現在 実施設計の打合せを2回終了しました。(あと2回の予定)下記が質問と返事です。頂いた2階ホールと1階屋根・窓の位置関係図ですが、1階屋根を最低500㎜以上高くしたと思います。よろしくお願いいたします。→現在の提案の高さが、柱の基本長さ3mをめいっぱい使った高さにしています。これ以上上げると2階の吹き抜け扱いになるので、構造上も簡易計算で成り立たない可能性があります。 キャットウォークを造る・梁現しにする等で吹き抜けの補強は出来ますか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
設計・工事の途中で工務店・ハウスメーカーが倒産したらどうなるでしょうか?
設計・工事の途中で工務店・ハウスメーカーが倒産した場合は、当然、家作りが途中でストップしてしまいます。なるべく早く適切な対応をして、家作りを再開することが大切です。
一般的に工務店・ハウスメーカーと工事の契約をする場合、・着工時:1/3・上棟時:1/3・竣工時:1/3という支払い条件になっていることが多いようです。
上記の条件で支払っていると、着工・上棟の段階では工事の進捗状況に比べて支払いすぎている場合が多いです。工事がストップした場合、工務店やハウスメーカーに支払いすぎた分のお金を返して貰う必要がありますが、実際には支払いすぎた分は戻ってこない場合が多いです。
工務店やハウスメーカーが工事の途中でストップした場合、下請け業者への支払いも滞っている場合が多いです。支払いを受けられなかった下請け業者が少しでも被害を回復するためにすでに納入した資材などを現場から持ち出してしまう場合があります。
工務店・ハウスメーカーが倒産したときに備えて住宅完成保証制度に加入している場合があります。まずは契約の際にもらって書類を確認して、住宅完成保証制度に加入しているか調べてください。住宅完成保証制度に加入している場合は、早急に保証会社に連絡してください。払いすぎたお金などを保証会社から支払って貰える場合があります。また、家造りを引き継いでいただける工務店などを紹介して頂ける場合もあります。
・過払い金を取り返したい・現場に納入された資材を持ち出されないようにしたい等の場合は、早急に弁護士に相談することをおすすめします。
保証会社から引き継いでくれる工務店を紹介していただけない場合はご自分で工務店を探す必要があります。
設計・監理が必要な場合は建築士に相談してください。
当サイトでは建築家相談依頼サービスを提供しています。工務店・ハウスメーカーが倒産した際の相談も投稿することができます。過払い金の返還などについては弁護士などに相談するべきですが、中断した工事を再開するための交渉や設計・監理などの相談に応じることができます。工務店・ハウスメーカーが倒産してお悩みの方はぜひ投稿してください。
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
当サービスは真剣に建築家に相談・仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
・条件が悪くても大丈夫です・しつこい営業はありません・個人情報を入力する必要はありません・設計士に依頼すると高くなるとは限りません・リフォームでも依頼可能です・土地がなくても申し込み可能です・小さい仕事でも依頼可能です 詳しくはこちらをご覧ください。
昨日、とある家づくりの大きな節目に立ち会ってきました。
なにかというと。
工務店との工事契約の締結だったんです。
いよいよ。
年明けから、工事がスタートとなります。
それを眺めながら、これまでのことを
思い出したりして、懐かしんでいました。
初めてお会いしてから、1年以上になります。
土地探しからご一緒させていただきました。
ちなみに。
お問い合わせいただく前は、駅近の分譲住宅も
ご覧になったりしていたと思います。
それでも、せっかくの家なんだから、
注文住宅も考えてみたい!ということで、
お問い合わせいただいたんでした。
まずは、土地探しです。
とある小学校区で土地を探したい。
エリアがかなり限定的だったので、なかなかありませんでした。
少しずつエリアを広げながら、いろいろ検討するも、
ここだ!という土地には巡り合えず。。
なかなか巡り合えない土地探しから、
頭を切り替えて、中古マンション+リノベーションを検討へ。
これまたすごい切り替えでしたね。
実際に、候補になるマンションを見に行って、
リノベーションプランを考えて、概算も出して。
それでも、やっぱり、戸建てがいい!
