-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
仕事用の椅子を買ったみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。仕事用の椅子が動くたびにキーキー音がするようになっていました。毎日、使うものなので買うことにしました。IKEAに行っていろいろと試した上で、買ったので座り心地は気に入っています。
しかし、机と高さが合わないので今度は机も買いかえないといけない感じです。
お正月も終わってしまいましたね。仕事始めはスムーズに行きましたか?
「風邪をひいた……(T_T)」とならないように、健康には注意してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022/01/03
【家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ
時々、「友人・親戚の工務店に建築は依頼するから設計だけを建築家に依頼したい」という方がいらっしゃいます。
そのような場合、引き受けてくれる建築家を探すのに苦労することがあります。建築家が設計を引き受ける場合は監理までセットで引き受けることが一般的です。
監理とは一体どのような……続きはこちら↓
▼家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19097?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
-----------------------------------------------------------------■最近の投稿(最新5件)
▼I-3188、小屋をセルフビルド(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24015?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3187、長期修繕計画書の作成(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24010?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3186、どこまでリフォーム出来るかの提案から間取り相談・設計図おこし(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24007?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3185、小屋を建てたい(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24006?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3184、鉄骨ガレージの設計・申請(岡山県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24002?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼神奈川県 北鎌倉の家 多田建築設計事務所 多田博┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13669?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「北鎌倉の家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「土地探しから相談して、一緒に現地調査をしていただきました。 土地が道路より高くなっている形状なので、 どんな家が建てられるか? 敷地から見える向かいの山の眺望を生かしたい……」
と悩んでいました。
そこで
「多田さんの事務所で設計した住宅を見て 気に入ったので……」
と多田建築設計事務所 多田博さんに依頼しました。
多田さんは伝統美と遊び心が融合する家を建てました
「道路に面したコンクリート構造の地階が車庫と玄関になっています。 その上に平屋の木造がのっている構成です。 玄関上には、庇状の藤棚を設けて、 道路からリビングへの視線を遮る工夫をしています。
2013年7月に「渡部篤の建物探訪」で放映されました。
ご主人様がスペイン、特にガウディ建築がお好きで、 奥様は関西風の和風好み。 そのどちらも活かしたデザインを希望されました。
外観は古都鎌倉に合う意匠とし、 内部空間にガウディ建築を彷彿とさせるデザインをちりばめました」
と言っています。
依頼者には
「家が完成し住み始めて10年が過ぎました。 10年も住むと完成した時の感動も当たり前になってきてしまいますが、 このたびのStay Homeで家にいる時間が長くなり 改めて設計の良さを感じています。
私どもの希望(わがまま?無茶ぶり?)を実現してくれただけでなく、 提案していただいた一つ一つの素材や構造や意匠が 今もなお家にいる時間を楽しませてくれています。
今でも設計の打合せ、基礎工事、コンクリート打、棟上げ、玄関、階段、 風呂、各部屋の工事が思い出され幸せな気分になれます。 本当に良かったです」
と言っていただけました。
