「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
アパート・マンション・賃貸住宅経営に失敗しない方法
アパート・マンション・賃貸住宅の建設会社から営業を受けて、アパート・マンション・賃貸住宅を建設・経営したいと思っている方はぜひ下記をお読みください
アパート・マンション・賃貸住宅経営のメリット
アパート・マンション・賃貸住宅を経営することで下記のようなメリットがあります。
- 節税になる
- 家賃収入が得られる
アパート・マンション・賃貸住宅を建てることで毎月、安定した家賃収入を得ることができます。 - 生命保険代わりになる
万が一、大黒柱である世帯主が亡くなっても遺族が生活に困らないように生命保険をかけている方も多いと思います。
アパート・マンション・賃貸住宅を建てる際には「団体信用生命保険」に加入する必要があります。
万が一、世帯主が亡くなった場合でも「団体信用生命保険」でローンの残額は支払われます。
残された家族は毎月の家賃収入を得ることができます。
住宅が建っている場合、固定資産税・都市計画税は軽減されます。
空き地にアパート・マンション・賃貸住宅を建てることで節税になります。
その他にもアパート・マンション・賃貸住宅を建てることで相続税・所得税・住民税などを節税することができます。
アパート・マンション・賃貸住宅経営のリスク
上記のようなメリットはアパート・マンション・賃貸住宅の建設会社の営業マンから詳しく説明されたと思います。
しかし、アパート・マンション・賃貸住宅を建設するということはそのアパート・マンション・賃貸住宅を使って事業を経営していくということになります。
一般的な事業では経営者になる方の多くは新入社員として会社に入社して仕事の経験を積み、十分な経験や実績を積んだ上で独立して経営者になります。
それでも事業経営に失敗して廃業する会社はたくさんあります。
アパート・マンション・賃貸住宅の建設会社から営業を受けてアパート・マンション・賃貸住宅を建設しようとするのは、何も知らない新入社員がいきなり会社を経営しようとしているのに似ています。
下記のようなリスクがあることを知っておいてください。
- 家賃滞納リスク
入居者の中には家賃を滞納する方もいる可能性があります。
家賃を払えなければすぐに立ち退いていただければいいのですが、なかなか立ち退きに応じない方もいます。 - 空き室リスク
一度、空き室になってしまうと次の入居者が決まるまでは家賃収入が途絶えてしまいます。
特に建物が古くなると空き室リスクが高くなります。 - 災害リスク
地震・火災・水害などの自然災害に遭遇する可能性もあります。
保険などで対応する必要があります。 - 流動性が低い
アパート・マンション・賃貸住宅は大切な資産ですが、現金に換えるためには時間がかかる場合があります。
急に現金が必要になった場合に備えて、貯金をしておく必要があります。 - 老朽化する
アパート・マンション・賃貸住宅を建てた瞬間から老朽化が始まります。
最初のうちは入居希望者も多いですが、老朽化したアパート・マンション・賃貸住宅には入居希望者も少なくなります。
リフォーム・リノベーションなどで対応しますが、費用がかかるので計画的に行う必要があります。 - 一括借上げのリスク
不動産会社・アパート・マンション・賃貸住宅建設業者などが一括でアパート・マンション・賃貸住宅を借りてくれて毎月の家賃の○%を支払ってくれる制度があります。
「一括借上げ」「家賃保証」などと呼ばれています。
リスクが少ない制度に思えますが、実際には下記のようなリスクがあります。
・家賃収入が少なくなる
・築年数が古くなると家賃の減額を要求される
・上記のような要求を拒否すると契約を解除される
・修繕費が高くつく
・相手の業者が倒産してしまう
アパート・マンション・賃貸住宅経営に失敗しない方法
- リスクに備える方法を知っておく
上記のようなリスクについてアパート・マンション・賃貸住宅の建設会社は詳しく説明してくれましたか?