ということになって、再び土地探しをし始めます。
偶然見つけた、建築条件付きの土地で、
設計を私に任せてもOKということになって、
一気に盛り上がっていきました。
たしか。
もうすぐ契約という段階になってみたら。。
気になる土地が出てきたので、見てきてほしい!
との連絡が入りました。
見に行ったら。。。
車の出し入れに問題がなければ、とても条件がいい。
契約直前の土地に比べても。
しかも!
その土地は、一番最初に希望していた小学校区だったんですよね。
結果、そこの土地を取得されました。
そして。
とても素敵な、3階建ての家を、予算内で、建てることになりました。
いよいよですから、楽しみで仕方ないんですね。
土地探しから、ご一緒させていただくと、
設計や工事がスタートする前でも、こういったドラマみたいな展開が
あったりします。
途中、モチベーションの維持が大変だったりもするのですが、
諦めず、根気よく、探していくと、素敵な土地に出会えますから。
今まで、土地探しからご一緒させていただいた、皆さんも、
最終的には、最善の土地を購入されています。
土地探しで大変な思いをされている方がいらしたら、
根気よく、頑張ってくださいね。
外観
20坪の敷地に建つ、3階に天井高3.2mのLDK(居間・食堂・台所)がある、新しい都市型3階建住宅です。敷地の南側に2階建住宅が建っており、LDKに1日中太陽光を取り込み、空も眺められる眺めの良いLDKにするために、3階にLDKを配置しています。1階に、裏庭と表庭を設えています。
玄関[左側]・[右側]
1階→2階階段[左側]・2階→3階階段[右側]
3階LDK(居間・食堂・台所)は、天井高3.2mです。
3階LDK〈居間から食堂を見る〉
3階LDK〈居間から、食堂・台所を見る〉
3階LDK〈台所〉
3階LDK〈食堂・台所から、居間を見る〉
各階平面図
31坪の角地に建つ、1階に最高天井高3.75mのLDK(居間・食堂・台所)がある、リゾート型2階建住宅です。敷地が、山のふもとの自然豊かな場所であるため、玄関扉を開けると、薄暗いトンネルの先に、別世界のリゾートが展開していくようなつくりにしています。1階のLDKを包み込むような形で、敷地の裏側にL字型の庭を設えています。
外観[左側]・玄関[右側]
玄関の奥側[左側]・1階LDK(居間・食堂・台所)[右側]
1階LDKから、L字型の庭を眺める。居間に、最高天井高3.75mの吹抜があります。
1階LDKから、L字型の庭を眺める。
1階LDK〈居間から、L字型の庭を眺める〉
1階LDK〈台所から、居間を見る〉
1階LDK〈居間から、食堂・台所を見る〉
1階LDK〈居間から、飾り棚を見る〉
30坪の角地に建つ、1階に吹抜天井高5.3mの開放感のあるLDK(居間・食堂・台所)がある、郊外型2階建住宅です。敷地が川沿いのリゾートのような場所であるため、1階LDKの居間の外側、敷地表側にL字型の庭を設えて、LDKからL字型の庭越しに川沿いの風景を眺められるようにしています。また、浴室から眺められる風呂庭を設えています。
1階LDK(居間・食堂・台所)の居間に、天井高5.3mの開放感のある吹抜があります。
1階LDKの居間は、表側のL字型の庭に対して、2面が開かれています。
1階LDKの居間の、天井高5.3mの開放感のある吹抜[左側]・居間から食堂・台所を見る[右側]
1階LDKの居間の、天井高5.3mの開放感のある吹抜[左側]・[右側]
1階LDKの食堂・台所[左側]・居間から食堂・台所を見る[右側]
1階LDK〈居間から食堂・台所を見る〉
1階LDK〈台所から食堂・居間を見る〉
1階LDKの居間の吹抜から眺められる、川沿いの風景。
21坪の敷地に建つ、2階に吹抜天井高5.25mのLDK(居間・食堂・台所)がある、都市型3階建住宅です。敷地の南側には、前面道路を挟んで住宅が建ち並んでいるため、視線は遮りながら、LDKの南側にある吹抜の窓を通して1日中太陽光を取り込む、明るい2階LDKになっています。1階の敷地奥側に、食堂から眺められる自然通り庭を設えています。