道路より高い土地に家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年01月02日 10:00 to 2022年01月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23997?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼リノベーション計画の初めに┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12145?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
東京23区内で集合住宅の建築を検討しており、プランニングのためのボリュームチェックをお願いしたい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
東京渋谷区 外苑前の築24年のマンション、約65平米、2LDK夫が外人でこだわりが強いので、夫と相談しながら、リフォームのデザインして下さる方募集、 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
那覇市の南側に切り立った崖5メートルの高さのある土地にアパートを建てたいのですが、擁壁を作る費用が高すぎて、諦めています。崖から距離を取ると、建物が小さくなってしまい、理想とする建物を建てることができません。土地は60坪あり、アパートが建てられる広さがありますが、高さ5メートルの崖で困っています。何かいい方法がないかずっと悩んでいますが、どうしたらいいかわかりません。どうか誰かお力添えをよろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、朝イチから、とある家づくりの打ち合わせへ。
こちらの家づくり。
昨日、設計と工事監理の契約をさせていただきました。
昨年末に計画案をプレゼンさせていただいて、
年明けから正式にスタートしましょう!ということでした。
重要事項説明書をもとに、契約内容を説明。
誰と誰が、どこに、どんな建物を建てるのか。
どういった予定で、どんな成果品を、どのタイミングで提示するのか。
工事の監理の役割やどんな報告をするのか。
しっかりと説明・納得の上、押印していただきました。
早速なのですが、その後、第一回目の打ち合わせへと入っていきました。
まずは。
御提案した計画案について、年末年始のお休み中に、
じっくりご覧いただいて、気になることや、追加の御要望を
考えて、メモしておいていただきました。
そのメモの内容をうかがっていきます。
いろいろとご要望をお聞きしながら、しっかりと
ご覧いただけたようだなと感じられて、嬉しくなりました。
御提案した計画案は、私がヒアリングでお聞きした内容を
もとに組み立てています。
御要望は最大限盛り込まれています。
ただ。
私がご提案したからといって、パーフェクトなわけでもありません。
その計画案をご覧いただいて、初めて、もしくは改めて
こんな風にしたい!と思うことってあったりするんですよね。
その辺をお聞きして、反映させていくことで、
更なるいい計画案になっていくんだと思っています。
そうなんです。
一緒につくり上げていく感じなんですよね。
私が勝手に設計していくわけではありません。
だって。
私の家ではありませんから。
そういったスタンスは、とても大事にしています。
次回から、一つずつ、丁寧に進めていこうと思います。
そうそう。
打ち合わせが終わってから、美味しいバームクーヘンと珈琲を
一緒にいただきました。
楽しい時間の後に、これまた、いい時間を持つことができました。
お心遣いに感謝ですね。
午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。
前回、追加の御要望をお聞きしたり、いろいろお話していたら、
お持ちした資料の半分以上について、お話できず(笑)
ということで。
時間をつくっていただいて、残りを打ち合わせしたんです。
といいながらも。
最初は、前回お聞きしたプランへの要望を盛り込んだ別案を提示。
そのお話していたら、あっという間に時間が過ぎていました(笑)
こんな可能性がありますよね。
何を優先するかで、こんなパターンだってありますよ。
なんて。
計画案って、たくさんある可能性の中から、
お客様が望む一つの方向性を見つけていく感じです。
その優先順位で、内容が全く違うモノになりますから。
ということで、次回、いくつかの別案を御提案することで
プランの話は終了。
その後、やっと、前回お話できなかったことについて
順次説明していきました。
あっという間に、数時間過ぎてました。
楽しい時間というのは、早いですよね。
根っから、家づくりが好きなんだなって、
我ながら思いました(笑)
毎日、いろんな家づくりに関わることができて、
ほんとありがたいですね。
昨日、こちらの家へおじゃましてきました。
数年前に竣工された家になります。
半年ほど前にもお会いしてるのですが、
お客様よりお声がけいただいて、お伺いしました。
最初は、お互いの近況報告から。
お仕事のことやお子様のこと。
いろいろありますよね。
特に、お子様の成長はすごいですね。
お話しできないほど小さな頃から知ってるのですが、
あっという間に大きくなって、
昨日は普通に会話が成立するほどですから。
家づくりでのご縁なんですが、
こうやってつながりを持たせていただけると
とっても嬉しいですね。
遊びにだけいったわけではありませんよ。
数年住まわれて、気になることが出てきたり。
その辺をいくつかお聞きしました。
