用途変更を自分でできるか?…う~~~んどうでしょう(笑)…難しい質問です(^^;一般の方が行うには作業的にはかなり大変だと思いますので、なかなかやるには困難が伴うと思います。201810完成のリノベーション物件~市川みんと保育園http://ohkokk.boo.jp/itikawahoikusitu.htmlこの物件では用途変更申請を行いました。現在は床面積200㎡までに緩和されましたが…当時は100㎡を超えると用途変更が必要でした。この物件は145.51㎡だったので必要だったのです。またこの物件は新築してすぐだったということもあり、検査済証・図面・申請書関係が一通りしっかり揃っていたのですんなりいきました!古い物件で検査済証がなかったり図面がしっかり揃ってなかったりすると用途変更はさらに大変になります。用途変更をするときは既存建物も関係してくるため、まずは既存資料がしっかり揃っているかどうかがポイントにもなります。
基本的にはやはり専門家の領域だと思いますが…もしも頑張って取り組もうと思うのでしたらまずは取り組んでみるのも良いと思います。かなりの大変さもわかると思います(笑)
マンションのリフォームを考えています。本格的なリフォームは初めてで、建設関係の知識が無いのもありますが 現在まで見積もりを大手リフォーム会社数社に依頼しましたが先ず『予算』を聞かれます。 質問したいのですが、自分で間取りや建材や壁紙に至るまで希望が決まっているとき(勿論それ以上に良いアイデアを出された場合は、変更します)「このリフォームをする場合どのくらいの金額になりますか?」と聞くと、異口同音に「予算額を聞かなければ、話にならない」と言われます。そんなものですか? ですから、ネットで検索して映像などで『このくらいのリフォームでこの金額』を見て予算額を提示しました。それが適切な額かどうか不明ですが、その結果それより2~3割高い見積もりが出てきました。ただ、その内訳を見たところ素人でもありえない!と思われる架空・高額な金額が計上され、その上『あれもこれも追加請求する』との記載がありました。 これがリフォーム会社の常識なのでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
現在神奈川県横浜市内に購入を検討している土地に、地下車庫があり、外階段の長さや高低差がネックとなって購入を迷っています。地下車庫から室内へと繋がる階段を設置すると予算的にはどれくらいかかってしまうのでしょうか?また、建物と一体型にすると、基礎部分も全て取り壊し、一から設計することになると思いますが、そうなると国に申請が必要と聞きました。料金もかなりかかりそうですが、そういったことも教えていただきたいです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の朝に見かけた田園風景です。
水面に映る空が、すごくきれいでした。
田に水面が広がる、この時期だけの風景なんですよね。
きれいなものを見てると癒されます。
さてさて。
話は変わりますが。
昨日、朝イチから、とあるご夫婦のご自宅へおじゃましました。
過去に一度ご主人とはお会いしたことはありましたが、
奥様とは初対面になります。
だからといって、緊張した空気感は、全くありませんでした。
前回、家づくりを考えているとのことで、ご主人とお会いしました。
その際、いろんなお話はさせていただいたのですが。。。
最終的には、ます資金のことをハッキリさせることが先決だと考えて、
その旨お伝えしました。
家づくりって、人生の中で一番大きなお金が動きます。
月々の返済が可能かどうかだけで、資金を決めてしまう方もいますが、
あまりオススメではありません。
このタイミングで、どこまで家づくりに資金を投入していいのかを
しっかりと考えた上で、決めていただきたいんです。
もちろん。
こだわりの家なので、しっかり資金を投入したい。
それも一つの考え方なので、OKですよ。
生活水準をしっかり保ちたいので、住宅資金を抑える。
それも一つの考え方です。
ただ。
漠然とした金額の想定では、よくないですよね。
最近は、ネットでいろんな情報があるので、それを丁寧に見てもいいですし、
銀行へ話をしに行ってもいいですし、ファイナンシャルプランナーに相談する
のもいいと思います。
いずれの方法でもよいので、しっかり根拠もって、
住宅資金を決めていただけたらと思います。
そもそもですが。
資金が、どこまで準備できるのかは、家づくりのスタートに必要なことです。
たとえば。住宅以外で、何かを購入する際に、予算を考えずに、
比較検討したりしませんよね?
