I-3373、木造二階建て増築工事の確認申請代行をしてくださる方(東京都)

ユーザー 五十嵐 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

相談内容 木造二階建て増築工事の確認申請代行をしてくださる方
工事場所 東京都新島村 一般住宅
 
現状
築年数 約30年
建築面積137㎡
延床面積200㎡
桁行方向19.1m 梁間方向7.28m
用途地域 なし
建蔽率70 容積率200
 
 
希望 木造2階、一部に平家がありその上に屋根を掛け2間×4間の寝室を増築したい
 
 
はじめまして
都内、およびその近郊や信州などで大工業をしております
要件は上記の通りです
場所は東京都新島村で独特の建築様式が残る綺麗な島です
離島部ということもあり中々スムーズにいかないこともあるかとは思いますが相談に乗っていただけると助かります
 
希望としては木造に精通している方だと嬉しいです
今回の件以外でも案件があり、末長くお付き合いできる建築士の方を探しております
よろしくお願い致します
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごく立派な機器ですよね。

こちら。

測量するための機器です。

この機器があると、測量を一人でこなすことができるそうです。

測量士さんは測量中なのですが、

写真に写ってるファインダーをのぞいていませんよね。

カメラは自動で、動いて、測量士さんを追尾して測ってくれる

そうですから。

すごい性能ですね。

ということで。

昨日は、朝イチから、とある家の敷地の現況測量をするため

立ち会いに行ってきました。

まずは、お客様にご挨拶。

敷地へ勝手に入るわけにもいかないので。

その後、周辺状況を見ながら、境界杭を確認したら、

測量とは別で測っておいてほしいことを伝達。

その後は、お任せして、次へ移動しました。

いつもお願いしている、熟練の方なので、

しっかりと、仕事してくれるのでほんと助かります。

午後は、とあるプロジェクトの打ち合わせ。

いつも打ち合わせに使ってるカフェが、かなり混雑していたので、

近くの喫茶店に場所を変えてお話しました。

かなり個性的な器で、紅茶を出してくれるお店でした。

マスターが、元ミュージシャンだったそうで、

ギターが置いてあったりしました。

(といっても、演奏はしてくれませんでしたが)

それrはさておき。

打ち合わせは、毎回、大変なのですが、すごく刺激的。

あっという間に2時間が過ぎていきました。

いろいろ楽しいことが進行していて、ありがたいです。

夕方からは、午前中に測量させていただいた敷地へ。

今度は、測量ではありません。

敷地に関係することで、私が気になっていることがあって、

工務店の監督と一緒に、その筋の専門の方に来ていただきました。

現地を見てもらって、私がやりたいと思っていることが

現実的に、工事としてできるのか。

しっかりと状況を確認してもらいながら、聞いてみました。

結果、いくつか条件付けはあるものの、概ねは希望通りのことが

できそうだということがわかりました。

全くできません!というスタンスではなく、

どういうふうにしたら、できるのかを考えてくださるので、

とても助かってます。

できないというのは、簡単ですからね。

私も、相応に経験はさせていただいているのですが、

やはり、専門の方の方が圧倒的に経験豊富ですから。

そういった方の意見を素直に聞くことは、

とても重要だなって思います。

そんな素晴らしい方々とお付き合いさせていただけて、

感謝ですね。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

一級建築士事務所 クープランニング
大阪市西区京町掘を拠点に、住宅の設計監理業務を手掛けています。
 
大阪市淀川区でご依頼いただいた木造3階建ての新築注文住宅です。
土地の購入前からご相談をいただき、住宅ローン審査などもアドバイスさせていただいています。
最寄駅から徒歩10分ほどの好立地の土地を手に入れられました。
当時暮らしていた分譲マンションが希望価格で売却できたことで、
土地購入の上、新築計画に至っています。
夫婦+子供3人の5人家族の住まいです。
クルマの駐車スペースは、敷地前面に確保し、残りを住宅のスペースにあてる配置計画です。
前面道路側以外は、3方に住宅が建っていますので、十分な採光が取れるように、
間取りを考えています。
画像は、1階スペースをみています。
吹抜けは、2階の3つの子供部屋とつながっています。

