収支効率のよいマンション・有限会社 設計処草庵 中原 賢二さん
マンションの設計では一番は収支効率(敷地を有効に使う)あとは各戸の居住性・採光と通風、デザインなどに気をつける必要があります。
マンションについて有限会社 設計処草庵 中原 賢二さんに伺いました。
貴社がマンションの設計を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい
元々勤務していた設計事務所で多数手掛けていたため。
マンションの設計で気をつけていることを教えて下さい
一番は収支効率(敷地を有効に使う)あとは各戸の居住性・採光と通風、デザインなどです。
マンション上下階の騒音対策はどうしていますか?
遮音性の高い断熱材を入れる。
ALCを床版に使わない。
木造なら厚さのある構造用合板を使うなど。
マンションの建設費用はどれくらいなのでしょうか?
現在どんどん建設費は上がっているので、一概には言えないが坪100万~150万位(構造・床面積による)
マンションを建設する場合の工程(流れ)を教えてください。
- ボリュームプランを行う(現調・役調必要)
- 収支が合えば設計契約をして基本プランを行う
- 基本設計(詳細な役調必要)
- 実施設計
- 役所申請・建築確認申請
- 本見積(場合によっては入札)
- 工事請負契約
- 建築工事
- 竣工・お引渡し
マンション建設にはどれくらい期間がかかるのでしょうか?
建設場所・規模・構造・行政などの状況によるため決められないが、最低2年位は必要とお考え下さい。
マンションのボリュームチェックをお願いすることはできますか?
可能ですが、何件も無償でというのは出来かねます。
マンションの大規模修繕の設計監理なども引き受けていただけますか?
基本的に大規模修繕の設計監理は受けておりません。
学生賃貸マンションの設計で工夫したことを教えてください。
駅から離れていたため、学生が気に入るような近隣にないデザイン(外観・内装・設備機器)とした。
住宅地にあるため近隣への配慮で高さは3階建てとした。
オートロック・カメラなどで防犯に配慮した(親世代への安心)。
借景のあるワンルームマンションの設計で工夫したことを教えてください
敷地前にあった竹林を借景として2階より上の住戸から見えるように配置した。
学生が友人を呼びたくなるようなファサードデザインとした。
大学前の駅近で近隣に多くの学生マンションがあったので、大学生協で広告できる24時間体制の管理会社とした。
オートロック・カメラなどで防犯に配慮し、24時間体制の運営会社を紹介した(親世代への安心)。
Lohasなワンルームマンションの設計で工夫したことを教えてください
日影規制のため全体を高くすることが出来ず、高層と低層で計画した。
上記委層にワンルームを、低層にオーナー住戸を配して動線が重ならないよう考慮した。
国道側のコンクリート打放し(現代)と裏の城北通りに面する和モダン(過去)の二面性デザインをした。
屋上緑化や自然素材を用いるなどロハスをテーマとして設計した。
Lohasなワンルームマンション
マンションを建てたいと思っている方になにかアドバイスがありましたら教えて下さい
マンション建設は長い目で見た投資・節税なので、改修改装のための積立金が必要となります。
よって15年位は収入が入ってこないものとお考えください。(自己資金の場合は別です)
管理会社は非常に重要です。
管理内容を少なくすれば利益率は上がりますが、入居しない場合のリスクが高くなります。
借上げであれば利益は少ないですが安全です。
但し管理会社には契約の見直しがあるので調べておいたほうがいいです。
設計者や税理士とご自身の要望に合わせバランスを取っていくことが、成功につながると思います。
ボリュームチェックから基本設計までは、じっくり時間をかけて検討をしてください。
貴社に設計監理を依頼できるエリアを教えて下さい
交通費・出張費を出していただければ日本中可能ですが、実際は関東から広島までが多いです。
有限会社 設計処草庵 中原 賢二さんのマンション設計事例
画像 | 建物の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
![]() | 借景のあるワンルームマンション | 学生街に建つワンルームは近隣では飽和状態にあり、民間不動産業者は入居させることが出来ないと言っていたが、学生生協と組むことで入居率100%を実現している。また学生の好むデザインで他との差別化を図り、入居待ちが出るほど人気のあるマンションになっている。 |
![]() | Lohasなワンルームマンション | 依頼者が竹屋を営んでいたため、アプローチに竹を植えるデザインとした。 |
![]() | 学生賃貸マンション | ご自宅を解体して事業用マンションを建てるプロジェクトでしたが、ご高齢のためできるだけ安全な賃貸経営をご希望されました。場所的にワンルームは不可能と言われる地域ですが、大学(大学生協)内で販売を唯一許された不動産事業者をご紹介して安全であることをご説明しました。 |
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。