I-3496、高級ホテルやリゾートホテルのようなデザインの家(東京都)

ユーザー mai の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

土地は東京都にあり、既に契約済みです。RC造住宅を希望しています。
高級ホテルやリゾートホテルのようなデザインの家を希望しております。
条件としては、床面積50坪、3階建て、予算7,000万円です。
分離発注も視野に入れています。
このようなデザインの経験が豊富な建築家の方にお願いしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごく素敵な雰囲気ですよね?

昨日、こちらのお宅へおじゃましてきました。

目的は、御覧の通り。。

そうなんです。

竣工記念写真の撮影なんです!

先日出会った、カメラマンさんと一緒です。

予定より、少し早めに集合して、外観からスタート。

日頃の行いがいいおかげ(笑)か、びっくりするほど晴天で

雲もすごくかっこよくて、最高な環境の中撮影できました。

外観は、私とカメラマンだけでするつもりだったのですが、

ちょうど、ご主人とお子様が外にいらして、

結果、一緒に撮影することになりました(笑)

お子様は大興奮!

すごく暑い中なのですが、それを感じさせないパワーで、

走り回っていました。

その瞬間も撮影できたようで、これまた、よかったです。

その後、家の中へお邪魔して、内部の撮影へ。

お子様が、カメラマンさんを気に入ったのと、

カメラへの興味がすごくて、カメラマンについてまわってました。

きっと。

次に誕生日は、一眼のカメラになると思います(笑)

この撮影に向けて、奥様、頑張って片付けをしてくれたようで、

ほんと、ありがたかったです。

こちらの奥様。

家づくりの時も、こだわりがすごかったのですが、

住まわれてからも、収納するケースとか、ティッシュボックスとか、

まな板とか、そうった備品にも、こだわりがありました。

そのおかげもあって、どこかのモデルハウスを見ているような

すごく素敵な空間に仕上がっていました!!

家自体も大事なんですが。

こういった備品も、空間を演出するためには、

とても重要な要素だなって、改めて気づかせていただけました。

キッチン背面収納の一角にある、奥様コーナー。

コーナーとしては確保しているものの、

まだ一度も座ったことないって言っていました(笑)

さりげなく、おかれたヒマワリが、すごくいい雰囲気ですし、

窓の上の棚にディスプレイされている、

食器であったり、ユニークな形の時計だったり。

いろんなモノたちが、逸脱することなく、

すごく空間になじんでました。

センスいいですよね。

そうそう。

すごく素敵な写真が、いっぱい撮影できたようです。

弊社ホームページへの掲載の許可をいただいたので、

仕上がりしだい、公開しますので、お楽しみに!

きっと、家づくりの参考になると思いますから。

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。

ちょっと事情があって、急遽リモートでの打ち合わせとなりました。

しかし。

最近は、便利ですよね。

リモートであれば、場所を問わず、どこでも打ち合わせできますから。

それはさておき。

打合せの主題は、詳細設計の最終の詰め。

前回変更分の確認と、追加の変更についてお聞きしました。

一部、メーカーの都合で、再検討が必要なことがあるのですが、

その辺は、今日以降で、調整しながら進めていくことになりました。

詳細な内容について打ち合わせしたのち、

外部の色を決めていきました。

次回パースをご提示して、再確認したら、決定となります。

その後は、インテリアを決めていきます。

工事に向けて、いろいろと準備していくことになります。

楽しみです。

I-3495、アパートの企画と設計(滋賀県)

ユーザー FV の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

アパートの企画と設計をお願いします。
 
自分で企画したアパートを建てようとしています。現在、土地を探している段階ですが、そもそもその土地にどのような建物が建てることができるのかがわからないと、土地を購入することさえできません。
設計士の方にお願いしたいことは次の通りです。
 ①土地購入を検討する段階でのプランの相談
 ②購入が決まった段階で、建物の設計や必要な行政手続き
 ③工務店の選定の相談
 ④工事監理
つまり、最初から最後までということです。
 
当プランのアウトラインは以下のとおりです。
・建築予定地は、滋賀県大津市、草津市または京都市から大阪方面の衛星都市
・想定しているアパートの規模は、40m2×6部屋(10部屋程度まで検討)
・表面利回りは8.5%が目標
・構造は木造
・明確なコンセプトを持たせた建物(ペット共用、シニア対象等)
・納期は、設計着手を年度内までに
 