その他の完成事例は、下記リンクのWEBサイトから参照いただけます。
 

設計監理:一級建築士事務所 クープランニング
https://www.cooplanning.com

ダイニングキッチンをみています。
ダイニングテーブルおよびキッチンは、ともに造作家具として製作しています。
間取りにあったサイズで設置することができます。

吹抜けを見上げています。
2階に設けた窓から、優しい自然光が届けられます。

傾斜地住宅の基礎について

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

ららぽーと福岡に行ったみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。
結局、ゴールデンウィークにららぽーと福岡に行きました。フードコートで食べたたいめいけんのオムライス美味しかったです。

5月ももうすぐ半ば。 
ゴールデンウィークも終わりましたね。  

「今頃、疲れが出てきた・・・」  
とならないように、規則正しい生活を心がけましょうね  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2022-05-09

【傾斜地住宅の基礎について】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■傾斜地住宅の基礎について
  
傾斜地では平坦な敷地に比べて基礎の費用が割高になります。
 
「どれくらい割高になりますか?」
 
と聞かれることもありますが、
基礎の費用を算出するには……続きはこちら↓

▼傾斜地住宅の基礎について
https://kentikusi.jp/dr/node/6609?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-3368、建築士さんを探してます(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/24688?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3367、農転して20坪平家の木造新築(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/24681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3366、リビングダイニングリフォームを考えております(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/24674?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3365、急傾斜を含む土地の購入を考えています(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/24673?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3364、児童発達支援事業(未就学児)小学生対象の放課後等デイサービス(京都府)
https://kentikusi.jp/dr/node/24667?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼宮城県
 キルフェボン仙台
 杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之
https://kentikusi.jp/dr/node/13964?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
宮城県の「キルフェボン仙台」です。

依頼者は建物を建てる前は

「東北の地で、キルフェボンのテイストを形にできる業者は
 見つかるのだろうか?」

と悩んでいました。

そこで

「信頼関係があったので……」

と杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之さんに依頼しました。

杉山さんは、地域性を考えた建物を設計しました。

「キルフェボンの設計では、いつも地域性を考えていました。
 京都店は京都らしく、銀座店は銀座らしく。
 実は壁の漆喰の色も各店で変えています。

 仙台店は、宮城の県民性、仙台の市民性をリサーチして、
 方向性をオーナーと共有した上で設計させていただきました。」

と言っています。

依頼者には

「今回も地域に喜んでいただける店ができたね。」

と言っていただきました

洋菓子店を建てたい方は、
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼住宅「Cube-77」オープンハウス
 東京都
 2022年05月14日 10:00,  2022年05月15日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/24629?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2022年05月07日 10:00 to 2022年05月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/24685?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼北道路のメリット
https://kentikusi.jp/dr/node/12271?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-3372、寸法などを記載した写真データから見積書の作成(北海道)

ユーザー みち3372 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めまして。
お客様と、実際に施工を行う業者を繋ぐ窓口のような事業をしています。
寸法などを記載した写真データから、見積書の作成をメインでお願いしたいです。
その場合いくらくらいになりますか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3371、店舗(トリミングサロン)兼住宅(東京都)

ユーザー まんまるまる の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

はじめまして、まんまるまると申します。
 
将来的に店舗(トリミングサロン)兼住宅の戸建てを検討しております。
人:1~2、犬:1
 
・土地探しから(用途地域などの考慮が必要?)
・東京都出身のため近隣希望
・店舗の希望
 ・1Fの1部屋での開業
 ・店舗と住宅の入り口は別
 ・1Fのトイレは店舗部分と住居部分で2つ必要
 ・店舗ではシャンプーを行うため水回りが必要
  (できれば、ガス・水道は店舗と住居で別にしたい)
 ・防音
・住宅の希望
 ・各階にトイレが欲しい
 ・犬を飼っているので、なるべく防音
 
住宅サイトの建売から改築を
と考えていましたが、
最近一気に値段が上がったこともあり
諦めそうになっていましたが、
お手頃な土地を購入し、
希望の家を建てることができればと思っていたところ
こちらにサイトに出会いました。
 
まだ、漠然としか決めておりませんし、
土地もまだ購入しておりませんが、
土地探しからアドバイスいただけるようですので、
どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごくわかりやすいスケッチじゃないですか??

こちら。

昨日のとある家づくりの打ち合わせで登場しました。

私が作図したものではなく、お客様が作図されたもの!!

すごくないですか???

