昨日から、キッチンのお話しています。
先日、定期点検でうかがったお客様のキッチン
を見て、なるほどなと思ったことがあり、
その話をもとにしています。
フルフラットの対面キッチンって人気あって、
今では、対面キッチンが主流になってます。
でも。
お客様のキッチンは、大部分が壁付けで、
対面とは言えないカタチだったのに、
ものすごく使いやすくていいとのこと。
どういいのかを、今日お話していきます。
キッチン前の壁を何で仕上げてるのかというと、
磁石が使えて、汚れが取れやすくて便利な
ホーローパネルなんですよね。
こちらをご覧ください。
コンロまわりには、おたま等の調理道具が
壁に取り付けてあります。
ご覧いただくとわかりますが、
調理道具だけでなくて、調味料もありますね。
奥様が使いやすい高さに設置できるし、
引き出しを使う動作が不要で、ササっと使える
というのが、とても便利だそうです。
調理器具周りにあると、油とかが大変では?
って問いかけてみたら。。
調理をするときに、アルミの囲いを使って、
側面にある道具に油がいきにくようにしてました。
それと。
シンクとコンロの間の作業スペース前には、
なんと、包丁が設置されていました。
包丁は、引き出しに収納することが多いので、
ちょうどこの場所にあると便利ですよね。
その脇には、タブレット置き場。
カウンター上に置くと、作業のジャマになるので
壁に設置できるとスッキリします。
しかも、高さが自由なので、自分の見やすい
高さにできるのがいいそうです。
タブレットで、料理の動画を見てると思いきや、
YouTube等の動画をご覧になってるみたい(笑)
シンク周りも、立ち上がりがあって、そこが
マグネット対応になってるので、有効に
使っているようでした。
キッチンは、壁付けより対面がいいよね。
そんな情報もよく見かけますが。。
もしかすると、壁付けの方が、ご自身の
調理スタイルに合ってることもありますから。
流行だけでなく、自分なりの使い方を
考えていただけるといいなと思います。
そうそう。
余談ですが。。
奥様は、山崎実業でいつも情報を収集してるそう。
いろんなパーツがありますからね。
参考になればいいなと思います。