検討していくには、予算とその価格とのバランスをご覧になると思います。
家づくりだって同じですから。
そうそう。話は戻りますが。。
こちらのご夫婦は、前回お会いしてから、独立系のFPに資金の相談をして、
自分たちが、このタイミングでいくらまで資金として使えるのかを
しっかりと決めていただいてました。
ですので。
昨日は、具体的に、どんな家づくりをしたいのかをお聞きしました。
いろんな方々の想いをうかがう機会があるのですが、
こだわりって、ほんと、千差万別。
なので。
うかがっていると、とっても楽しいんです。
いろんなお話しながら、ワイワイと楽しい雰囲気の中、
時間を過ごすことができました。
お聞きしたこだわりを踏まえて、次回、計画案を御提案する予定です。
どんな家になるのか。
計画する私も、楽しみです(笑)
イメージ広がるご提案ができるよう、考えてみようと思います。
30坪程度の平家を考えています。建築場所は三重県鳥羽市。現住所は関東圏で退職後(今年秋)にセルフビルドで建築したいと考えています。土地の購入検討を考えているのですが建築申請から基礎工事、屋根、サッシ、外壁(構造用合板)までがどのくらいの金額で可能なのかを知りたいと考えています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家の設計のみを建築家に依頼したいです。キッチンにはパントリーやアイランドキッチン、洗濯物は洗濯機の横で干せるスペースが欲しかったり、3階建てで屋上も欲しいと考えています。そして、スキップフロア等も取り入れて収納スペース等も欲しいです。土地は決まっておりまして埼玉県越谷市**で建坪は35~40坪位で考えてます。設計図だけのご相談に乗って頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、とある家づくりのため、熟練の建具屋さんと打ち合わせ。
熟練の建具屋さんと打ち合わせ?
ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、ここ最近の家で、内部に使うドアや引き戸。
主要メーカーが提供している、既製品の建具が多く使われてます。
表も裏も、フラットでつるんとしていて、シンプル。
表面は、きれいな木目にみえますが、木目を化粧したシート張り。
汚れがついてもふき取りやすいですし、色合いが褪せてきにくい。
しかも。
戸が反ったりもしにくくつくりこんであります。
その他の建具というと。
基本的なつくりはメーカーと同じで、表面の仕上げを別にしたもの。
その他では、輸入建材なんかもありますね。
設計士の場合は、自分の好きな色柄にするために、
表面の素材を指定したり、塗装したりするケースもあります。
建具っていっても、いろいろ種類はあるんですよね。
いろんな種類といいながらも。。
基本的に量産される建具なので、ある程度は規格品なんですよね。
たとえば。。
ブルーの色ガラスやレトロなガラスを使った建具にしたい!
ということになると、そもそも存在しないので、セレクトできません。
いろんなメーカーや種類はあるものの、やはり既製品なんですよね。
それと。
アンティークな建具が好きな場合。
高さが低くて使えない。なんて時もありますよね。
そんな時には、オーダーで、建具屋さんに製作してもらう。
という選択肢もあったりするんですよね。
前置きが長くなりましたが(笑)
昨日は、完全オリジナルの製作建具をご希望されてる家づくりがあって、
その建具の製作について、相談するための打合せだったんです。
これまでにも、いろんな家づくりで製作建具にかかってきましたが。。
今回は、なかなかな難しさでした。
そこで。
どんな見た目で、どんな大きさの、どんなデザインの建具なのか。
それを、熟練の建具屋さんに伝えて、私が考えている製作方法、
選定する素材や塗装が、最適なのかどうかを相談してきました。
やはり、相談してみるもんです。
私が思っていたところと違う箇所が、製作上ハードルが高いことが判明。
その場で、いろんなアイデアを共有しながら、検討できました。
「できない」というのは簡単ですが、お客様の求めるものを製作したい。
そんな想いに、真摯な姿勢で相談にのっていただけて、ありがたかったです。
そうそう。
昨日の打合せの中で、とっても大事な共有のポイントがあったんです。
なんだと思いますか?
それは。。
長い目で見て、その建具が長持ちするのかどうか。
将来、何か困るようなことがないか。
なんです。
建具屋さんの、今までの経験を踏まえて、
考えられる不具合を洗い出してもらって、それを回避するためのアイデアを
いろいろと出しながら、しっかりと調整しました。
できた瞬間だけでなくて、経年のことも大事じゃないですか?
