I-2691、ラフプラン作成・設計監理に関するご相談(東京都)

ユーザー ふーどーさー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■依頼内容:ラフプラン作成・設計監理に関するご相談
■事務所住所:東京都葛飾区
 
投資用な共同住宅を新築したいです。
 
そこで、ラフプラン作成・設計監理について、お願いしたいです。
 
弊社は土地仕入から施工し、販売まで行う不動産投資専門会社です。
投資家様へ新築の共同住宅をご提案しております。
 
年間5棟の実績があります。これからも事業を拡大していく予定です。
 
■建設予定地
「*****の土地」
 
■建設予定の建物の種類
共同住宅(防火木造・RC・S・SRC)
 
■建物についての希望
ワンルームで部屋の数を最大まで設計をお願いしたいです。
賃料アップのご提案が出来る方が好ましいのですが、
それに如何にローコストで完成させられるかも含め
ご提案頂けるとありがたいです。
 
■取引方法
事前協定を結び、成果報酬。
 
ご連絡をお待ちしております。
 
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は。。。

写真撮り忘れましたが、とある方々と打ち合わせでした。

私ができることと、その方々ができることを組み合わせて、

今までにない、新しい家づくりを提供できるのではないか?

そんな打ち合わせでした。

というか。

堅苦しくなくて、ざっくばらんな雰囲気でした(笑)

万人に貢献はできませんが、そのサポートを

求めている方にとっては、とてもいい貢献になりそうだなと。

まずは初対面だったこともあって、お互いを知る

という意味で、とてもいい時間を共有できました。

ちなみに。

お二人は、執筆仲間だそうで、何冊か書籍を出版されてます。

いろいろと共有できたので、これから、コンセプトを考えて、

いい貢献ができるように、組み立てていこうと思います。

午後からは、とある家づくりについて、

工事関係者と、施工者の事務所で打ち合わせでした。

今月末ころに、建て方を行うための下準備だったり、

それまでに工程を確認したりしました。

一つずつ打ち合わせしていたら、あっという間に1時間ほど経過。

話出せば、いろいろあるんですよね。

もちろん。雑談じゃなですよ(笑)

建築家が現場で毎週打ち合わせ。

当たり前に思うかもしれませんが、そうでもありません。

建築家は、設計だけすればよいのではなくて、

しっかりと工事をチェックするのも、大事な役割なんです。

(ただし、工事監理契約をされた場合のみですが)

夕方、とある家づくりの現場で、お客様と待ち合わせ。

お客様からの預かりモノをする+私から書類をお渡しする

ことが主目的だったんです。

待ち合わせを現場にしたので、せっかくなので、ちょっとだけ

現場を一緒に見学してきました。

現場では、ちょうど、床材を張っていました。

こちらの家では、1階と2階で床材を使分けています。

といっても、両方とも、無垢フローリングですよ。

1階は、少し固めのナラ材。

傷もつきにくくて、独特の風合いがとてもきれいなんですよね。

和風にも、洋風にもフィットする、万能な樹種になります。

2階の主寝室や子供室には、写真のパイン材。

とても柔らかくて、肌触りが抜群にいいんですよね。

しかも、ウッドワンというメーカーが丁寧に作り上げた

節のないクオリティの高い材料なのも大事なポイント。

ついつい寝ころびたくなりますよ。

全てを同じ樹種で張ってもよいのですが、

使用目的で分けるのもいいもんです。

床材見てるだけでも、なんだか、心地よく感じした。

お客様とは、見学しながら、少し雑談もしながら、

楽しい時間を過ごさせていただきました。

ほんと。毎日楽しませていただいて、感謝です。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★令和2年20201008ホームページ更新(^.^)/~~~