それぞれにリスクを知っておいて、対応する方法を事前に考えておけばリスクは軽減されます。
例えば家賃滞納リスクについては
・入居審査を厳しくする
・家賃保証会社を利用する
などの対策でリスクを軽減することができます。
事前に予想されるリスクとそれに対応する方法を考えておく必要があります。 - 経営者という自覚を持つ
アパート・マンション・賃貸住宅を経営するのはあなた自身です。
建設会社・不動産業者を上手に利用してください。
決して言いなりにはならずに、最終的な判断は必ず自分でするようにしてください。 - アパート・マンション・賃貸住宅建設会社の目的を知っておく
あなたにアパート・マンション・賃貸住宅の建設を勧めている建設会社の目的は建設工事契約・一括借上契約・管理契約などによって自社の利益を出すことが目的です。
上手に利用することはいいのですが、決して盲目的に言いなりになるようなことをしないでください。 - 初期費用を抑える
アパート・マンション・賃貸住宅の経営をする際に大切なことは初期費用を抑えるということです。
アパート・マンション・賃貸住宅の建設費用を抑えることができれば、下記のような理由でその後の経営がやりやすくなります。
・建設費用が少ないと銀行から借りるローンが少なくて済む
・毎月の返済も少なくて済む
・家賃収入から毎月の返済額をひいた残額が多くなる
・リフォーム・リノベーションにかけられる費用が多くなる
・計画的なリフォーム・リノベーションができるので入居者が確保しやすくなる
しかし、建設費用は安ければいいというものでもありません。
いくら建設費が安くてもデザイン・外装・内装・設備などの質が、他のアパート・マンション・賃貸住宅に劣っていると競争力が落ちてしまいます。
必ず同じ仕様で比較検討する
アパート・マンション・賃貸住宅を建設する際には必ず複数の業者から見積をとって比較検討することをおすすめします。
しかし、素人が複数のアパート・マンション・賃貸住宅の建設業者に見積もりを依頼しても、それぞれの建設業者によって建物のデザイン・仕様は違っています。
価格だけを比較すると安いだけでなんの魅力もない競争力のないアパート・マンション・賃貸住宅になってしまう可能性があります。
当サイトではアパート・マンション・賃貸住宅を建設したい方には建築家に設計・監理を依頼することをおすすめしています。
建築家に設計してもらうことでデザイン的にも優れたものになりますし、詳細な設計図をもとに見積もりしてもらうので建物の仕様を揃えて見積もりを比較することができます。
建築家に工事を監理してもらうことで品質の高いアパート・マンション・賃貸住宅を建てることができます。
当サイトではアパート・マンション・賃貸住宅を建設したい方のために建築家依頼サービスを行っています。
アパート・マンション・賃貸住宅の建設を考えている方はぜひ、建築家依頼サービスに投稿をお願いします。
建築家依頼サービスの流れ
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 依頼を記入する
下記のフォームに建築家に依頼したい仕事の内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家依頼サービスの料金
建築家依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
アパートが得意な建築家一覧
当サイトにアパートの事例を掲載している建築家を紹介します。
実際にはもっと多くの建築家が・アパートを手がけています。
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 | |
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 | |
Noho Kai 建築事務所 長谷河 学 | 神奈川県 | 海のそばに住む サーファーズハウス を得意とします |
マンションが得意な建築家一覧
当サイトにマンションの事例を掲載している建築家を紹介します。
実際にはもっと多くの建築家がマンションを手がけています。
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 | 千葉県 | 心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。 | |
一級建築士事務所シープ 戸塚治夫 | 静岡県 | 住宅、店舗などを中心に企画・設計を行っています。スタイリッシュで人と地球にやさしい住まいづくりをキーワードに、住まう人とじっくり話し、ライフスタイルにフィットしたものを見つけ出していくそんな設計を心がけています | |
空間工房イアニス 一級建築士事... | 東京都 | これから家を建てようと考えている人やマンション建設に役だつ情報をお届けします。 建物を建てるにあたって、まずしなければいけないこと、知っておいた方がよいこと等、簡単に紹介しています。 |
賃貸住宅が得意な建築家一覧
当サイトに賃貸住宅の事例を掲載している建築家を紹介します。
実際にはもっと多くの建築家が賃貸住宅を手がけています。
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 | |
横山武志建築設計事務所 横山武志 | 東京都 | 大田区山王、JR大森駅近の建築設計事務所です。宅地建物主任者でもある建築家による土地探しから住宅、投資用スケルトン店舗、集合住宅の設計まで幅広くワンストップで対応出来ます。 | |
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 |
アパートの設計事例一覧
本計画は平成22年度 神奈川建築コンクール住宅部門優秀賞を受賞いたしました。 |
柱や梁、木製引き戸は昭和の雰囲気を伝える貴重な財産だと感じました。この雰囲気を生かした、昭和建築や古民家に安らぎや魅力を感じる方々にアピールできる賃貸住宅にしたいと考えました。 |
空き室がでないようにデザイン重視の建物にしたいこと |
敷地が海のそばだったことで賃借人のほとんどがサーファーでした。現に今の賃貸人は100%サーファーです。完成前から問い合わせが殺到しすぐ満室になりました。もちろん外シャワーも完備されています。「どうせ借りるならかっこいい建物のほうがいいじゃないですか」との声がありました。 |
船橋市に計画した木造2階建の単身者を対象とした集合住宅の建替計画です。 |
防火地域でしたので本来100㎡ |