私は、そういったことって、大事にしています。
だって。
ずっと、暮らしていく場所なんですから。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
生梅飴が好きなみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。生梅飴とは飴玉の中に梅干しのペーストが入っている甘酸っぱい飴です。時々、買って食べています。
5月も半ばをすぎましたね。 だんだん暑くなってくると思います。
「暑さでバテた・・・」 とならないように、体調管理には気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2021/05/17
【ZOOMなどオンラインで建築家に相談できます】
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■ZOOMなどオンラインで建築家に相談できます
当サイトの建築家相談依頼サービスに投稿すると、ZOOMなどを利用して相談に応じていただける建築家を探すことが可能になります。
ZOOMなどで建築家に相談したい方は、下記の手順で……続きはこちら↓
▼ZOOMなどオンラインで建築家に相談できます┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22738?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-2874、気に入る家を注文住宅という形で作りたい(愛知県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22721?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2873、土砂崩れのレッドゾーン内の土地の購入を検討しています(福岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22716?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2872、建築確認申請の依頼(鹿児島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22710?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2871、用途変更や確認申請をして頂ける方(新潟県在住・建物は群馬県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22709?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2870、再建築不可物件のリフォーム(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22697?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼愛知県 橘の家 Liv設計工房 川口 亜稀子┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12656?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は愛知県の「橘の家」です。
依頼者は家を建て替える前は
「ご高齢な両親が1階で全ての生活がまかなえれるように コンパクトながらも安全で使い勝手の良い住まいにしたい……」
と悩んでいました。
そこで
「納得できるまでお打ち合わせを重ね、 コスト面や素材など解決案を提案していただけ、 完成後メンテナンスも相談しやすい関係が作れそうだったので……」
とLiv設計工房 川口 亜稀子さんに依頼しました。
川口さんは、昔ながらの密集地に3人家族の住まいを建てました。
「プライバシーを守りながらも光と風を取り入れ 広がりを感じるように工夫しました。 限られた敷地・高さ制限のなど制約のある中、 小さいからこそ生活を営むための工夫が生まれます。
11坪の土地に建坪9坪、延面積21坪の小さなおうちに クライアントと両親の3人暮らし。 80歳を迎える両親の生活すべてが1階で賄えるよう、 LDK+ベットルーム、水回りと機能が集約されています。
あらゆる隙間を立体に利用して収納を確保。 すっきり納まり広がりを感じるすまいが出来ました。」
と言っています。
依頼者には
「置きたたみの収納を作っていますが、 取り外すとフローリングの洋室になるようになっていたり、 建具も引き戸が収納できてリビングの一部が 落ち着いた寝室になるなど生活の変化に対応できる工夫が随所にあり 両サイドに建物が密集しても明かるさが確保できる設計になっているので、 長く住み続けることの出来る住宅になっています」
と言っていただきました。
住宅密集地でも明るい家を建てたい方はぜひ建築家相談相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼住宅完成見学会オープンハウスのお知らせ 岡山県 2021年05月22日 10:00 to 2021年05月23日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22706?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼住まいづくり無料個別相談会 東京都 2021年04月17日 13:30, 2021年04月25日 10:30, 2021年05月09日 10:30, 2021年05月23日 10:30, 2021年05月30日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22550?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼◇ 美浜教会+住居 竣工見学会 ◇ 千葉県 2021年05月29日 12:00 to 2021年05月30日 17:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2021年05月01日 10:00 to 2021年05月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼20210619 住宅相談会 & ちょこっと勉強会開催(無料) 神奈川県 2021年06月19日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22749?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼コンテナ長屋┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11518?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
掘り込みガレージのある外観夜景。前の道路の高低差を生かしてスキップフロアとしている。
掘り込みガレージのある木造住宅の建替え。ガレージの天井が低いので高くしたい。前の道路に傾斜がある。メーカー住宅数社にプランを作成依頼後、外観と予算に納得できない。との事で、建築家に相談された。
プラン、外観、予算が気に入っていただいた。
掘り込みガレージの予算を抑える工夫をした。ペットの大型犬に配慮したプラン、素材を使用した。近隣に圧迫感のないヴォリュームとし、屋根を芝屋根とした。
掘り込みガレージは、新しい車を入れるのに十分なスペースで、建設コストも満足した。外部に犬専用のシャワーを設けて散歩から帰って直ぐに足を洗える。家の中が涼しく、共働きなので、夏場、冷房をかけずに出かけられる。(建て替え以前は冷房をかけっぱなしで出かけていた。)床材に一部、石を使用しているので夏、犬がねそべって涼しそうだ。「今、ふろ上がりに庭のデッキでタバコを吸っています。とても気持ちのいい家で、旅行に行きたいと思わなくなりました。本当にありがとうございます。」と、のお声を頂いた。
中庭デッキ夜景
個室から家族室を見る。
芝屋根から
マンションの全面リフォームを希望しています。 これまでに3~4社の大手リフォーム会社に見積書を依頼しましたが、納得いく誠実な見積内容を提示されなかった為現在のところ契約に至っていません。ワガママと言われるかも知れませんが「私の希望するリフォーム内容を誠実な金額で責任を持って施工してくださる会社」を探しています。 大事に貯めた資金なので、納得できなければリフォームを断念するしかないと思っている状況です。 予算は1100万円(消費税込),物件は約23坪,築33年のマンション(エレベーター有) 貴社は、ネットで発見しました。可能でしょうか? 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
大変お世話になっております。昨年、仲里様のサイトから建築家の紹介を受けたSと申します。 応募により6社からオファーをいただき、そのうち2社と面会し、...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社アトリエ創一級建築士事務所 ...
現在契約を検討している物件がありましてご相談の掲載をさせて頂きました。2日後に地元の建築家さんからご連絡を頂きました。物件を見ながら素人目では分からない部分を大変親身に、...