壁に落書き。
始まってます(笑)
とある家づくりの現場ですね。
大工の造作工事が完了して、仕上げの工程に入ってます。
落書きに見えるのは、下地の処理の跡です。
大工が、石膏ボードを設置する際にできるビスのあとと、
ボードとボードのつなぎ目をパテで埋めてるんです。
このパテの良しあしで、仕上がりが変わってくるので、
すごく重要です。
平滑に仕上がっておらず、凹凸があったり、
波うったりしていると、壁紙を仕上げた際、
それが、そのまま出てきてしまいます。
なので。
下地の処理ではありますが、丁寧に仕上げておきたいです。
ちなみに。
昨日の現場は、すごくきれいに仕上がっていましたよ。
そうそう。
壁紙をセレクトする際、凹凸の少ない、フラットなタイプを
好む方って、多いんですけど。。
フラットな場合、壁紙の厚みが、薄いことが多いんです。
なにかっていうと、薄いと下地の状態が、如実に表現されます。
壁全面をパテで処理するのであればいいのですが、
どこまで熟練でも、部分的な処理の場合、
多少の凹凸が出てしまうことも。。
下地を全面処理すると、その費用がすごいことになります。
その辺りは、バランス感覚が大事ですね。
施工サイドとも、しっかり相談しながら、
決めていくことをお勧めします。
一部仕上がってきていたので。
すごくきれいに仕上がっていましたよ。
巾木を、壁同色で、しかも高さを抑えたこともあって、
とってもスッキリした印象のインテリアになってます。
それと。
天井はどう感じました??
はい。
ご想像の通りだったかわかりませんが(笑)
こちら。
壁紙なんですよ。
最近の壁紙って、すごいですね。
かなりリアルでしたね。
せっかくの木目なので、その他をごちゃつかせず、
シンプルにしました。
木目が引き立ってますよね?
これから、こちらの家は、一気に変身します。
次回見る頃には、全然違う雰囲気になってそう。
楽しみで仕方ありませんね。
栄のど真ん中で、チラッとテレビ塔が見えてますね。
午後に、こちらの近くのテナントさんで、鍵の引渡しに立ちあいでした。
いろいろとありましたが、何とかここまで来ました。
といっても。
まだスケルトン状態ですから(笑)
来月から、大きなテナントさんの内装工事がスタートします。
また一つ。楽しみが増えましたね。
基本的に、家づくりがメインですが、ご縁あって、
いろいろお声がけいただいた際は、関わらせていただいてます。
いろんな案件が、動いていて、毎日刺激的です。
ありがたいですね。
とある家づくりの現場打ち合わせ風景。
こちらは。
先日、上棟したばかりの現場です。
工事関係者みなで、床に直接座って
打ち合わせをしました。
もちろん。
楽してるわけじゃないですよ(笑)
いろんな資料を見ながら、話をしたく
結果、そうなりました。
ちょうど、製作建具屋さんが来ていたので
建具で使う素材のサンプルがありますね。
いくつかの木材、カタログ、和紙の見本。
一つの建具でも、既製品でなく製作の場合、
いろいろ決めることがありますから。
難しそうに感じるかもしれませんが、
選択肢が広がるのって、ワクワクしますよ。
建具一つでも、自分だけのオリジナルを
つくることができますから。
そういうのが好きな方には、
たまらないんじゃないかと思います。
それはさておき。
打ち合わせすることは、色々あります。
ちょっとしたことも、念の為確認されます。
そういうのって大事ですよ。
わかったつもり。
それって、好ましくないですから。
わかっていることでも、聞かれたら、
意図を含めて、しっかりとお伝えします。
図面みればわかるでしょう?
