I-4486、農家住宅を一般住宅にして買いたい(愛媛県)

ユーザー かず4486 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛媛県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

農家住宅を一般住宅にして買いたいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

シェアハウスの建築については、一般的な住宅と異なる特有の設計と計画が必要です。
また、住民同士の良好なコミュニケーションを促進する要素と、個々のプライバシーや快適性を守る工夫が鍵となります。

■レイアウトとプライバシーのバランス
各住人に個別のプライベートスペースを提供する一方で共用スペースを確保することが重要です。
各部屋の防音対策もプライバシー確保に有効です。
■共用スペースの設計
リビングやダイニング、キッチンなど、住民が集まってリラックスできるスペースは、シェアハウスのコミュニティ形成に大きな役割を果たします。
十分な広さや機能性、自然光を取り入れた設計が推奨されます。
■水回りの効率
複数の住人が同時に利用できるよう、バスルームやトイレは複数用意するのが理想です。キッチンも広めに設計し、複数人が同時に調理できるよう工夫します。
洗濯機や乾燥機などの家事用設備も共用することが多いため、これらのスペースも適切に配置します。
■セキュリティ
各部屋に個別の鍵を付けることは、住民の安心感を高めます。また、建物全体にセキュリティカメラやオートロックシステムを導入することで、防犯対策を強化します。
■快適な生活環境
エアコンや暖房設備の充実、換気システム、自然光や照明の工夫により、快適な生活環境を提供することが求められます。
インターネットの通信環境も重要です。多くの住人が利用するため、回線速度や安定性に配慮が必要です。
6. 共有スペースのルールとメンテナンス
共用スペースの利用ルールをあらかじめ決めておくと、トラブルの防止につながります。また、清掃やメンテナンスのためのシステム(定期的な清掃サービスの導入など)を整えることも考慮に入れます。
7. 柔軟な設計
シェアハウスでは、住人のライフスタイルが異なることを考慮し、フレキシブルな空間設計が重要です。例えば、リビングをパーテーションで区切れるようにしたり、使用目的に応じて多目的に利用できるスペースを設けると便利です。

一級建築士 南俊治

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、家づくりのパートナーと
家づくりをスタートしてから引き渡しまで
どれくらいの期間が必要なのかについて
お話しています。

まず最初は、工事の期間。
期間が短いほど、新居に早く住めるから
といって、それが最善でもないんです。

そんなお話でした。
今日はその続きです。

経験上一番短い工事期間として、
3か月の現場についてご紹介しました。

なかなかな慌ただしさでしたよ。
それがいいかどうかはさておき。

少しネガティブな言い回しに聞こえたかも
しれません。

実は、ハウスメーカーの工事期間って、
3-4か月ほどって言われています。

全てのハウスメーカーということでは
ないんですけど、おおよそはある程度
規格化されていたりするので、短くも
できるのかなと思います。

極端な例だと。
工場でおおよその部分をつくってきて
運んで、現地で合体するなんて会社も
あるくらいですから。

別に、ハウスメーカーの工事部隊が、
素晴らいから、短いわけではありません。

では。
規格になっていない注文住宅だと
どれくらいの工期になるのか。

40坪くらいまでの前提ですが。
5-6か月ほどというのが適正かなと
思います。

そんなにかかるの?
って思われたかもしれませんが、
各工事を無理のない範囲で連続させていくと
5-6か月くらいには、なってしまいます。

規格化された家ではなくて、注文住宅で
もし、それより短い工期だとすると。。
どこかに無理が来ています。

例えば。
木造であれば、大工さんの工事って、
大きなウエイトを占めます。

この期間が短くなれば、工期短縮に
直結します。

大工さんが3か月かかる工事を
1.5か月でやってくださいって言われたら。。

朝晩に残業するわけにはいきません。
ご近所から騒音でクレームでますから。

ということは。。
倍のスピードで工事するか、二人で作業
することになります。

倍のスピードでは、丁寧な仕事は難しいし、
二人で工事すると、丁寧さに差が出ます。

職人として丁寧にしたいんですよ。
でもできないんです。

それがいい家づくりにつながるとは
思えませんよね。

長くなりましたが。
工事の期間が、5-6か月ほど見込むと
いいと思います。

明日は、設計の期間についてです。

I-4485、宮古島に別荘を建てたい(大阪府在住・建設予定地は沖縄県)

ユーザー えんま4485 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。
宮古島に別荘を建てたいと考えています。
コンテナハウスを中国から輸入できないかと考えています。
 
また候補は海沿いの土地で、建物制限が7mとあります。
接道状況は県道とは段差があり、対面には43条但書き許可対象の私道があります。
 
建物からの景観を優先すると、盛り土をして県道レベルまで上げればとも思いますが、コストにも響きます。
 
実際の可能性やアイデア、建築確認、工事監督について、ご相談できる先生がおられましたら、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4484、新築一軒家駐車場に2台用カーポートを設置したい(埼玉県)

