I-3491、ホテルや戸建てを数棟を建てたい(神奈川県在住・建設予定地は静岡県)

ユーザー 山 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

静岡県伊東市**に、真ん中に傾斜地30度のある土地を所有し、ホテルや戸建てを数棟を建てたいと悩んでる者です。
敷地は600平米以上あります。傾斜地を上手く使える先生を探しております。
 
建築家の所在地について:
先生は静岡、神奈川、東京近辺の方が良いです。
ただ、傾斜地での住宅ではなく小さなリゾートホテルの経験がある方ならどの県でも歓迎致します。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何やら、テープでラインが構成されています。

ドッジボールをやろうということでもないんです(笑)

こちら。

とある家づくりの敷地です。

杭とテープで、出されているラインは。。

そうなんです。

建物の外形ラインを示しています。

工務店に依頼して、ライン出しておいてもらいました。

配置や家のヴォリューム感は、よくわかります。

ちなみに。

建築あるあるなんですが。

この建物の外形は、図面で見ていたより、かなり小さく見えます。

私は経験上、よく理解しているのでいいのですが。。

お客様と一緒に見学できなかったのですが、

きっと、お客様は、「小さっ!」と思っていると思います(笑)

来月から、工事がスタートします。

すごく楽しみです。

ゆったりとした郊外の住宅地です。

開放感ありますね。

昨日、とある家づくりの敷地を視察してきました。

ストリートビューで事前には見ていたのですが、

やはり、現地にいくと、情報量は相当多いですね。

日当たり、風通しに限らず、駐車場へのアクセス、

隣家との関係性やインフラのことなど。

いろいろですね。

特に、周りとの関係性は重要です。

慎重にチェック進めていきました。

しかし。

こういった空気のきれいな環境で暮らせるって、

健康にはいいですよね。

といいつつ。

私も自宅は相当田舎ですが(笑)

実は。

午後の打ち合わせは、事情があって、延期に。。

最近、多くなってきている、あれです。

ずいぶんと、身の回りで耳にする機会が多くなってます。

注意していますが。。

ということで、急遽予定を変更して、

とある家づくりの現場へ行ってきました。

土曜日の午後、毎週お客様が、現場にいらっしゃるのは

知っていて、場所もタイミングもいい感じだったので、

一緒に見学をしてきました。

突然だったので、少しびっくりした様子でしたが、

喜んでいただけたみたいでよかったです。

一緒に見学しながら、いろいろ雑談もしながら。

みなで楽しい時間を共有させていただきました。

そうそう。

写真の床材。無垢フロアの肌触りがなんともいいんです。

裸足になりたいくらいでしたが、それはNGですから(笑)

毎日、楽しませていただいて、感謝。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

建築家と建てる家の予算…なんとも難しいお題ですねー(笑)

それはそのお家それぞれです!

私も30で独立して今まで色々なお家づくりに携わってきましたが、一つとして同じ予算はありません。
建築家と建てようが…ハウスメーカーさんと建てようが…同じことです!

大事なのは予算の中身ですね!
自分たちが必ず譲れないもの…譲れるもの…その見極めをしていく…そこに建築家が必要とされるのではないかと思うのです(^^)/~~~

ユーザー オープンサイト建築設計事務所 双木洋介 の写真

予算についてはやはり皆さん気になるところですのでよく聞かれますが、30坪で3000万(税抜)が目安とお伝えしています。ウッドショック前であれば何とか30坪2700万(税抜)も可能性はありましたが、今はあらゆる材料費も上がっているため、以前の金額は難しい状況かと思います。

坪単価という形で聞かれることも多いのですが、坪単価の場合は延床面積で割るのか施工床面積で割るのかで全然分母が変わってしまいますので(土間やバルコニー、または駐車場まで入れてしまう業者もあるので、全然意味合いが変わってしまう)あまり意味がない、というか「安く作れますよ」とミスリードしたい業者の常套句だと思っています(笑)。

また上記の坪単価的な考え方が当てはまらない例として、延床面積を減らしても住宅に必須の設備は最低限決まってもいるため、面積と金額は比例しない、ということも言えます。上で30坪=3000万が目安と書きましたが、これが20坪になったからと言って2000万になる訳ではなく、肌感覚としては、
・50坪:4500万
・40坪:3800万
・30坪:3000万
・25坪:2750万
・20坪:2500万(平屋)
・15坪:2250万(平屋)
くらいのイメージです。
ご参考になれば幸いです。

I-3490、建築確認申請の代行(神奈川県)

ユーザー ゆうゆう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談内容
現在、カーポートの建設を考えております。
当方の地域は、準防火地域となるため建築確認申請の代行を実施いただける業者を探しております。
 
■建築予定地
神奈川県茅ヶ崎市
 
■土地の所有状況
当方所有の土地
建物は昨年11月に新築
 
■その他
設置するカーポート、購入先業者、メーカー等は現在検討中。もしアドバイスいただければ尚幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3489、再建築不可物件のスケルトンリフォーム見積もり(東京都)

ユーザー ふさき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

再建築不可物件のスケルトンリフォーム見積もりを希望致します。
 
場所:東京都中野区
物件:木造アパート
土地面積:65平米
建物面積:83経
賃貸状況:8部屋中6部屋入居中
理由: 利回り向上を検討
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3488、使いやすいようにリフォームしたい(兵庫県)