土地探しは、私自身が行います(お手伝いいただくのは歓迎ですが)。土地に関する建築に必要な情報収集は不動産屋または自分で入手しますので、プランの検討はお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3494、擁壁の欠陥がある土地の契約不適合責任について(福島県)

ユーザー Y" の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福島県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

擁壁の欠陥がある土地の契約不適合責任について
 
崖地にある中古戸建てを購入しました。
 
契約前から家屋裏にある物置き(北部側)の扉が開かなく、物置きが崖下に向かって少し傾いていて、気になり不動産屋さんに傾いている指摘をしましたが「傾いていない」「土間を削れば問題ない」と回答でその時から不安がありました。
 
契約後、土地周りの擁壁を確認したところ擁壁の角が大きく割れており、以前に修復したような箇所が4箇所ほどありました。(その箇所は歩いて回れる為、簡単に確認出来ました。)
その時、物置き側擁壁が沈下してる状況が確認出来、その事を不動産屋さんに連絡したところ「擁壁工事は高いのでうちでやらない方がいいですよ」「補修工事するのであれば見積ります」との回答でした。
 
また、草木が生い茂ったところを草刈りし、更に確認を進めたところ、擁壁の繋ぎ目から木が生えている状態でした。
 
崖下近辺には3軒住宅があり、その沈下が見られる北部側には2mほど先に二階建ての建物があります。
もし、土砂崩れや擁壁が倒れる様な事があれば大惨事になりかねなく、心配しております。
 
契約前から立て直しをする際は、同様の建築が出来ない説明、役所の建築指導からは是正の指示はなく、直すか直さないかの判断は委ねるという回答の話はありましたが、擁壁に関する説明は契約後現在まで無いです。
 
その事を踏まえて、不動産屋さんに連絡したところ「土地、建物、それに付帯する建築物は現場引き渡し、買主で対処して欲しい」との回答でした。
 
契約書、重要事項説明書の特記等にも擁壁に関する記載はなく、特許には「屋根、軸組、床、基礎等の躯体、基本的構造部分、水道管、下水道、ガス管については買主承認のもと売主に費用負担を求めないとする」としか記載がなく、
また「令和3年2月13日及び令和4年3月16日の地震による土地、建物の損傷は承知の上売主に請求しないものとする」と記載がありますが、補修跡から見てもかなり前から擁壁に損傷があったと思われ、物置き横に設置してある電柱?(ケーブルを中継する為に建てられたポール]は垂直に立っており、沈下後に建てられた物と推測出来ます。
 
長くなってしまいましたが、この事から不動産屋さんに契約不適合責任による擁壁の補償を請求したいと思います。
 
不動産屋さんが契約不適合責任に該当するか否かをアドバイスいただきたいと思っております。
 
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3493、ライダーハウス(簡易宿泊施設)(茨城県)

ユーザー しまじろう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

鉾田市でライダーハウス(簡易宿泊施設)を計画しています。
約20坪ほどのコテージを考えています。基礎工事と確認申請をプロの方にお願いして、会社の同僚とセルフビルトで計画しています。住所が神栖市なので、茨城県内もしくは、近隣の千葉県の方にお願いしたいと思っております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3492、玄関の向き(方角)を現在の北向きから西向きへ変更(東京都)

ユーザー だん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

築29年3階建てヘーベルハウスの、1階にある玄関の向き(方角)を現在の北向きから西向きへ変更したく検討しています。
ヘーベルハウスのリフォーム会社へ問い合わせたところ、増築になるため、できないと断られました。
ヘーベルハウスのリフォーム会社以外で、このような施工を受けていただける業者はありますでしょうか?あるならどのように探せばよいでしょうか?
それとも同じく、増築のためできないと断られることになるのでしょうか?
 