実は。

打ち合わせの話題の一つに、家具がありました。

前回の打ち合わせの時、次回までに

製作する家具について、事前に考えておいてください

とお伝えしておいたんです。

それに対して、きっちりと考えていただいた結果。

考えていただくだけでなく、ここまで作図いただけると。。

すごいですね。

よく見ていただくと、椅子に座ってる人がいますよね。

その人。

しっかりモニタを見ながら、仕事してます(笑)

逆に、違う側面を見ると、椅子ではなくて、

床に座って、なにかリラックスしています。

そういったことまでイメージはできても、

図として書き込むのって、なかなかできるものではありませんね。

そして。

桝目を使って、大きさや高さ、奥行まで、作図しているので、

なんとなくのスケール感まで、しっかり把握できますね。

ここは、この幅なので、こんなくらいかな。

なんて、具体的な話ができます。

ということで。

こちらの図をフルに使って、家具について、

いろいろと確認、調整することができました。

家づくりで、こんなことをしたい!

そんな思いがあったら、自分なりの表現で、

スケール感が違ってもいいので、

なにか書いてみてください。

言葉では伝わりきらないことも、伝わりやすいですし、

その絵をきっかけに、話がいろいろ展開して、

ぼやっとしたイメージが具体的になってきますから。

それって、すごく楽しいんだと思いますよ。

とはいいつつも。。

そういった絵を提示しても、受け止めてくれないパートナーが

いたりするのも事実です。

その辺は、見極めながらですかね(笑)

ちなみに。

私は、ウェルカムです。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

一級建築士事務所 クープランニング
大阪市西区京町堀を拠点に、住宅の設計監理を手掛けています。
完成事例は、下記アドレスのWEBサイトから参照いただけます。
https://www.cooplanning.com
 

画像の住宅は、大阪府羽曳野市で建築された注文住宅です。
大阪の郊外で計画された平屋建ての住宅です。
角地に建てられた三角屋根のシンプルな佇まいです。
ジョリパット塗装で仕上げられた落ち着いた色合いが、周囲のアイコンのようです。
厳しい条件であるなか、三者一体となって、完成までたどり着くことができています。
 
注文住宅のご計画の際には、お気軽にご相談くださいませ。
nakao@cooplanning.com まで。
 
設計監理:一級建築士事務所 Coo Planning
大阪市西区京町堀1−7−17 M'S京町堀ビル201

玄関の様子です。
木製で造作された玄関引戸です。
キャンプが趣味のご家族のために、大きく開けられるよう製作しています。
玄関左手には、土足のままいける玄関収納をレイアウトしています。
それぞれの使い勝手に合わせて、間取りをつくっていけるのが注文住宅の良いところです。

リビングとダイニング、キッチンは、スペースを雁行させながら、
一つのスペースをレイアウトしています。
中庭もあるので、視線が斜め方向に広がり、
部屋が広く感じられるよう工夫しています。

ダイニングからキッチンをみています。
室内は、黒を基調に内装材を選定しています。
落ち着きのある住空間に仕上げられています。
三角屋根の勾配に合わせて、室内の天井も勾配天井としていますので、
床面積以上の広がりを感じることができるよう工夫しています。

TODOKEL

●設計事例の所在地: 
兵庫県神戸市灘区
●面積(坪): 
7
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

店舗正面を見ています。
青色の壁が印象的な佇まいになっています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

コーヒーの焙煎からワークショップまで小さなスペースながら多様な使われ方を望まれていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「いろいろと設計経験をお有りとのことで、色々な目線で提案やアドバイスをくれそう」と仰っていただいた経緯があります。また設計事務所から一方的に提案を受け、よくわからないまま進めるということに懸念を持たれており、当社のオープンな設計過程と打ち合わせの仕方に興味を持って頂いていたことも印象に残っています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

神戸市灘区の閑静な住宅地に位置する約7坪のコーヒー豆の焙煎所の計画です。

小さな店舗面積ながら販売スペースや焙煎スペースに加え、ワークショップを行うという多機能性が求められました。施主との多くの対話と様々な検討を経て、現況の店舗区画内に新しく1枚の大きな壁をコの字に設けるというシンプルかつ大胆な計画としました。

