午後は、確認検査機関で事前協議してきました。
とある家の建て替え案件についてです。
実は。。
最初、別の工務店とお話をされていたそうで、
その工務店経由で、その建て替えについて、
確認検査機関と協議してもらったら、希望通りにはできない。
ということだったようです。
その後、どういう経緯かはわかりませんが、
とある会社を経由して、設計のご相談があったんです。
お客様にお会いしたら、希望はこんな風に建てたいんだけど。。
無理なら、これでもいいし、こんなふうでもいい。。。
そんな感じでした。
希望通りはNGだと思っていたので、遠慮されていたんですね。
でも。私の中では、なぜ、NGになったのか、つまり、
どの法規制がネックになっていたのかは、ピンと来ていました。
それがクリアされれば、希望通り建てられそうだなと。
ということで、昨日、確認検査機関へ協議に行ってきたんです。
ネックになっていた法規制。
そのままで捉えて、建て方を考えなければ、当然NGです。
でも。
ちょっとした建て方の工夫で、その規制をクリアできていると
言わしめることができるんです。
もちろん、それがOKという文面があるわけではないので、
こんな考え方であれば、法の主旨に則っているということを
説明しました。
結果、OKとなりました。
無理強いではないですよ。納得していましたから。
いろんな家づくりで培った経験のおかげです。
ありがたいです。
しかし。
依頼する先で、希望が通ったり、通らなかったりがあります。
その辺、しっかり見極めれるといいなと思います。