ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家づくりのため、

お客様とショールームデートからスタート。

画像の一部に写っていますが。

LIXILのショールームで、一番見えるところに展示された

リシェルというシリーズのキッチンになります。

グレージュからベージュの優しい色合いで統一されていて、

天板には、セラミックが採用されています。

女性にとても人気の雰囲気になってます。

主要メーカーのショールームでは、キッチン等設備単体

というよりは、周辺のインテリアと組み合わせた展示なので、

ご覧になると、一気にイメージが広がっていきます。

ショールームに行く前までは、カタログやネット等、二次元ですが、

いきなり三次元で、原寸大になるんですから。

それはさておき。

昨日は、お客様とこちらに来るのは、二度目になります。

前回、一通り決めていただいたのですが、

カタログを見たりしながら、少し仕様を変更されたこともあり、

改めて確認をしたいということでご一緒してきました。

せっかくなので、一通り仕様の確認もしていただけましたし、

床の色との組み合わせを見ながら、キッチン本体の色合いも

決めていただけました。

キッチンがメインで再確認ではありましたが、

あっという間に、1時間半ほど。

なんだかんだと、楽しい時間となりました。

ショールームから、一気に様子が変わりますね。

こちら。

先日引き渡しをさせていただいた家で、

昼の時間を使って、おじゃましてきました。

何やってるのかというと。。

画像に写っている大きな家具なのですが、

階段を経由して、2階へもっていこうとしたら、

一つの部分が大きくて、階段をのぼれず。。

ということで、家具屋さんに来ていただいて、

一度分解したその家具を、2階で組み立てるということに。

無事2階へ持っていけたのかを確認してきたんです。

とてもきれいに分解、復旧できるのを見て、

職人技ってすごいなと感心しました。

午後からは、パナソニックのショールームへ。

お客様と一緒に、照明の体感をすることが主目的です。

お客様の家では、2階にLDKがあって、勾配天井で、

吹き抜けになっています。

吹き抜けの場合の照明計画って、体感しないと、

なかなかイメージができません。

同じ高さで、吹き抜けのある家に住んでいれば別ですが。。

そんなケースは稀だと思いますので。

ダウンライトだけを設置するのか。

壁側にスポットライトを設置するのか。

シーリングファンにライトを設置するのか。

大きくは、そんなところ。

これ。

体感なくしては、イメージできなくないですか????

各々の方法で、同じような明るさとしても、

照らし方が異なるため、ずいぶんと明るさ感が違います。

その違いのなかで、どれが一番ストレスないかを

体感で決めていただくんです。

実際、体感いただいて、これ!という方法に行きつきました。

なので。

照明の計画をする場合は、体感がオススメ。

でも。愛知県では。。

パナソニックくらいしか、しっかり体感できる場所がないです。

予約を取って、ぜひぜひ体感してみてくださいね。

車椅子で家族と共に快適に暮らせる家

●設計事例の所在地: 
大阪市
●面積(坪): 
48
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

「車椅子のためのバリアフリー住宅」道路からの外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

車いすのご主人と家族がいつも一緒に過ごせて、楽しく語らえる家にして欲しい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

総合的なデザイン力があり、細部まで細かく設計してくれそうだった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この家は、「車椅子のためのバリアフリー住宅」ですが、それも、住宅を設計する数ある諸条件のなかの一つのニーズとして捕らえて、「車椅子のためのバリアフリー住宅」という、特定された一くくりの既成概念だけに偏らないようにしました。
車椅子の動きを一つ一つ確かめながら、動線計画の作業を加えるという考えで設計を進め、細部のデティールまで車椅子のご主人の生活にあわせて動きやすく造った家ですが、家族の皆さんが、いつも楽しく、快適に、そして、心豊かに暮せる家というテーマに沿って、中庭を配し、自然素材に囲まれての暮らしのできる住まいとなるよう、配慮しました。

依頼者の声: 

家族全員が皆、大変気に入って暮らしております。

その他の画像: 

車いすで自由に動き廻れる広々としたLDK

中庭を望むリビング

昇降機の付いた玄関スペース

中庭の夜景

玄関・門

リビング

門から玄関を望む

I-3653、車椅子で生活しやすい平屋(京都府)

ユーザー 遠山 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

車椅子で生活しやすい平屋
京都市***
土地所有
 
主人が四肢麻痺の障害を負ったため、平屋を希望しています。
50から60坪程で考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-3652、お客様にご一緒に対面をしていただきリフォーム設計をお願いしたい(東京都)