東京都、2023年春頃の施工を希望しています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3491、ホテルや戸建てを数棟を建てたい(神奈川県在住・建設予定地は静岡県)

ユーザー 山 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

静岡県伊東市**に、真ん中に傾斜地30度のある土地を所有し、ホテルや戸建てを数棟を建てたいと悩んでる者です。
敷地は600平米以上あります。傾斜地を上手く使える先生を探しております。
 
建築家の所在地について:
先生は静岡、神奈川、東京近辺の方が良いです。
ただ、傾斜地での住宅ではなく小さなリゾートホテルの経験がある方ならどの県でも歓迎致します。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何やら、テープでラインが構成されています。

ドッジボールをやろうということでもないんです(笑)

こちら。

とある家づくりの敷地です。

杭とテープで、出されているラインは。。

そうなんです。

建物の外形ラインを示しています。

工務店に依頼して、ライン出しておいてもらいました。

配置や家のヴォリューム感は、よくわかります。

ちなみに。

建築あるあるなんですが。

この建物の外形は、図面で見ていたより、かなり小さく見えます。

私は経験上、よく理解しているのでいいのですが。。

お客様と一緒に見学できなかったのですが、

きっと、お客様は、「小さっ!」と思っていると思います(笑)

来月から、工事がスタートします。

すごく楽しみです。

ゆったりとした郊外の住宅地です。

開放感ありますね。

昨日、とある家づくりの敷地を視察してきました。

ストリートビューで事前には見ていたのですが、

やはり、現地にいくと、情報量は相当多いですね。

日当たり、風通しに限らず、駐車場へのアクセス、

隣家との関係性やインフラのことなど。

いろいろですね。

特に、周りとの関係性は重要です。

慎重にチェック進めていきました。

しかし。

こういった空気のきれいな環境で暮らせるって、

健康にはいいですよね。

といいつつ。

私も自宅は相当田舎ですが(笑)

実は。

午後の打ち合わせは、事情があって、延期に。。

最近、多くなってきている、あれです。

ずいぶんと、身の回りで耳にする機会が多くなってます。

注意していますが。。

ということで、急遽予定を変更して、

とある家づくりの現場へ行ってきました。

土曜日の午後、毎週お客様が、現場にいらっしゃるのは

知っていて、場所もタイミングもいい感じだったので、

一緒に見学をしてきました。

突然だったので、少しびっくりした様子でしたが、

喜んでいただけたみたいでよかったです。

一緒に見学しながら、いろいろ雑談もしながら。

みなで楽しい時間を共有させていただきました。

そうそう。

写真の床材。無垢フロアの肌触りがなんともいいんです。

裸足になりたいくらいでしたが、それはNGですから(笑)

毎日、楽しませていただいて、感謝。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

建築家と建てる家の予算…なんとも難しいお題ですねー(笑)

それはそのお家それぞれです!

私も30で独立して今まで色々なお家づくりに携わってきましたが、一つとして同じ予算はありません。
建築家と建てようが…ハウスメーカーさんと建てようが…同じことです!

大事なのは予算の中身ですね!
自分たちが必ず譲れないもの…譲れるもの…その見極めをしていく…そこに建築家が必要とされるのではないかと思うのです(^^)/~~~

ユーザー オープンサイト建築設計事務所 双木洋介 の写真

予算についてはやはり皆さん気になるところですのでよく聞かれますが、30坪で3000万(税抜)が目安とお伝えしています。ウッドショック前であれば何とか30坪2700万(税抜)も可能性はありましたが、今はあらゆる材料費も上がっているため、以前の金額は難しい状況かと思います。

坪単価という形で聞かれることも多いのですが、坪単価の場合は延床面積で割るのか施工床面積で割るのかで全然分母が変わってしまいますので(土間やバルコニー、または駐車場まで入れてしまう業者もあるので、全然意味合いが変わってしまう)あまり意味がない、というか「安く作れますよ」とミスリードしたい業者の常套句だと思っています(笑)。

また上記の坪単価的な考え方が当てはまらない例として、延床面積を減らしても住宅に必須の設備は最低限決まってもいるため、面積と金額は比例しない、ということも言えます。上で30坪=3000万が目安と書きましたが、これが20坪になったからと言って2000万になる訳ではなく、肌感覚としては、
・50坪:4500万
・40坪:3800万
・30坪:3000万
・25坪:2750万
・20坪:2500万(平屋)
・15坪:2250万(平屋)
くらいのイメージです。
ご参考になれば幸いです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読