そうそう。
足場が外れたということで、昨日は、外構を打ち合わせでした。
仕上がりのレベルや勾配の確認からスタートして、
駐車場の土間コンクリートの打ち方とか、
目地の入れ方や、敷地周辺のフェンスの仕様や色を決めていきます。
現地を見ながら、いろいろ話しながら、
参考になる画像を見ながら、いろいろ話していきました。
設計の段階でも、お話はしていましたが、
やはり、実際にできあがってきているところを目の前にすると、
印象だってかわりますからね。
立水栓は、シンプルでかっこいい感じだったので、
よく見える場所に配置していましたが。。
こだわりの塗り壁の仕上がりがいいので、
そこにかぶらないよう、位置を変更しました。
そして。
駐車場の一角に、植栽を取り入れたいとのこと。
どの範囲に、どんな植栽を、どう植えるのか。
一本なのか。並べるのか。
見た目はもちろんですが、駐車場としての機能を
損ねないようにしたいですし。
こうしたらどうか?というアイデアをいろいろ検討して、
一つの方向に行き着きました。
それと。
植栽について。
成長の早い樹種だと。。
とっても日当たりがいいところなので、あっという間に、
すくすくと育って、大きくなってしまいます。
すくすく育つのはいいのですが、育ちすぎると
手入れが難しくなります。
共働きで、お忙しいのに、植栽の手入れまで。。。
難しいと思いますから。
どんな樹種がいいのか。
何本がいいのか。
どんな植え方がいいのか。
手入れの仕方は。
その辺、庭師さんでもよいのですが、
ご近所に、すごく素敵な植栽屋さんがあるそうで、
そこに相談してみるとのことでした。
どんな感じになるのか。
楽しみですね。