ユーザー ほっしー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

はじめまして。兵庫県で中古住宅を購入しました。現在リフォーム会社を探しています。
 
購入した中古住宅ですが、もともと一級建築士が設計された邸宅になります。築17年。
ゆったりとした間取り、木の雰囲気など気に入っています。素敵な邸宅が手に入ったので、良さを残しつつ、使いやすいようにリフォームしたいと考えています。
今回、リフォームする箇所は外壁塗装、壁紙の張替え(塗り壁も検討したい)、1階の日光焼けしている無垢床のメンテナンス、キッチンとパントリーとダイニングの配置変更、2階の間取り変更などを検討しています。
1番、頭を悩ませているのが、キッチンとパントリーとダイニングの配置です。広めのパントリーが作られていますが、広すぎる。大きめのダイニングテーブルを置きたいのですが、キッチンの配置をどう変更したらいいのか分かりません。
2番目に悩んでいるのは二階の間取りです。全体的に仕切りが少なく作られています。3畳ほどの窓なしの納戸が2部屋もあります。納戸以外に使えないか、良い案をご提案いただけると有難いです。
 
新しく導入したい設備はキッチン、ダイニングテーブルセット、トイレ一階、エアコン一階、給湯器、洗濯機、乾燥機、取り付けられたらペレットストーブ
 
リフォーム予算全部含めて700万まで

家族構成
夫婦+長女8才+長男6才
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3487、ての届く範囲の料金で自前の出入口は作れませんか(愛知県)

ユーザー こうじ3487 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

築約50年3.2m間知ブロックの上に60坪の土地あります
共同階段利用の通路しかありません
新たにスロープ又は階段を造成するのに数社業者は高額の料金しか見積りしかでません
何とかての届く範囲の料金で自前の出入口は作れませんか
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家づくりの現場。

先日、外部の足場が解体されて、外観があらわになりました。

定例の打ち合わせだったのですが、

お客様がお仕事お休みということだったので、現地で集合!

登場した外観を一緒に眺めて、ワクワクを共有しました。

今まで、チラ見で(笑)、じらされてきたので、

この瞬間って、すごくうれしくて、ワクワクしますね。

ぐるりと外部を一周した後、外構の工事について、

いろいろと打ち合わせしてきました。

外構について、設計時点でも決め事はしていますが、

外観が登場した、このタイミングで、再検討して

最終決定する方がよいです。

設計していた時のイメージと、実際とは、

やはり、印象が違いますから。

ということで、外構について、一つずつ確認しながら、

決めていきました。

もちろん、即決できないこともあるので、

持ち帰っていただいて、ご家族とご相談して

決めていただく流れです。

内部では。。

ついに。キッチンが設置されていました!

奥様がご一緒でなかったのですが、

ご主人と監督と一緒に眺めながら、テンション上がりました!

マットなグレーの面材に、モルタルのような雰囲気の

キッチンパネルを組み合わせ。

面材は、完全にフラットでなく、扉の縁に少し凹凸があって、

それがまたいい陰影を作ってくれたりしてました。

ちなみに。

チラッと見えているフロアタイルとの相性も抜群です。

最近は、対面キッチンが主流なのですが、

壁付にキッチンも、使いやすそうですし、

何より、スペースを有効活用できることもあって、

リビングダイニングが、すごく広く見えますね。

料理するときは、集中したいですから。

ということで、対面でなく、壁付でよかったそうです。

左手前に見えているのは、食器と家電収納。

その横に、パントリーがあるので、しっかり収納できますし、

使い勝手は、とても良さそうだなと思いました。

こちらの現場。

これから、一気に仕上がってきます。

その変化が楽しみで仕方ありません。

杉のルーバーと和紙のような質感のプリーツスクリーン。

すごくいい雰囲気つくりだしてくれています。

以前、こちらの法人さんで、採用していただいたアイデアです。

実際、自分で使ってみて、すごく快適ですし、心地よい空間だなと

思いました。(自画自賛ですいません(笑))

昨日、さらに別のことを考えているということで、

そのご提案をお持ちしてきました。

大きな方向性は共有させていただき、具体的に、

動かしてくことになりました。

さて。どんなになるのか。

楽しみにしておいてくださいね。

いろんなことが進行中。

毎日楽しませていただいて、感謝です。

I-3486、傾斜地での住宅建設(神奈川県)

ユーザー 眠狂四郎 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

 傾斜地での住宅建設を考えています。現在土地は所有していませんが、場所は横浜(候補地有)です。傾斜地である為、一般的な予算設定ができません。
 土地の傾斜を利用した建物が出来ればよいのですが。他にも幾つか希望も在りますが、その内容を記すのは難しいので具体的に相談できる方がいればと思います。
 横浜ないし横浜周辺に事務所がある方が希望ですが、神奈川・東京でも構いません。
 一般的な住宅メーカーや工務店ではほぼ平な場所が前提で、土木も含めた建物を前提としての検討にはならないのではないかと思い、ここに投稿しました。
 銀行借入も考えているので共同住宅を併設したいと考えています。
 たたき台の素案をもとに予算を検討します。
 延べ床は300~350平方m程度の2階建てが希望です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読