■国分寺市暮らしのガイド2019-2021に掲載中!!!
■大和町アパートメント設計・施工物件に加わりました
■古市場町の事務所ビル概算見積り中
■大泉学園町の家Ⅱ敷地測量中(大泉学園町の家に続きスタート)
■とんがりやねの直売所~橋本農園完成写真(撮影:小林達実)をアップしました
■西町の家リノベーション完成写真(撮影:小林達実)をアップしました
■ARVO APARTMENT(南大谷アパートメント)完成写真(撮影:小林達実)をアップしました

http://ohkokk.boo.jp/

I-2690、小屋の建築確認申請(京都府)

ユーザー みけ・ねこ男 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

新しい小屋を建てたいのですが、今年まで田んぼで地上げをして建てるところまで話は進んでいるのですが、建築確認申請はしてくれなくて、自分で頼んでくださいと言われ、困ってます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

【天遥かな家】が完成しました。
天井高6mのリビングが生み出す、空へと気持ちが広がる空間が特徴です。
敷地は、南に下がる丘の中腹の住宅密集地です。
家々に囲まれた中、土地の勾配を利用して、南の家より少し高い建物にすることで、
隣家の屋根越しに、家の中から遠くまで見通せるようにしました。
建物の高さをそのまま室内に生かし、天井高6mのリビングを中心に、空へと気持ちが広がる空間を形づくりました。
また、変形の敷地になじませて、無駄なく平面を展開することで、
庭との一体の感じられる住空間を実現しました。

CREO/賃貸マンション

●設計事例の所在地: 
高知県高知市
●面積(坪): 
256坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高知市の中心市街地に建つ、賃貸マンション。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高知市の中心市街地に建つ、賃貸マンションです。
うなぎの寝床のような敷地に、明るく開放感もあるものとし、収益性を考慮し最大限のスペースを確保している。また敷地周辺は役所も多く、1階は賃貸の事務所として計画しました。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

少し難しそうな感じでしょうか。

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。

写真は、その時のショットです。

打ち合わせといっても、いつもみたいにお客様と

ではなくて、工事関係者との打ち合わせだったんです。

毎週、現場での打ち合わせは実施するのですが、

昨日は、少し様子が違います。

何がメインなのかというと。。

構造です。

木造2階建ての家なのですが、構造計算を実施していて、

詳細まで、骨組が決まっています。

その内容で、第三者の認可も終わっているので、

簡単に変えるわけにはいきませんし、間違えるわけにもいきません。

ということで。

一つ一つについて、細かくチェックしながら、設計内容を確認しながら

調整を行ったんです。

細かな寸法が出ていないところや、意匠(デザイン)の方で

決定しないといけないことは、協議しながら決めていきます。

詳細図が作図してあるおかげで、迷うことはないのですが、

すり合わせは必要なんですよね。

工場で木材を加工する直前の打ち合わせなので、

最終チェックも兼ねているため、みな真剣。

しっかりと、じっくりと打ち合わせしたことで、

曖昧なところのない、ちゃんとした調整ができました。

よかったですね。

昨日の朝に、お客様より連絡いただいていたのですが。

土地探しをご一緒している方なのですが、

連絡いただいたのは、とても条件がよさそうな土地が出てきた!とのこと。

とてもいい雰囲気に見えるので、至急で敷地を見てほしい!!

という連絡をいただいていたんです。

こういう時はスピードが大事なので、午後の打ち合わせを

夕方と入れ替えて、午後イチで現地へ行くことにしたんです。

そうしたら、奥様とご主人も現地にいらっしゃって、

三人(小さなお子様を足すと4人)で、現地を視察しました。

確かに、道路との関係や、広さ、日当たり、風通し、

周辺の環境や小学校区、公園までの距離等、

もろもろ考えると、とても条件がいい。

東側が駐車場になっていて、将来どうかなとのことですが、

マンションが建つほど大きくもなく、道路も広くないため、

おそらく、建っても分譲住宅くらいではないかとお伝えしました。

買い付け入れないと始まらないので、早速入れていただくことに。

実は、まだ先日お会いしたばかりの御家族なので、

家づくりへの御要望をうかがっておらず。。

なので、おそらくいい土地だと思いますが、確信がない。

ということで、急遽、今週にご要望のヒアリングをすることにしました。

それをうかがった上で、プランを入れてみて、

成立するかどうかを判断することにしました。

ともかく、急展開でした!

