穴掘りしてます(笑)
とはいえ。
もちろん、遊びじゃないですよ。
昨日、とある家づくりの敷地に、いつもお願いしている
測量士さんと待ち合わせ。
敷地の現況を測量してもらう前に、
どんな敷地で、どんな状況なのかを確認していただくのが
主目的でした。
敷地にお住まいのお客様が、ご在宅だったので、
一言お声がけして、敷地の周辺状況を一緒に確認へ。
一番のポイントは、当然ですけど、境界杭ですね。
その境界杭があるのとないのでは、測量の方法が違ってきますから。
ということで、杭のあるであろう場所を順次まわっていきました。
実は、境界杭と思われる部分に、塩ビのパイプが。。
これは、深い位置にある杭が埋まってしまうのを防ぐため。
ということは、境界杭があるということで、
その塩ビのパイプを手掛かりに杭を探していきました。
いやいや。
なかなか発見できない。
こちらの敷地。
ずいぶんと昔に区画整理が入っていて、杭は入ってるはず。
なのですが、田んぼだったりしたようで、杭が深いところに。。
ということで、一枚目の写真の通り、結構しっかりと
土を掘り起こしていきました。
(私は役に立たず、見学するだけでしたが)
とても大変な作業なんですが、しっかりと丁寧に
進めてくれた結果。。
概ねの杭は発見できました!
実は、事前の確認だけのつもりだったのですが、
そこまで出てきたので、お客様に了解を得て、
そのまま測量をしていただくことにしました。
根気よく、探すのを手伝っていただけて、ほんと感謝です。
素晴らしい方と一緒にお仕事できてありがたいです。
打ち合わせの移動中に、先日、上棟した家の現場の近くを
通りかかったので、立ち寄りました。
先日は、内部を見学できなかったのですが、
昨日、やっと内部を見てきました。
ご覧の通り、日当たりがすごくいいですね。
ただし。
庇もしっかり出しているので、夏場の日差しの強さは、
かなりカットできそうです。
それと。
ご主人こだわりの大きなバルコニー。
想像していた以上に、ゆったりとしていますね。
LDKからつながるバルコニーなのですが、
その間には、両側に窓を引き込める、フルオープンの窓!
ということで、春先とか、秋なんかには、窓を開放して、
きもちのいい日差しと風を感じながら、家族の時間を
愉しめそうです。
実は、狭小地に立つ家なんですけど、
それを感じさせない広がりのある空間を実現できそうです。
フレーム見て想像するだけでも、なんだかニヤケテきます(笑)
これから、少しずつ出来上がっていくので、
楽しみです!
確認申請業務のみお願いしたいです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
建築面積が横幅が9mの縦幅が12m高さが4mの平屋の倉庫のようなイメージの建築確認申請と工事監理をお願いできる方を探しています。 平面図や立面図などあり、地盤調査などもできています。 倒壊の危険など自己責任で大丈夫ですので、一度お話を聞いていただけませんか? 金額はなるべく抑えたいと考えています。可能であれば15万円ほどで、どうしても無理な場合はこんぐらいの金額がほしいと提示してください。本当に困っています。 今回のご協力いただけたら簡易ガレージの販売も始めましたので、その際の建築確認も相手から依頼があればお願いできます。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
とある家づくりの外壁です。
ちょうど、大きく三つの外壁が重なって見えるところ。
素材や形状が異なるので、質感や陰影に変化があって
いい表情になっています。
昨日、こちらの現場へ行ってきました。
毎週の定例打合せですね。
でも。いつもとは違う新鮮さがありました。
というのも。。
現場では、先日ついに足場が外れて、外観が
あらわになってから、初めての訪問だったんですよね。
お客様のセンスの良さがでていて、
とにかく、クールで、かっこいいんです。
ということで。
楽しみにしながら、現場に到着したら。
あれ??見たことある車が、ちょうど止まったと思ったら、
なんと!お客様じゃないですか!!
ビックリです!
実は、用事があって、昨日は御休みをされていたそうで、
偶然、現場で、しかも、このタイミングで、お会いできたんです。
外観が見えるタイミングって、すごく嬉しいんです。
お客様は、もちろんですし、私もです。
感動すら覚えるほど。
その感動を、一緒に味わえるって、いいんですよね。
それを、昨日実現できました!!!
想像以上の良さに、お客様と一緒に大喜びでした。
内部では。
ついに、階段がかかってました。
今まで、脚立で2階にあがっていたので、とても便利です。
その便利さだけで、喜んでいるわけではなくて、
スケルトンの階段で、少し変形した階段なんですが、
それを大工さんが、いろいろ考えながら、丁寧に
つくりこんでくれていました。
各スペースの石膏ボード下地が、ずいぶんと張れてきていて
部屋の印象がハッキリしてきていました。
これからは、内部がどんどん仕上がっていきます。
これまた、すごく楽しみです!
午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
打ち合わせというか。。
実は、工事のご契約の立ちあいだったんです。
事前に、契約書の書式や約款といった書類は、
メールでやり取りさせていただいてたので
大まかなところは確認していただきつつ、
とてもスムーズに、契約を締結することができました。
ただ。
お客様には、何度も、住所と名前を書いていただいたので、
お疲れになったかなとも思っています。。
その後、工程についてや、これからの当面の流れについて
調整していきました。
解体の時期や、近隣挨拶のタイミングとか、
お祓いや地鎮祭の流れや予定調整など、いろいろあります。
しっかりお話した後は。
外部の色を決めるための下打ち合わせをしました。
いよいよです。
とってもユニークな家が、誕生します!
すんごく楽しみです!!