玄関の外部[左側]・内部[右側]
1階→2階階段[左側]・2階LDK(居間・食堂・台所)の入口 [右側]
2階LDK〈台所のカウンターから、居間を見る〉
2階LDKの天井高5.25mの吹抜の居間から、台所・食堂を見る。
2階LDK〈居間から、台所・食堂を見る〉
2階LDK〈食堂から居間を見る〉
3階の洗面化粧室[左側]・浴室[右側]
1階自然通り庭から玄関を見る[左側]・1階自然通り庭上部[右側]
47坪の敷地に建つ、1階に吹抜天井高5.3mのLDK(居間・食堂・台所)がある、郊外型2階建住宅です。敷地が閑静な住宅地にあって、LDKを庭に対して開いてもプライバシーが確保されるため、1階LDKのLD(居間・食堂)から眺められるように、敷地表側にL字型の庭を設えました。また、和室と浴室から、プライバシー性の高い裏庭を眺められます。
外観[東側]
1階LDKの天井高5.3mの吹抜の居間から、食堂・台所・和室を見る。
1階LDK〈食堂から、居間とL字型の庭を見る〉
1階LDK〈書斎スペースから、台所・食品庫を見る〉
1階の和室[左側]・和室から眺められる裏庭[右側]
1階の浴室から裏庭を眺める[左側]・浴室[右側]
1階LDK〈居間から、食堂・台所・和室を見る〉
桜並木のある公園に面した19坪の角地に建つ、2階に吹抜天井高4.8mのLDK(居間・食堂・台所)がある、都市型3階建住宅です。敷地の南側に裏庭を設え、南隣の3階建住宅と距離を保ちながら、2階LDKに南側から1日中太陽光を取り込んでいます。最も眺めの良い2階LDKを含めて、すべての部屋から西側の桜並木のある公園の風景を眺められるようにしています。
1階→2階階段[左側]・2階LDK(居間・食堂・台所)の天井高4.8mの吹抜 [右側]
2階LDK〈居間から、食堂・台所を見る〉
2階LDKから、浮遊感のある公園の桜並木の風景を眺められます。
2階LDK〈台所から、食堂・居間を見る〉
2階LDK〈食堂から、居間を見る〉
2階LDKの食堂から居間を見る[左側]・食堂から公園の桜並木を眺める[右側]
3階の書斎スペースから、2階LDKの居間の吹抜を見る。
58坪の公園前の敷地に建つ、1階に吹抜天井高5.6mの浮遊感のあるLDK(居間・食堂・台所)がある、郊外型2階建住宅です。敷地が北向きであるため、LDKの採光は、南側から大きな高窓で確保して、眺めはLDKを北側の自然豊かな公園に開いて、風景を眺められるようにしています。和室1・2・3と浴室のために、裏庭と表庭を設えて、すべての部屋から自然の風景を眺められるようにしています。
デッキから1階LDK(居間・食堂・台所)を見る[左側]・1階LDKの天井高5.6mの居間の吹抜[右側]
1階LDK〈居間から、台所・食堂を見る〉
1階LDKの居間の吹抜[左側]・1階LDKの居間からデッキ越しに公園の風景を眺める[右側]
1階LDK〈居間からデッキ越しに公園の風景を眺める〉
1階LDK〈居間の吹抜上部から、居間とデッキを見る〉
1階の和室1から、LDKの居間と食堂を見る。
1階の和室1・2
2階の主寝室から、1階LDKの居間の吹抜を見る。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お世話になりました。米戸さんと話を進めております。ありがとうございました。
早速の御連絡ありがとうございます。すみませんが、昨日にご連絡があったところと一度お話しをさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、...
沢山の方々にお話を頂きました。メールのやり取りでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、多少のパソコン操作は出来ますが「出来ます‼」と言えるほど上手ではありません。...