ユーザー タグチ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京都足立区(***)にありますリフォーム会社に勤務をしております。
私がお客様(足立区在住)よりご相談を受けました件につき、
至急、ご対応を頂けましたら有難く存じます。
 
【状況】
現在、お客様は大手不動産会社でリノベーションのご相談をしておりますが、まだ契約には至っておりません。
出来れば、相見積もりをしたいが、弊社でも対応できるか?とのお問い合わせをいただき、一度、ご商談を
させていただきました。
お客様は大手不動産会社の提案内容にご不満があるとのことでした。
 
【依頼内容】
当社は、設計やデザインの機能・部門はありませんので、お客様にご一緒に対面をしていただき、
リフォーム設計をお願いしたいのですが、まだ、正式にご依頼を受けておりませんので、
コンペとなりますので、成功報酬でお願い出来ますでしょうか?
次回、お客様との打ち合わせ予定 12月25日午前中 出来れば同席をお願いいたします。
 
【リフォーム概容】
①築30年木造2階建 土地面積42坪 施主様40代ご夫婦
②息子さん夫婦との2世帯住宅へリノベーションしたい。
 玄関を1つ→2つ、吹き向け(10㎡以下)を居住スペースに、祖母同居(和室)、窓、ベランダの移設希望あり
③現在の不動産会社見積もり(2600万円)
 より良い提案で受注したい。
 
何卒、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-3651、消防署に提出する書類を主体となって動いてくださる方(東京都)

ユーザー saito の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

【依頼内容】
内装・設備工事の会社をしております。
エステ店だった戸建て物件(2階建て/45.00㎡)をドックカフェにする内装工事を請負ました。
消防署に提出する書類を主体となって動いてくださる方を探しております。(代行者・代行会社)
 
【詳細】
消防署とは既に数回やり取りをさせていただいておりますが、行くたびに確認事項が増え、一向に話が進まず難しさを感じております。
 
消防設備の話以前に、建築基準法の確認や都市開発課・建築指導課に確認はしているか?建築確認済証は?などの話が出ております。
 
今までは、居ぬき物件を設計図をいただいた状態で内装・設備工事のみを行っておりましたが、今回初めて消防署とのやり取りを直接行うことになりました。
 
消防署・建築指導課の方には、質問事項には答えるが、一から全てを教えることは出来ない。そちらが主体となって動いてください。と言われてしまい、今回代行の依頼となりました。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

重量鉄骨造の工事現場。

これから、断熱工事をする流れのようです。

昨日、こちらの工事を担当している工務店の社長と面談してきました。

実は。

とてもお世話になっている、不動産関係の方から、

ぜひご紹介したい!ということで、お声がけいただきました。

とてもきさくな雰囲気の社長だったのですが、

いろいろとお話していくと、何やらすごい会社の様子。

鉄筋コンクリート造や鉄骨造をメインで工事してきたそうで、

事例を拝見しましたが、それはすごいものばかり。

それもそのはず。

全国的にも著名な、いろんな建築家の設計する建物の

工事をされている工務店だったんです。

建築家のわがまま(?!)を、カタチとしてどう実現するのかを

考えたりしながら、これまで工事されてきたそうです。

そんな中、なぜ私だったのか。

どうやら、今後、木造の需要が増えていくと感じているようで、

木造の住宅を主で活動している私にお声がけいただいたようです。

私としては、まもなく設計がスタートする予定の

RC造で、どこも工事請けてくれなそうな案件があるので、

そういう意味では、すごくいいタイミングでご紹介いただけました。

もちろん。

木造の家づくりについても、お力お借りする機会を持てると

いいなと思っています。

弊社は設計事務所なので、工事は全くしません。

いろいろと考えながら工事をしていただける工務店の力は、

いい家づくりに向けて、とても重要なんですよね。

なので。

こういった出会いって、ほんとありがたいです。

つないでいただいた方に、感謝ですね。

こちら。

とある家づくりの事例となります。

弊社サイトへ公開させていただきました。

詳しくはこちら。

CASE41 | 注文住宅 | 建築事例 | ナイトウタカシ建築設計事務所 (ntas.info)

ディテールまで、ミニマルデザインで統一した、

美しい空間の事例となりますので、ぜひご覧ください。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

【カーサカスバ】作品が掲載されました

homifyの特集記事「わが家のスタイルが決まらないのはなぜ?その理由を知るための9つの方法」に【カーサカスバ】が掲載されました。
リビングとテラスに一体感を持たせるため、内と外の床を段差なくつなげた点が評価され、取り上げられました。
(上から7枚目の写真です。)