この1枚の大きな壁に沿って、接客スペース・作業スペース・水回りをまとめて配し、この場でおきる行為がこの壁を背景に、時にはこの壁があるからこそ生まれるように、そして小さなスペースながら奥行き感を生むように緻密に壁本体、開口の位置・サイズを決定していきました。壁の仕上げには骨材入りの青色の刷毛塗り塗装を施すことで生まれる「粗さ」が、時間の経過の中で色や光のムラによる様々な表情をつくり出し、小さながらんどうの空間を居心地良くしてくれています。

依頼者の声: 

お引き渡しの際には、「なかなか自分の理想をイメージしにくかったですが、計画の過程を聞いて一緒に決めていけたことで、イメージ以上のものができて本当に良かったです!」と言って頂き、大変嬉しかったです。
また、1ヶ月後の点検時には、「インスタグラムなどでも、青色の壁が店舗のイメージカラーとなり、反響が良かったです。それよりも開口部が多いお店ですが、この壁が外からの視線を柔らかく遮ってくれているので、焙煎中も集中できて心地良く過ごせています。」とのことでした。

その他の画像: 

入り口から奥に見通しています。
青色の壁に開けられた開口が連続することで奥行き感を演出し、奥の壁には施主様と共に決定したモカ色の塗装を施し、入り口から目線を集めるように意図しています。

焙煎スペースを見ています。

焙煎スペースを見ています。

焙煎スペースを見ています。
青色の壁がコの字に配されており、これに沿って水回りや倉庫、作業カウンターを配しています。

青色の壁に設置されたサインです。
サインも粉体塗装の仕上を施すことで、薄く石を切り出したような見え方となり、砂地の青い壁と仕上がり感を合わせています。

近見の家

●設計事例の所在地: 
熊本県熊本市南区近見
●面積(坪): 
57.9坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造2階建ての事務所併用住宅のLDKです。正面のモスグリーンの壁面が南側です。南側には広い駐車場があり、プライバシーを確保する為に南面には極力窓を設けておりません。その代りに、1階東面に大きな開口を取り、吹抜けの2階東面にも大きな開口を取る事で明るいLDKとなっています。吹抜けには子供室が面しており、声や気配が届くようになっています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

熊本地震による液状化の被害で自宅兼事務所が傾き、建替えを検討していた方。家族5人(ご夫婦と子供3人)が快適に暮らせて、事務所も併用させる家を望んいらした。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

以前から信頼関係が築けており、計画案やデザイン性も納得していただいた為

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

熊本市南区のバス道路沿い(旧3号線沿い)の角地に、この家は建っています。近年、JRの新駅も出来て、開発が進んでいる地域です。ただ、熊本地震で液状化の被害がひどかった地域でもあり、近隣は建て替えが進んでいます。この家も液状化の影響で旧家が傾き住めなくなった為、建替えた家です。
交通量の多いバス道路に面するだけでなく、バイパスとの交差点にも近い為、信号待ちの車両も家の前に連なるという状況の中、プライバシーを守る為に1階の道路側(西側と北側)には開口部をほとんど取っておりません。また南側には広い駐車場がありプライバシーを確保する為に南側にも大きな開口を避けて、東側からのみ採光を確保するというちょっと特殊な形態を取った住宅です。しかしながら、平面形状や吹抜けを工夫する事で、室内はとっても明るくなっております。初めて来た友人知人は、ほとんどの方が「明るい家ですね~」とおっしゃるそうです。1階は、LDK+和室6帖+水周り。2階が子供部屋や寝室、事務所。2階の北側に見える板壁の外壁部分が事務所部分となっています。子供部屋の個室化を避け気配を感じられるように、吹抜けに面する部分に子供部屋を配置し欄間をOPENにする事で、音や光を確認できてコミュニケーションも取りやすくなっています。この家でこだわったのは断熱性能です。寒さが苦手な建て主の為に、外皮平均熱貫流率UA値0.57W/㎡Kとなっています。HEART20 G1グレードになっており、冬も全く寒くない住宅になっています。床置きエアコンと輻射式冷暖房パネルを連動させるシステムを導入する事で、約58坪の広さを9坪(18帖用)のエアコンでまかなう事が出来ています。太陽光パネルも設置していますので、完全にZEHの住宅になっております。この家に住み始めてからというもの、快適過ぎて、外出が減ったそうです。低燃費で、明るく快適な住宅で、笑顔の絶えない暮らしを続けてほしいと思っています

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読