I-3485、改築改装などでグループホームにできるか(神奈川県)

ユーザー けんご3485 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

賃貸住宅マンションのオーナーです。
グループホーム用途へ一部転換したいと考えております
 
そこで、既存物件について、改築改装などでグループホームにできるか、基準を満たしていない場合の改修のポイントなどを見ていただきたいと思います。
 
物件はワンルームタイプの3階建てRCで所在地は神奈川県座間市です。
宜しくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3484、沖縄県へ引き上げの方がリフォームを希望(沖縄県)

ユーザー ギケン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京のリフォーム会社ですけど、沖縄県へ引き上げの方がリフォーッムを希望ですので、どなたかお力を貸していただける方を探してます、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3483、家を建てたいと計画していましたが……(福岡県)

ユーザー あきちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

福岡県福岡市***の分譲マンションに暮らしております。夫は定年が近くなり、実家に戻り農業をやりたいと言っています。それで夫の実家(福岡県飯塚市)の土地に家を建てたいと計画していましたが、住宅メーカーの方に、「がけ条例に引っかかる」と言われました。他の土地(今は畑)も、畑と道路の間に小さな川があり、水道管を通したり、整地するのに12,000,000円かかると言われました。がけ条例の方の土地も擁壁を作ったりして同じくらいの見積もり額でした(ざっと見ての見積もり) こんなに土地に費用がかかると建物も低額の予算になります。やる気が減り、計画が止まっています。どうするのがベストなのか?お知恵をお借りしたく相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3482、費用と用途変更にかかる期間(東京都在住・建物は神奈川県)

ユーザー sato3482 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

用途変更を検討中の物件があり、
その費用と用途変更にかかる期間
を見積いただきたいです。
現状把握できている物件の概要は以下の通りです。
物件住所:神奈川県川崎市
敷地面積:約820m2
延べ床面積:約930m2
構造:2階建て倉庫
建築年月:1990年7月
検査済証あり
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝イチから、とあるメーカーさん交えて、

とある家づくりについて、いろいろ調整打ち合わせをしてきました。

「とある」が続きすぎて、わかりにくいかもしれませんね(笑)

ちょっと事情があって、具体的には書けませんが。。

前回、全体像をご提案いただいて、内容を検討した結果、

具体的なお話をすることに。

モデル化された物件の内容では簡単なシステムでも、

具体的な案件に置き換えてみると、一気に複雑になります。

ひと筋縄ではいきませんね。

一つずつ、丁寧に読み解いていきます。

ここは、現状うまくいかないため、こちらにしてみよう。

こんな考え方もできるのではないか。

それだと、ここがうまくいかないのではないか。

こうすれば、解決できるのではないか。

発想を切り替えて、こうしてみてはどうか。

そんな率直な意見交換をしていきました。

行ったり来たりしながら、一つずつクリアしていって。。。

最後は、いい形でまとめることができそう!

というところまで来ました。

おそらく、誰一人として、その場にいなければ、

到達できなかったかもしれません。

いろんなプロが集まって、いろんな側面から

考えて、率直な意見交換をしていく。

大事にしたいですね。

やれないというのは、簡単なのですが、そうでなくて、

やれる方法を、考えて、実現していきたいです。

午後からは、とある法人さんと、とあるプロジェクトの打ち合わせ。

再び「とある」連発ですいません(笑)

コロナが増えてきているということで、

かなりのディスタンスを確保しながら。

昨日は、このプロジェクトの全体の流れについて

が、主題となります。

設計前、設計中にかかわるプロセス、工事に関係するプロセスを

一通り書き出して、内容を共有するとともに、

その流れや、最小期間等について、一通りご説明。

それに対していただいた、ご質問へ返答をしたり、

別の側面からのご要望が出てきたり。

しっかりとお話することができました。

大きく前に進んで行けそうです。

これから。楽しみです。

I-3481、倉庫の確認申請業務(山梨県)

ユーザー マリブ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
山梨県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

倉庫の確認申請業務を依頼したいです
建設地は、山梨県都留市*になります。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3480、RC賃貸マンション及びオフィスビル等ボリュームチェックの依頼(東京都)

ユーザー PPD の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

RC賃貸マンション及びオフィスビル等建ボリュームチェックの依頼
港区**にて土地の買取及び仲介業に従事しております。
 
現在狭小地をメインに自社買取や仲介を行っておりまして、
都内の10~30坪程度の土地にマンションやオフィスプランをお願い出来る設計会社様を探しております。
成約時は必ずご依頼をさせて頂きますので、
ボリュームチェックや簡易プラン等については無料でご対応頂けますと幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

下地の合板でできた仮設のテーブル(笑)

その上で、資料を広げて打ち合わせしてます。

昨日、とある家づくりの現場打ち合わせでした。

現場監督はもちろんですが、大工さん、建材屋さん、

メーカーさん等で、話をしているところです。

その内容の中心は、木造のスケルトン階段と

アイアンの手すりについて。

階段を製作するため、設計図面についてのやり取り。

例えば、踏板の厚みについて。

タモという堅い樹種で、踏板は少し厚めの想定に。

スケルトンで軽やかに見せたいのであれば、

踏板は薄い方がよいのかもしれません。

その厚みでよいかを質問されました。

図面には、寸法は書いてあるのですが、

その意図までは、明記していないケースが多いです。

ちなみに。

先ほどの踏板については、あえて厚くしています。

理由は。。

ご主人が、別の家の階段をご覧になった際、

その踏板の厚みについて、安心感があると感じていると

おっしゃっていました。

なので。

その階段と同じく、厚みのある踏板で、しかも

同じタモ材で製作をしています。

ただし。厚いといっても、野暮ったくなるような見え方はしない程度

までには、していますよ。

せっかくのスケルトン階段ですからね。

それ以外では。

吹き抜け周りのアイアン手すりについて。

L字型に、展開する手すり。

一体で製作して、固定すると、安定しますが。。

将来、片側を撤去して、間仕切り壁を設置するかもしれません。

(ご家族が増えた場合ですね)

それを想定したつくり方が必要なんです。

私の設計図面をもとに、製作図を作成していただいたのですが、

現場をみながら考えてみると、もっと違う形がよいのでは?

と思い出します。

何をしたいのか、こんな方法はどうかということを

現場関係者にも投げかけて、一緒に考えていただきました。

いろんなアイデアが出てきますね。

ということで。

いろいろ検討した中で、最善の方法を発見することができました。

こんな感じで、現場打ち合わせは進んでいきます。

形式的な内容は一切なく、しっかり皆で考えたり、

確認したりしながら、進めていきます。

いつも思うことは、こういった建築家による工事監理のない

工事現場って、どうなってるんだろうなと。

不思議です。

それはさておき。

現場に、ちょうどフローリングが納品されていて、開封してました。

こちらの現場では、昨日とは違って、クルミの無垢フロアです。

木目の風合いとか、色合いが全然違います。

もちろん。

肌触りも。

いずれにしても、やはり無垢材なので、

肌触りは最高に気持ちよくて、ほんと癒されますね。

そこで暮らせるのって、うらやましいです(笑)

工事は順次進んでいきます。

I-3479、堀込ガレージでエレベーターを設置の2階建て(大阪府)

ユーザー 好奇心旺盛 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

所在地は大阪府豊中市****で擁壁4mに古家がある物件の相談です
希望は堀込ガレージでエレベーターを設置の2階建てを考えています
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3478、確認申請お願い出来る方(福岡県)

ユーザー かつらぎ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

福岡県で確認申請お願い出来る方おられましたらお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読