工務店も同席したので、
近いうちに対応してもらうよう依頼しました。
こういったことも、とても大事にしています。
ほんと。
お客様には、とてもよくしていただいてます。
ありがたいなって思います。
午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
実は。
奥様はご懐妊してるのですが、大事をみて、
早めに里帰りされました。
ご主人とはリアルでお会いしつつ、奥様はそこにリモート参加となりました。
別のお客様でも、そういったケースがあったので問題ありません。
場所が、喫茶店だったので、周りに迷惑にならないか心配しましたが、大丈夫だったようです。
奥様の声も、こちらの声もしっかりやり取りできて、しっかり打ち合わせできました。
年末年始の宿題もしっかりこなしていただいたので、
とてもスムーズに進めることができました。
基本設計も後半戦。
一歩ずつ、しっかりと進めていこうと思います。
いろんな家づくりが進行中。
楽しませていただいて、感謝です。
周辺環境や自然を取り入れた居心地の良いホスピス。ビオトープの中庭、温泉浴場、露天風呂、音楽ホールなどを排した施設となっています。
限りある命と向き合う施設ということで、生きていることを実感できる空間と患者やご家族にとって居心地の良さを感じられるよう配慮しました。
都内で200平米程度の男性専用の浴場の設計をお願いできる建築士の方を探しています。受付、更衣室、下足場、浴場、サウナを配置しますので、正味の浴場面積は、50~70平米と想定しています。サウナ施工に関してはこちらで手配も可能ですので、主に浴場設計に知見のある方を探しています。 低層ではありますが、空中階に設置予定であるので、重量計算、床補強工事が必要となります。予算は空調工事は除き、設計費用、内装工事、設備工事を含めて~7000万円くらいを想定してますが、ご相談ください。 浴場等の設計、施工実績をお持ちの設計士の方からのご連絡をお待ちしております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、空気は冷たかったのですが、
この青空で、日差しもあって、ほどよい空気感でした。
といいつつ。
冬ですから。それなりの寒さではありましたが。。
昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
こちらのお客様。
とても眺望のいい閑静な住宅街の一角が敷地です。
お若いころに、今のご自宅を建てられて、
これまでご家族で暮らしてこられましたが、
お子様がみな結婚されて独立。
そこで、ご夫婦お二人で暮らす、終の棲家を。
ということで設計をスタートされました。
敷地は、とっても広いのですが、とても厳しい法規制が
かかっています。
建ぺい率30%ですから。
敷地の3割しか使えなくて、緑化の規制もあったりします。
だからこそ、閑静な住宅街なんですが。
お二人で暮らすということであれば、全然問題なさそうですが、
大きなガレージが必要なので、その分、建ぺい率がロスします。。
そう思うと、そんなに家に面積を割くことはできません。
それでも、客間やLDK、寝室やパーティールーム
なんかは、最低限確保できました。
ところが。。
海外に暮らしていた娘様御家族が、急に戻ってこられて、
諸事情から、4年間一緒に暮らすことになったんです。
もちろん、大歓迎ではあるのですが、
遊び心のある空間は、一切なくす方向へ。
ただし。
将来的には、お二人での暮らしになるので、
その辺も視野に入れて計画していくことが必要です。
そこに、むつかしさがありますね。
それでも。
年末のお休み入る前に、計画案を作成して、御提示。
普段かなりお忙しいのですが、この休みを使って
しっかりとご検討いただけたようです。
昨日、その結果をうかがうタイミングだったんです。
もう少し修正は必要ですが、いい流れになりそう。
そんな風に、家づくりをしていく中で、こちらのお客様みたいに
条件が変化されていくことだってあります。
デザインの好みが変わることだってありますから。
私は、そういった変化は、あって当たり前だと思っているので、
柔軟に対応させていただいてます。
特定のデザインを得意とする設計士さんの場合には、
その変化に追従することができないケースもあるようです。
その辺は、しっかりと、ご自身の好みや性格なんかも踏まえて、
家づくりのパートナーを選定されるとよいでしょうね。
困難な日々が未だ続いています。しかしその先の希望を信じて進んでいこうと思いを新たにしています。
この状況の中、多くの方々のたゆまぬ努力と協力のおかげで沖縄で「にぬふぁ保育園」が完成しました。熊本で、幼稚園が建設中です。新潟のこども園を設計しています。東京に建つ教会堂の設計競技で最優秀となり、計画を進めています。また、各地で住宅に取り組んでいます。
これからも平和と命の尊厳を心に刻み人間の内面と呼応する建築空間をめざして歩んでいきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願い致します。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野...
北名古屋市のたかちゃんです。この度アトリエ創の宮坂様に大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。将来家を建てる時、...
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...