小さな家を建てたい!その場所が傾斜地であり、そこに基礎工事で杭打ちして頂きたい! 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、とある家づくりの現場に登場した
栗の無垢フローリング。
打ち合わせしている最中に、ちょうど納品。
どんな風合いなのか、知りたいなと思っていたら。。
大工さんが、気を利かせて、一部を開封してくれました。
姿を現した栗の雰囲気が、何ともよかったです。
これ以外のハコに入った栗が、どんな表情なのか。
無垢材ゆえなのですが、楽しみですね。
明るめの色合いの無垢フローリングというと、いろいろあるのですが、
人気がある樹種の一つが、ナラ材です。
少し黄みがかった感じですよね。
フローリングに限らず、家具でもよく見かけます。
明るめのダイニングテーブルというと、この樹種が多いです。
家具にもよく使われているということなので、
フローリングに採用すると、家具とのコーディネートがしやすい。
二枚目の写真は、その通りですね。
テレビボード、スタディコーナーの椅子や腰かけまで、
同じ樹種で統一しているので、全体に馴染んだ感じです。
そうそう。
ナラ材は、見た目の明るさだけでなくて、堅さも特徴。
フローリングの傷がきになってしまう!という方であれば、
ナラのように堅い木にすると、安心ですよね。
全く傷がつかないわけではないのですが、
かなりつきにくくなっています。
ちなみに。
この色合いですと、傷がついてもわかりにくいかったりします。
濃い目の色合いですと、明るめに比べて、傷は気になるかも。。
その辺は、サンプルで体験してみてから、採用ください。
こちらは、少し表情が違いますよね。
白い部分と赤い部分が混在しています。
こちらの樹種は、杉になります。
杉っていうと、すんごい節のあるイメージを持たれるかもしれませんが、
こんな風に、節の全くない無垢フロアも存在しますよ。
何を隠そう。
私は、あまり節が好きではないので(笑)
杉は、ナラとは違って、すごく柔らかいです。
なので。
ちょっとしたことで、傷がついてしまいます。
その代わり。
肌触りがやさしくて、とても気持ちよかったりします。
それと。
傷と書きましたが、それを味と思える感性があれば、
とてもいい樹種かなと思います。
といいつつ。
なかなか難しいかもしれませんけど。
もっともっと、いろんな樹種があります。
色合いだけでなく、堅さとか、肌ざわりなんかも
意識してセレクトするとよいと思います。
ネットで探すと、無料でサンプル送付してくれるところが
ありますので、それもご利用いただくとよいでしょう。
体が直接触れるところなので、しっかりセレクトしましょう。
安い費用で家を建てることが目的になっていませんか?たとえローコストでも品質や耐久性を妥協することおすすめしません。ローコスト住宅を建てたい方は、ぜひ、下記のページをお読みください。ローコストでも品質や耐久性を確保する方法をお教えします。
たとえローコスト住宅でも最低限の品質・強度を確保することは重要です。
などの場合、却ってお金がかかることになってしまいます。お金をかける部分とお金をかけない部分を賢く見極めることが大切です。
建築家にもローコスト住宅を手がけている方が多くいます。建築家の場合、あなたと相談してお金をかける部分とお金をかけない部分を見極めてコストを削減します。間取り・仕上げ・設備などもあなたと相談の上、決定していきます。メリハリをつけてコスト削減を行います。
監理というのは工事が図面通りに行われているかチェックする仕事のことを言います。ローコストのハウスメーカーや工務店・建設業者の場合は、監理も工事を行った会社の社内の建築士が監理をします。コスト削減するためにはあまり頻繁に監理者が現場に行くことができません。実質的には下請けの業者任せの場合もあるようです。建築家の場合は工事費から利益を得ていない第三者ですから、建築主の立場で厳しい監理を行うことができます。
たとえローコスト住宅でも品質・強度を確保することは重要です。ぜひ建築家に設計監理を依頼することをおすすめします。ローコスト住宅を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスに投稿してください。
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
当サービスは真剣に建築家に相談・仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