そんなふうに言ったことありませんから。
一歩ずつ。着実に。進めていきます。
午後は、お客様の家へ。
ご自宅周りの高さを測量するため、
おじゃましてきました。
長さは測りやすいのですが、
高さって、なかなか難しいところ。
ということで、高さを去っと測れる
機材をお狩りしました。
おかげで。
アッという間に終了することができました。
道具って大事ですね。
夕方、とある家づくりの敷地へ。
閑静な高級住宅街。
その中でも、丘の頂上部ということもあって
この眺望ですから。
2階からみた眺望は、凄そうだなっと。
しかも、南垂れなので、日当たりは
びっくりするほどよかったです。
逆に、日差しをコントロールしないと
夏場の暑さが厳しいかもしれません。
現地を見ながら、いろんなイメージを広げながら
すごい家になりそうなのでワクワクしました。
その他、気になっていたことも
現地見ることで、クリアになり、
スッキリできました。
やはり。事件は現場で起きてますね(笑)
冗談ですが。
現地をしっかりと見る。
大事にしたいですね。
【熊本・泗水幼稚園】が完成しました。形の違ういくつかの「部屋」が五角形の中庭を囲う配置によって、家々が寄り集まった集落のような外観を生み出せればと考えました。その「家」にあたる保育空間を、一つながりでありながら、天井の変化によっていくつもの部屋が集まったようにも感じられるような部屋としました。個性の違う「家々」がともに集うこの建築の中で、こどもたちが安心しつつ、心を自由に羽ばたかせ、ともにいることの歓びが深まっていければと願っています。http://www.prime-arc.com/91/91.html
検査済証のない鉄骨3階建て建物(建築概要書はあり)用途 1階 工場 2階、3階 居宅 これを有料老人ホームにするための調査、設計を依頼したい。 所在 品川区 床面積 各階 54平米 築50年 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
台東区で建築業を営んでおります。雑居ビルがあるのですがそこをシェアハウスに躯体はそのままにしてフルリフォームして作成することはできないでしょうか?20坪ぐらいの建物になります。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
相談内容シアタールームのプロジェクター交換工事現在使用しているプロジェクターを交換するために、新機種の選定、設置工事を依頼したいです。新機種は持ち込みが可能ですと助かります。現段階では、EPSONのEH-LS12000を考えておりますが、さらに適した機種の提案をいただければ、変更したいと思っております。よろしくお願い申し上げます。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
整然ときれいに並んでいるのは、鉄筋。
みているだけでも気持ちいい(笑)
昨日、朝イチから、とある家づくりの現場へ。
ちょうど、基礎の鉄筋について、検査をするタイミングでした。
鉄筋の直径、本数、ピッチ等‥。
いつも書いていますが、検査ポイントはたくさんあります。
時間かけて、じっくりと、全箇所確認。
間違いなく、しっかりと工事してくれていました。
この整然とならんだ鉄筋みると、
丁寧に工事してくれてるんだろうなと想像できます。
よくご覧いただくと。。。
手前の床面と、奥の床面で、鉄筋のピッチが
全然違いますよね。
これ。詳細な構造計算の結果、このピッチで必要になってます。
初めてお付き合いする工務店とか、時々お客様にも言われますが、
この鉄筋の量って、木造の家じゃないみたいって。
鉄筋が多くて、頑丈だけど、そこまで必要?って。
なにと比較して、「多い」のかがポイント。
よく見かける基礎って、詳細な構造計算してない可能性は
充分にありますから。
根拠のない基礎と比較されても。。多いとは言えませんよね。
(逆にそういった家は、鉄筋足りてない可能性が。。。)
いずれにしても、安全であることって、
家づくりで大事なことの一つですから。
しっかり考えて、根拠もって、カタチづくれるといいですよ。
検査の後、ちょっと用事を済ませて、再び現場へ。
ちょうど、基礎のコンクリート打ちでした。
実は。
お客様と、現場で待ち合わせていたのですが、
偶然、基礎のコンクリート打ちのタイミングだったんです。
ということで。
コンクリートの工事を、一緒になって、見学。
職人さんが、きれいに仕上げた表面をみながら、
みなで感動したりしてました(笑)
「いつまででも見てられます!」っておっしゃっていたくらい
楽しんでいただけてよかったです。
その後、場所を移動して。ご自宅(仮住まい)へ。
お客様へ、製本図面をお渡ししました。
今まで、設計の打ち合わせでお見せしていたので、
内容は、何度かご覧になったことはあるのですが、
製本されてくると、これまた、違って見えますから(笑)
その後。
まもなく迎える、建前についてのお話。
どんな流れで、どういったタイミングで見に行くのか。
手土産をご用意されるとのことだったので、
他の方がどうされているのかとか。
いろいろとお話させていただきました。
なんだかんだと、笑いの絶えない、楽しい時間でした。
次回は、建前!
楽しみです!!
洋風住宅の“ガレージハウス” になります。敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトインしました。全館空調を採用した高断熱住宅で、快適性とガレージを組み合わせています。
オーナー様の御要望で、お洒落な白壁の洋風住宅をイメージして、ビルトインガレージを設計しました。地上は木造2階建 ですが、3方向を土に埋まった地下ガレージはコンクリート造としています。シャッターには、ステンカラーのオーバースライダータイプを採用しています。
ホワイトの洋風化粧モールと縦連窓のアルミサッシでデザインしました。
フェンスや門扉は鋳物製品を使用してデコレーションしています。
リビング・ダイニング・キッチン
リビング内には、洋風のアール階段を設けています。
吹き抜けのアール階段には、3連の円形シャンデリアを設置しています。
地下ガレージ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...
この度、16日に委託検査業務の掲載をしていただきまして誠に有難うございます。弊社が東京と言うこともあり、東京都・横浜市・神戸市の方から、ご連絡いただき、現在委託業務の説明を...
お仕事を依頼した建築家:本多建築設計事務所 ...