『リビングにテラスが隣接しているのに、テラスが気軽に使えるような空間になっていない… ということはありませんか。テラスが上手に活用できていない場合、リビングと床に段差があるからかもしれません。』

『リビングのフローリングの方向にも注目してみましょう。フローリングは部屋の長手方向に貼るのが一般的ですが、奥行きを感じさせたい方向に貼るという方法もあります。リビングのフローリングがテラスのウッドデッキと同じ方向に貼ってあると、リビングとテラスの一体感をもっと演出することができます。』

ご覧いただければ幸いです。

■Houzzの特集記事「わが家のスタイルが決まらないのはなぜ?その理由を知るための9つの方法」:
https://www.homify.jp/ideabooks/9146602
■カーサカスバ (プライムサイト):
http://www.prime-arc.com/59/59.html

沖縄ホーチキ(株)

●設計事例の所在地: 
沖縄県西原町
●面積(坪): 
260.63坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

社屋移転新築工事

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

斜地の開発でしたのでアクセス面を工夫しました。

その他の画像: 

容積率の範囲内で広い家を建てる方法

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

冷え性で悩んでいるみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。

寒い日が続いていますね。
冷え性は改善されていないのですが、
毎日、運動やストレッチやマッサージや厚着をして
なんとかやり過ごしています。

最近、買ったものの中では遠赤レッグウォーマー(ゆったりタイプ)
というのが気に入っています。

https://amzn.to/3WtXQcN

私が買ったのは上記ですが、
遠赤レッグウォーマー(ロングタイプ)というのもあって、
こちらのほうが良かったのでは……と思っています。

https://amzn.to/3Yz4VL0

12月もなかばをすぎましたね。 
今年は久しぶりに忘年会が復活する……という方も多いと思います。
忘年会に行く人も感染には注意してくださいね。

「忘年会で飲み過ぎて頭がいたい・・・・」 
とならないように、お酒は控えめにしておいてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2022-12-19

【容積率の範囲内で広い家を建てる方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■容積率の範囲内で広い家を建てる方法

□容積率でお悩みのあなたに
 
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか?

・容積率が低いので狭い家しか建たない

・もともと敷地が狭いので容積率目いっぱいに建てても狭い家しか建たない

・家を建て替えたいと思っているが、
 容積率の制限で建て替えたら
 今より狭い家しか建たないことがわかった

容積率でお悩みの方はぜひ、下記のページをお読みください。
容積率の範囲内で広い家を建てる方法を
……続きはこちら↓

▼容積率の範囲内で広い家を建てる方法
https://kentikusi.jp/dr/node/8141?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-3649、旅館→共同住宅へ用途変更の確認申請(茨城県)
https://kentikusi.jp/dr/node/25757?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3648、現在の法律に合法化及び用途変更が可能な物件にしたい(沖縄県)
https://kentikusi.jp/dr/node/25750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3647、盛り土が適切な施工をされているのか(福島県)
https://kentikusi.jp/dr/node/25744?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3646、ガレージデッキを新設予定です(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/25743?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3645、マンション建築について相談したい(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/25740?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼岐阜県
 垂井の家
 アトリエそらまめ 落合晋也
https://kentikusi.jp/dr/node/14764?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
岐阜県の「垂井の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「数社設計の相談をしていましたが、
 要望に沿ったプラン提示がなかなかいただけない……」

と悩んでいました。

そこで

「二世帯住宅の家族のご要望をひとつひとつ
 間取りに落としこんでいただき
 和モダンの外観での提案をまとめられたので……」

とアトリエそらまめ 落合晋也さんに依頼しました。

落合さんは宿場町として栄えた町の一角の住宅を建て替えました。

「建て替え前の軒を抑えた外観を継承できるよう要望をまとめ、
 全面道路からの見掛けに高さを抑えた屋根構成を考え
 落ち着きのある計画をしました。

 外観に調和の取れた和モダンの住宅を演出する
 落ち着きのある玄関ホールとしました。

 宿場町として栄えた街並みを崩さぬよう、
 和の要素を現代の要望にちりばめながら、
 和モダンの建築を提案できるよう考慮し、
 ピーラー材を外観に多く用い、
 自然素材を取り込む様に心がけました。」

と言っています。

依頼者には

「想像以上に明るい玄関になりました」

と言っていただきました

二世帯住宅を建てたい方は、
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2022年12月01日 10:00 to 2022年12月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/25704?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼ハイサイドライトの効果
https://kentikusi.jp/dr/node/12538?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-3650、検査済み証発行の依頼(福岡県)

ユーザー よしたけ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

検査済み証発行の依頼
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読