・条件が悪くても大丈夫です・しつこい営業はありません・個人情報を入力する必要はありません・設計士に依頼すると高くなるとは限りません・リフォームでも依頼可能です・土地がなくても申し込み可能です・小さい仕事でも依頼可能です 詳しくはこちらをご覧ください。
南行徳サンフラワー保育園千葉県市川市でマンションの一階をリノベーションした0~2歳児の認可保育所で△〇□の間仕切りドアがかわいい保育室です(^-^)
今日 保育室に行ってきました。感動です!丸 三角 四角の扉も素敵でした。調理室の食器棚も思い通りでした。可愛らしい 室内でこれから始まる事にワクワク感で一杯です。開園前準備の疲れも 吹き飛ばされた 感じです。子どもたちそして 保育者にとっても 癒される場所となるようにしていきたいです。
令和4年20220614ホームページ更新(^^)/~~~
■国分寺西町の家いよいよ工事も終盤戦…仕上工事の真っ只中です■古市場町の事務所ビル外壁下地・サッシ取付・屋上防水…着々と工事進行中です■大曽根の家土地の売買契約が無事終了~プラン打合せはほぼ終結し構造検討に入りました■南行徳サンフラワー保育園完成写真をアップしました(^^)/~~~■青梅の保育園が計画物件に加わりました
http://ohkokk.boo.jp/
都内杉並区で北側に傾斜する土地(東西9.3m×南北4.14m、落差1.9m;南北は少しなら拡大可能)の上に、個人住宅の建設を希望。敷地全部は200平米以上ありますが、南側は賃貸の駐車場として利用しているので、駐車場をなるべく活かしたまま北側傾斜地のみで建築したい。駐車場を含めすべて個人所有地、予算は2000万円まで、可能であれば部屋数が確保できる2階建てを希望。擁壁・土留め工事の見積もりをとったところ多額なため躊躇しています。敷地全体で建ぺい率と容積率規制は50%・80%。来春までに完成をめどにご検討いただける業者さんを探しています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
軽井沢の自宅近くに3LDKを考えています 予算が決まれば即 実行に移りたい予定です。 400坪の平坦です 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
現在の建物状況 更地 水道給水管 東側より20mm メータます内にて閉栓中 東京ガス供給管 東側より供給中 宅内にて閉栓中 下水 東側公共ますあり(汚水、雨水)供用中 電話 南側より停止中 電気 南側より停止中 土地状況 第二種中高層住居専用地域 第二種高度地区 建平60%(70%) 容積率200% 東南方向澄切りあり 東南向き 間口9.89m 奥行き14.47m 準耐火 地盤 GL-12.0m付近までN=0~4以下 12m超よりN≦6 地下水位GL-0.5m 柱状図有り 前面道路 隣接道路 南側6.0m(5.95m)、東側歩道有り7.0m超 建築予定建物 木造 または 鉄骨造 店舗併用住宅として 建築面積:8.372m×5.454mの 駐車場:東面に3台、南面に1台 計4台を希望 3~4tダンプトラック(幅2.2m×5.5mとして) 1F 資材倉庫として 南面:軽量手動シャッター2か所(南向き)、正面右(東より)2Fへ昇降する玄関兼階段 階段デットスペースに、トイレ、幅1200mm程度のキッチン 有効高さ 3.5m以内 土間コン t=200mm以上 産廃コンテナ箱等を収納する(2.2m×3.6m×1.5m/台) 防犯のため:1Fに引き違い窓等は付けず、高窓 または ばい煙窓、業務用換気扇2台2F 住居 トイレ、洗面、キッチン、風呂、2部屋程度外構 化粧CB:太陽セメント ワッフルリブ ミカゲ11 150mm幅 4段(2+2) 9.89m (型枠ブロック併用:片面仕上げ) 目隠しルーバーフェンス:リクシル プレスタフェンス8型 自在柱タイプ ステンレス色 H=1.00m 長さ9.8m 土間コンt=200mm+基礎砕石t=200mm 90㎡程度 予算:1,000万以内、設計監理、設計+建築諸費用全て含む 建築可能でしょうか.当方、インフラ工事専業者です. 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
ご紹介頂いたTAM建築。当方からの要望に当初「出来ます」と言うことだったので話を進めましたが、結局、途中でディクライン。確かに難題でしたが、徒に時間ばかり浪費した上...
建築家を紹介いただきありがとうございました。建築家の方と話し合う機会が持て助かりました。 このメールにて紹介を終了しようとおもいます。...
お仕事を依頼した建築家: 南俊治建築研究所 南俊治...