土地との出会いって、ほんと突然やってきます。

いざというときには、こんな風に、迅速に対応できるといいなと思います。

いい形で進んでいくといいなと思います!

I-2689、ツーバイフォー+ポスト&ビームの図面作成、確認申請(宮城県)

ユーザー おじさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

ツーバイフォー+ポスト&ビームでのセルフビルドを計画しています。
建設予定地は宮城県大崎市の山林で都市計画区域外です。
できれば宮城県内(仙台市近郊)の方に図面作成、確認申請を依頼したいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





Ceres 集合住宅

●設計事例の所在地: 
広島市
●面積(坪): 
450
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

CERES 賃貸マンション 全戸門部屋 完成時即満室

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

周辺のマンションに勝てるワンランク上の賃貸住宅を目指した。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、終日現場打ち合わせでした。

一枚目の写真は、その現場の一つです。

ご覧の通り、ずいぶんと仕上がってきています。

ブルーグレーの壁。

いい色合いですよね。

実は、こちら。

先日こちらでお知らせしましたが、

お客様と一緒に施工した、漆喰壁なんですよね。

自分たちで塗って、この感じですから。

いい風合いになりました。

近くで見ると、結構凹凸があったりしますが、

そのラフさが、これまた、漆喰の質感を演出してるように

思えます。

コストダウンというより、家づくりの思い出として

施工をしてみるのもオススメです。

そうそう。

このブルーグレーの壁に目が行きがちなのですが、

その色は、周りの色合いのおかげで引き立って見えてます。

たとえば。

天井が、木でなく、白だったら。

建具が黒や木目でなかったら。

どうだったと思いますか??

写真のような、ナチュラルな北欧のような見え方は

していないはずです。

特に効いているのは、木目。

これがあるのとないので、全然違います。

そういった感覚って、プロでもなかなか持ち合わせていません。

そういったセンスのあるパートナーとの家づくりをお勧めします。

シルバーの管が、所せましと展開していますね。

知らない人が見ると、あまり気持ちよくないイメージなんですが、

実は、暮らしを気持ちよくするための装置なんですよね。

何かって??

全館空頭って聞いたことありますか?

そう。それなんです。

エアコンで作った空気を、この管を通して、

家の隅々までいきわたらせるんです。

なので、縦横無尽に展開しているはずですよね。

ちなみに。

全館空調のメリットの一番は、

年中、家の隅々まで、温度ムラがなく、快適であることです。

初期費用はそれなりに掛かりますが、そういった快適さが

欲しい方は、ぜひぜひご検討くださいね。

ナラの無垢フローリングです。

こちらの現場で、LDKに採用しています。

落ち着いた木目だったり、色合いが、とても優しい感じ。

まさに、お客様らしいんですよね。

あまりに肌触りがよいので、何度も撫でてしまいました(笑)

こちらの現場では、いよいよ床を張り始めます。

1階は、ナラの無垢フローリング。

2階は、パインの無垢フローリング。

なぜ、使い分けたのか??

実は、パインは、とても柔らかくて、肌触りがとてもいいんです。

なので、子供部屋や主寝室には、そういった肌ざわりのよいものを

採用させていただいたんです。

ついつい寝転がりたくなりますよ。

無垢フローリングだから、高いんでしょう?

と思われたあなた。

そうでもないんですよ。

樹種によっては、複合フローリングと同じくらいなもののあります。

売り手の理屈で、無垢=高いとなっていますが、

そうでもないんです。

価格もにらみながら、自分にあったフローリングを!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読