洗面と三面鏡の間の壁。
素敵なタイルなんかを張りたい!
なんて方が多いのではないでしょうか?
タイルは、水が浸透しないという性質上、水回りに使うと
機能的ですよね。
なので。
古くから、トイレの床や壁、洗面、キッチン周りなんかに
よく使われてきました。
最近では、そういった機能的な意味はもちろんですが、
それ以上に、見た目が素敵!ということで採用するケースも多いです。
何を隠そう。
タイル大好きな私としては、いろいろ使っていただきたいですね(笑)
ただ。
それなりに費用も掛かるので、コストバランスを考えて
採用してください。
キッチンというと、LDKの中にあって、とても目立ちます。
そこに、タイルを採用できると、とても表情豊かになりますよね。
でも。
タイル自体は、汚れをはじきますが、目地がなんともなりません。
ということで、最近は、キッチンへのタイルは少なくなってきました。
キッチンは、油汚れなんかもあるため、汚れやすい環境です。
洗面であれば、かかる可能性があるのは、湯水くらい。
なので、目地の汚れのことは、少し脇に置いておけそう。
ということで、採用が多くなるんでしょうね。
ということで。
一枚目のタイルは、二色のタイルをミックスさせたタイル。
タイル自体にも矩形な模様があって、全体でみると
表情豊かですね。
色のトーンがグレイッシュなので、落ち着いた感じで、
時代の感性をうまく取り入れてます。