました。
改修前①
改修前②
自社の鉄工所の工場(既存の鉄骨スレート造、1階建、700平方メートル)の消防設備を検討しています。排煙設備もしくは防火水槽、動力ポンプ設置などを検討しています。 古い工場でもあり、分からない事多く、ご相談からお願いさせて頂けますと有難く存じます。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
セルフビルド(2x4)の建築確認申請基本設計は自分で済ませています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
外壁:モルタル壁屋根材 :未定屋根仕上材:ガラスコーティングの予定内壁:コンテナハウス&木造仕上材壁材:オレフィン壁紙の予定(拭き掃除がしたい)仕上床材:CFシート第3種換気:窓給気ガラリ&天井換気扇断熱材:グラスウール上記の内容で家を建てた場合のメリット・デメリット等の専門家の意見が聞きたいです、地域の指定は有りませんが、他人の家が隣接しない様な家にしたいです、道民なので費用は抑えられると有り難いです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
現在デイサービスを経営しています。住居をリフォームした作りなので、経年劣化を視野に入れて作り直したいと考えます。650m2程度あり、ほぼ長方形の形となっています。建築費の返済と事業計画を練りながら相談にのっていただけたら幸いです。できましたら3階建(もしくは4階)住居スペースを2階以上としながらも、1階を地域密着型デイを2ユニット作るような設計でお願いできたら幸いです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所 中島崚真 中島峻真様 ...
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...
この度、16日に委託検査業務の掲載をしていただきまして誠に有難うございます。弊社が東京と言うこともあり、東京都・横浜市・神戸市の方から、ご連絡いただき、現在委託業務の説明を...