80〜90㎡、7住戸、木造2階建アパート(長屋)です。京都の普通の住宅街に立地しています。比較的閉鎖的な外観に見えますが、間取りはは7戸全てが中庭を中心に展開されており、開放的な住空間を持っています。近隣の同種物件より、3割増しの家賃を設定していますが、空室期間もほとんどなく推移しています。 |
外観はヤワラカナ曲線を用いる。女性が多く利用することから、しなやかにまとめた。各戸の室内は白を基調に木目をあしらい、ローコストに見せないように工夫した。デスク付きの部屋が要望のため、収納とひとまとめにしてスッキリとまとめた。 |
新宿区と中野区の境界を流れる神田川に程近く、間口が非常に狭く、奥行きが40m以上ある敷地。商品性の価値を高めるためにデザインを工夫。特にエントランス部分は人を呼び込むことを意識した形状とする。 |
築30年と築40年のツインアパートメントの再生。 |
ページ
マンションの設計事例一覧
約4m×10m×2層のボリュームに、家族4人の生活空間と仕事場を共存させるため、可能な限り間仕切りや建具を作らず、既存の構造体と設備配管の位置を手掛りに、最小限の機能空間を住戸ユニットの中に配置し、それぞれの居住空間を分けました。 |
マンションのリノベーションは、新築住宅のように、外観デザインがありません。その分住まい手の意識はインテリアに向きます。楽しい、快適な住環境を作る為に、より遊び心のあるデザインを希望されていました。 |
会社の建物ですので、会社のイメージにあった重厚感のある建物を要望されておりました。 |
ローコストで選択できる素材のなかから、壁はキズつきにくいこと、床は歩行感や張替え時の経済的な負担を考えながら選択しました。 |
自然素材を使用し、空気のきれいなおうちにしたい、且つ狭いマンションなので広く使えるようにという要望で、工夫いたしました。 |
「わかたけの杜」神奈川県青葉区の緑豊かな保存樹林に隣接した、全66戸の戸建て風のサービス付き高齢者住宅です。工事中に全ての住戸が予約で埋まる大盛況でした。 |
当初、1Fで考えられていたご自宅部分を最上階にメゾネットで計画しており、隣地が建て替えをした後も採光を確保できる様にトップライトやガラスブロックで明るさを確保できる様に設計しております。 |
天井形状ががたがたと複雑な形状だったので、間接照明でカバーしつつシンプルにデザインしました。 |
廻りには高いビルも多く存在し、日照も決して良い条件ではないが、 |
コンクリートと木だけの室内は半永久的に変化しないコンクリートと味をかもし出していく木が年月を重ねる中でとても良い感じになってきてます。法規制も厳しいなか…4階建てを実現させました。 |
ページ
賃貸住宅の設計事例一覧
本計画は平成22年度 神奈川建築コンクール住宅部門優秀賞を受賞いたしました。 |
長屋形式の木造集合住宅。各戸の玄関が1階にある1階+2階+ロフトの構成のメゾネット形式を採用。「寛ぐ(リビング)」、「食べる(キッチン・ダイニング)」、「寝る(ベッドルーム)」をフロアに分けることも出来、住み手の生活の選択肢がより自由になることを想定。 |
計画地は藤沢市辻堂です。駅から遠い立地であること、海に近い(自転車で5分)という立地であることから「日本的な大人のリゾート」をコンセプトに計画を進めました。建て主様の希望通り、付近相場の2割り増しの家賃で貸す事ができました。 |
「わかたけの杜」神奈川県青葉区の緑豊かな保存樹林に隣接した、全66戸の戸建て風のサービス付き高齢者住宅です。工事中に全ての住戸が予約で埋まる大盛況でした。 |
幅が狭く奥行が長い敷地を逆手に取り、中庭を挟んで手前と奥の2棟連結の建物計画とした。 |
「ハートホーム宮野」はサービス付き高齢者住宅、特別養護老人ホーム、ショートステイの機能を持つ高齢者住宅の複合建築です。 |
今回の建物はテナント、美容室、賃貸住宅、オーナー宅と用途混在建物であり |
柱や梁、木製引き戸は昭和の雰囲気を伝える貴重な財産だと感じました。この雰囲気を生かした、昭和建築や古民家に安らぎや魅力を感じる方々にアピールできる賃貸住宅にしたいと考えました。 |
山口市内に建てたケアハウス、グループホーム、デイサービスステーションの複合建築物です。私自身の以降の高齢者施設設計の原点となるアイデアが詰まっています。敷地が農業用水で分断されていたことから、行政と水利権者への説明会を開いて移動させるとこができました。これにかかる申請業務も私達で行いまいした。 |
フロイデ彦島はグループホーム(18室2ユニット)とケア付き老人ホーム(個室48室6ユニット、内2室が夫婦対応)の居住施設に、地域施設(デイサービスセンター、地域交流スペース)を複合させた施設です。 |
ページ
アパートの依頼事例一覧
このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、アパートというタグのつけられたものを表示しています。
ページ
マンションの依頼事例一覧
このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、マンションというタグのつけられたものを表示しています。
ページ
賃貸住宅の依頼事例一覧
このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、賃貸住宅というタグのつけられたものを表示しています。
ページ
投稿する前のご注意
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください
当サービスは真剣に建築家に仕事を依頼したい方のためのサービスです。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
できるだけ返事をしてください
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。
お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
建築家紹介センターの安心安全宣言
・条件が悪くても大丈夫です
・しつこい営業はありません
・個人情報を入力する必要はありません
・設計士に依頼すると高くなるとは限りません
・リフォームでも依頼可能です
・土地がなくても申し込み可能です
・小さい仕事でも依頼可能です
詳しくはこちらをご覧ください。
アパート・メニュー
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み