ユニコビル ©Shigeo Ogawa
デイサービスのリハビリセンター。内部に光がまんべんなく届くよう透光性のある断熱材を型板ガラスで挟むような壁面としています。
農家住宅を購入したくても、不動産会社が承諾しません。 住宅地にするには難しいですか、費用がどのくらいかかりますか、 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
弊社は、土地の有効活用のコンサルティングをしている会社です。案件の増加に伴い、今後も長くお付き合いできる関西圏の設計事務所様を探しております。 弊社が携わる建物は、木造、S造、RC造等のアパート、賃貸マンション、オフィスビル、商業ビル等、幅広くあり、コンサルタントという立場から様々なご提案をしております。つきましては、具体的にボリュームプランからご検討いただきたい案件がございますので、お打合せさせていただければ思います。 ご検討の程よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
青空にまっすぐと伸びています。
男の子どもが見たら、大興奮しそうなクレーンですね。
昨日、とある家づくりの現場で、建て方だったんです!
早朝、お客様をはじめ、関係者で現場に集合。
塩と酒で、四方を清めてから、いよいよ建て方がスタートとなりました。
実は。
こちらの敷地は、前面道路が4mなくて、狭小です。
その敷地内に、このレッカーを据えないければ、
作業が進んでいきません。
いざ、レッカーが敷地へとアプローチしていくと。。。
前面道路にある電柱や低い位置に走る電線が
なかなか厳しい状況。
もしかしたら、厳しいのでは???
と思ってっ見ていましたが、そこはさすがのテクニックで、
敷地の中に入れ切ってしました!
すごいなって思いました。
感動しているのもつかの間。
大工さん集団が、骨組を組み立て始めていきました。
建て始めて1時間ほどしたところで、AMの打ち合わせのため、
一旦現場を離れました。
そして。
昼過ぎに戻ってみたら。。
なんと!
小屋組下のフレームは概ね立ち上がってました!
木造3階建ての都市型住宅です。
2階にある前にせり出したフレームが、迫力ありますね。
今まで図面やCGでご覧になっていたお客様も、
その迫力にビックリ、そして喜んでいました。
そうそう。
昼すぎにも、お客様と現地で一緒になって、
二枚目のような立ち姿を見学しながら、喜びを共有させていただきました。
残念ながら、お客様もお忙しくて、この後戻ってしまったので、
上棟の瞬間は立ち会いできませんでしたが、この後、
しっかり上棟しましたよ!!
おめでとうございます!!
残念ながら、私は次の打ち合わせがあって、
夕方ご一緒できませんでしたが、きっと楽しんでいただけたと思います。
二次元から三次元へ一気に変身していくプロセスなので、
ワクワクな時間を過ごせました。
これからはコツコツ棟梁が工事していきます。
楽しみですね。
夕方からは、これから家づくりをスタートされるお客様と面談へ。
こちらのお客様。
ずっと土地探しをされていたんですよね。
実は。以前、お会いしているんです。
その際に、一緒に土地探しをさせていただく流れだったのですが、
なかなかこれだ!という土地に出会えず。
私に気を遣ってくださって、土地が発見できてから、
声をかけますということで、一旦中断されていました。
その後、今の土地に出会われて、ご一報いただき、
とてもいい条件なので、オススメしたところ、購入を決定されました。
まもなく、購入手続きをされるそうです。
いよいよ本格的に家づくりがスタート!
ということで、改めてご連絡いただいて、うかがったしだいです。
どんなパートナーと連携しながら家づくりをされるのかを
いろいろお会いになって、比較検討されて。。
結果、弊社と家づくりをご一緒するということで決めていただいたそうです。
すごく嬉しいですね。
これから、銀行への図面提示等含めて、一歩ずつ
家づくりを進めていくことになりました。
あまり具体的には書けませんが、
おそらく、私が関わらせていただく家としては、
最初で最後の条件になりそうなので、今からワクワクが止まりません!
すごい家になりそうです。
中区***でRC賃貸マンション建設(1Fは店舗)をするため設計施工建築会社に依頼をしていますが、より良いものを作りたいという思いがあり、こちらで募集することにしました。良いものを作りたいという一方、銀行から借り入れを行い不動産賃貸業として行うため収益を最大にできるようなコストで行う必要があります。 現地条件は、商業地域・防火地域・建ぺい率80%・容積率500%・面積167.71m2・間口5.8m、銀行融資の絡みもあり、5~7階程度の建築が限界と考えております。少し急いでいるため、4月初め頃までにある程度のご提案を頂ける方にのみ限定させて頂きたいと思います。当方、賃貸物件を数棟保有しており、ある程度話は理解できるかと思います。 計画からの新築RCに関しては経験がないため、良いパートナーとなる方と巡りあえたら非常に嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
初めまして。現在埼玉アイスアリーナ周辺で家を建てたいと思っております。大通り沿いや工場や送電線等がなく、小学校が近く、出来れば公園の隣等緑の多い場所が理想です。土地探しからお手伝いして頂けて、2,000万円以内(できれば土地は1,000万位、総額3,000万位)で建築して下さる方私は小さい頃から理想の家を建てる事に憧れがあります。しっかり話し合えて理想の家を追及したいですが、今回期限もあり本当は4月の新学期に合わせて中古マンションや建て売り戸建てに引っ越しを目指していましたが、物件の選択肢が少なくそれは断念して、今度は2学期を目指して8月に入居できる様にマイホームを建てたいという方向性を決めました。期間や予算、希望等専門家からして笑われてしまうかもしれませんが、相談に乗って頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...
お仕事を依頼した建築家: 一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 ...