キッチン・ダイニング
「幾つも区切られている空間を広々させたい」との事。
打ち合わせがしやすく納得いく家ができると思ったから。
個室によって幾つにも区切られていた空間を解体し、生活のほとんどを過ごすLDKをメインにシンプルで広い空間を確保した。また天井を一部躯体現しとし、空間を緩やかに分ける。空間がシンプルだからこそ仕上げ材料にこだわり、アクセントとして楽しい空間となっている。
「要望通りとても良い空間となった」との声を頂いた。
入口
リビング
壁面収納
壁面収納2
リビングダイニング
北側庭より見る
「北側が道路の敷地である為、南側からの光が入るようにしたい」との事であった。
配置や間取りが気に入ってもらえた事。
当初、離れ部分に狭小三階建てを建て住んでいたが、家族が増えると共に手狭になってきたという事で母屋を建て替えて住みたいとご連絡を頂いた。北側に道路、東側に離れがある、割と広い敷地である。なので建物を道路側に寄せて南側を光が入るように十分スペースを設けた。それは東側に建っている離れにとっても有効なスペースとなる。建物はその南側のスペースに面して配置した吹き抜けや階段、フリースペースを介して各居室へと光を届ける。家族の成長や変化に対応できるように2階の個室や小屋裏収納は当初、出来るだけ仕切ることをせず環境に合った生活スタイルが出来るように施主自ら手を加えていく。
「明るく広々とした空間となり嬉しい」との声を頂いた。
北側外観
和室
キッチン
玄関
階段
二階階段吹き抜け
吹き抜けを見下ろす
小屋裏収納
リビングダイニング(夕景)
外観(夕景)
「周辺も住宅が多いということで、あまり外から見られない家が良い」というご要望を頂いた。
提案した間取りやデザインを気に入って頂いた。
この建物は南東角地で敷地条件がとても良く静かで落ち着いた所に建つ。周辺も住宅が多いということで、マチに対して閉じず開かずの要望を満たすことを主に検討した。その結果、四角いボリュームを皮膜で覆い、マチに対して斜めにカットするという構成にした。角地部分にカットを入れることで少しでも近隣に圧迫感を与えないよう配慮した。
「外からの目線を気にせず明るく気持ちの良い家が出来た」という声をいただいた。
ダイニング
階段・踊り場
洗面所・浴室
畳の小上がり
寝室
オープンな子供部屋
吹き抜け(夕景)
外観
「子供たちを自由に遊ばせたいので、目を離しても大丈夫な楽しい家」との要望があった。
提案したプランやデザインを気に入っていただいた。
建物は二階建ての単純なボリュームとし南北方向に吹き抜けを配置し、南側に大きな開口をもってきて前面を大きな公園のような庭とした。また交通量の多い道路も近いことから南側庭に対して囲む壁を駐車場の壁と同じ用途にして、かつ閉鎖的にならないように高さを検討した。庭は勿論だが、階段や壁、リビングなどすべてに子供たちが遊べる要素を含む、その家は時が変わっても変化に対応できる遊び場となる。
要望通り子供たちが元気に遊べる家になった」とお聞きした。
庭を見る
吹き抜け
ダイニング(夕景)
リビング(夕景)
壁補修はどんな工法で行われる?
擁壁やブロック塀にひび割れがある場合、主に「被覆工法」「注入工法」「充填工法」の3つの工法によって補修されています。 被覆工法では、微細なひび割れ(幅0.2mm以下)の上から、耐久性や防水性の優れた表面被覆材・防水材などを被覆します。擁壁施工は、斜面の崩壊や斜面を安定させることを目的とし設置されるものです。雨などによって引き起こされる土砂崩れを防止することができ、擁壁を設置することにより建物や私たちの身の安全を守ることができます。擁壁施工の種類には、コンクリート擁壁やブロック擁壁、石積み擁壁などがありますが通常はコンクリート擁壁が多く採用されます。擁壁のタイプには「逆T型」や「L型」、「逆L型」などがあり、施工条件などにより適したものを選択するようになります。例えば逆T型は、隣地との境界に余裕がある敷地の設置に適しています。そしてコンクリート擁壁の工法には、「現場打ちコンクリート」と「プレキャスト擁壁」の二種類があります。現場打ちコンクリートは現場で生コンクリート打設を行う工法で、複雑な形状の擁壁にも対応できるというメリットがあります。
またプレキャスト擁壁は、工場でブロック状に製品化されたものを施工していく工法で、良質な製品であることや施工期間もかからないというメリットがあります。補修については、コンクリート擁壁にクラックが発生した場合は隙間補修を行います。その他には地盤沈下が起こった場合には地盤を固めるために薬剤を注入するなどの処置を行います。
このように擁壁施工は、設置する場所の地形や土質などの条件により様々な工法が選択されることになります.
絵本・紙芝居作家まついのりこさんの伝記がベトナムの出版社から刊行されたことを祝う集いが【まついハウス】で開催されました。まついのりこさんは、ベトナムでの紙芝居の普及に貢献し、「ベトナム文化功労賞」を受賞している方です。主催は、長女で壁画家の松井エイコさんと次女でパントマイミストの松井朝子さんで、児童出版社や児童文化に関わる人々が参加。まついのりこさんの活動を振り返るとともに、紙芝居芝居の実演、パントマイムのミニ公園が披露され会の始まる前は、【まついハウス】の見学も行われました。東京新聞に、会の様子が掲載されました。
■【まついハウス】(プライムサイト)http://www.prime-arc.com/86/86.html
■東京新聞記事http://www.prime-arc.com/news/pic/tokyonews20230522.jpg
ヤフオクで販売している大型ガレージを店舗に設置したいと思っております。確認申請は各々で依頼してくださいとのことでしたが、知り合いの建築士さんがいないので困っておりました。建て込み等は弊社で可能ですので、確認申請をお願いしたいと思っております。どなたかお力を御貸しいただければと思います。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
シェアハウスをしたいと考えています、難しくはないでしようか、!!?。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
都内 ワンルームマンションの設計依頼 ・ヴォリューム検討は概ね確定済・建設予定地 板橋区・RC造 中層 ラーメン構造・戸数 今回はファミリー含め 40数戸予定・慢性的な設計事務所不足のため、年間数棟設計可能な方を募集・仕様はほぼ固定 構造事務所指定(構造監理セット)・年間数棟コンスタントに依頼する代わりに設計料休め・川崎、横浜も最近多いです 基本計画・実施設計・各種事前協議・確認申請・現場監理一式 ご興味あればご連絡いただければと思います。 他に伺いたい事があれば個別に対応いたします。 よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
崖条例に抵触する土地の購入を考えております。敷地は約100坪の平坦地で、北側に崖10m以上の隣地があります。 環境が良いので検討したいのですが、崖条例によって本地に建築が可能なのか、また費用はどの程度かかるのか、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...
難しい依頼だと思うのですが、話を聞いて頂けるとお二人から返事をいただきありがとうございます。お盆には帰省するのでその時に、...
お蔭様で4件の建築士事務所から御連絡を頂き、その内の1件の方と契約を結び、現在進行中です。 非常に良い方で有り難く思っております。 ...