ユーザー いからし の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

埼玉県内の新築一軒家駐車場に2台用カーポートを設置したいと考えています。
施工は外構業者にお願いするところですが、別で確認申請の手続きを依頼したいと考えています。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4483、木造住宅の新築工事の設計・工事監理(宮崎県)

ユーザー kazu4483 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮崎県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

木造住宅の新築工事の設計・工事監理を建築士にお願いしたいのですが。
建て坪は約40坪前後を予定しています。
建築予定地は宮崎県延岡市になります。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4482、フラット35の適合証明を取得したい(大阪府)

ユーザー ruka の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

フラット35の適合証明を取得したいです。中古戸建、2000年鉄骨造、検査済証がなく、設計図書もないです。建築概要書がありますが、その後、増築もされました。適合証明が取れますでしょうか?例えば、復元図書を作成してもらい、適合証明が取れますでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4481、4坪のユニットハウスの建築(大阪府)

ユーザー まもる4481 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

大阪府八尾市の借地にで4坪のユニットハウスの建築を計画しております。
付近案内図・平面図・立面図(4面)・求積図(地積測量図)・公図などは揃っております。
資格がないために構造計算が必要ですが中古のユニットハウスですので構造計算ができません。
そこで建築確認の申請の代行だけをお願いしたいと存じます。
予算は問いません。
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





必要な設備・部屋・機能をまとめた集会所

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

映画「サユリ」を観てきたみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。

先日、サユリを観てきました。
前半はよくある家が呪われている系のストーリーですが、
途中で認知症だったおばあちゃんが覚醒して大活躍します。

9月も下旬。やっと猛暑がやわらいできましたね。

食欲の秋ですけど、 
「食べすぎて太った・・・(^_^;)」 
とならないように気をつけてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2024-09-23

【必要な設備・部屋・機能をまとめた集会所】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■必要な設備・部屋・機能をまとめた集会所

集会所は必要な設備・部屋・機能をまとめることが大切です。
 
集会所について内呂建築設計事務所 内呂 尚史さんに伺いました。

・集会所の設計で注意している点を教えて下さい
 
意匠的にどうだとかというよりも、
それ以前の必要な設備・部屋・機能をまとめることが全てかと思います。
当然 敷地から来る制約もありますが、
上記がもっとも重要で、ヒアリングが重要だという事ですね。

あと、設計上においては、耐震性能には配慮してますね。
木造住宅の耐震等級3レベルで設計してます。
これは 避難したりする場合も……続きはこちら↓

▼必要な設備・部屋・機能をまとめた集会所
https://kentikusi.jp/dr/node/19739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4480、傾斜地で利用しづらい土地が……(埼玉県在住・土地は長崎県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29201?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4479、会議室等の居室に変更する計画が……(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29197?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4478、カーポート(太陽光発電付き)(静岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29196?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4477、新規の擁壁(現在の基準に合う)を作らねば……(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29195?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4476、スポーツ施設となっている用途の建物を集会場に変更(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29192?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 フレンチレストラン エスキス
 杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之
https://kentikusi.jp/dr/node/17078?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「フレンチレストラン エスキス」です。

依頼者は建物を建てる前は

「この限られた空間で、むなしさと感動が表現できるのか……」

と悩んでいました。

そこで

「要望や不安に対して『できない』と言われたことがなかったので……」

と杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之さんに依頼しました。

杉山さんは新宿トロワグロのシェフとして
顧客の味覚をつかんだリオネル・ベカの
シェフ・エグゼクティブとしてのミシュラン二つ星のフレンチレストラン
を設計しました

「日本の文化に触れ、日本の食材に触れ、
 素材そのものを生かしたフレンチという
 ブランニューなステージを築き上げたリオネルの想いは、
 『食とは、はかないもの。そのはかなさの中で、
  どこまで想いと感動を表現できるか』
 でした。

 ゆえに、空間創りにおいても、
 はかなさと感動、静と動を表現してみました。

 極力デザインを省き、極力障害物を省き、
 最小限のボリュームで最大限の効果を引き出すよう努力しました」

と言っています。

依頼者には

「Thanks」

と言っていただきました。

レストランを新築・改装したい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼2024.09.28 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2024年09月28日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29131?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼9月28日開催|-住まいの何でも相談会|家づくり・リフォーム/リノベーション・耐震診断/耐震改修-
 千葉県
 2024年09月28日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29124?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年9月,10月度 】
 東京都
 2024年09月01日 10:00 to 2024年10月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29092?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼「廻廂(かいそう)の家」 完成見学会のご案内
 兵庫県
 2024年10月05日 10:00 to 2024年10月06日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29137?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼アトリエ
https://kentikusi.jp/dr/node/13817?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日まで、家づくりに関するこだわりが
変化していくことの大事さについて
いろいろお話しました。

もちろん。
最初から最後まで変化しないというのも
全然大丈夫ですよ。

いろんな選択肢を知った上で、比較検討して
これがいい!を積み重ねてくださいね。

今日からは、全然別のお話です。

家づくりのパートナーを決めてから
完成するまでに、どれくらいの期間が
必要なのか?についてです。

これ。
ご自身のこだわりであったり、
意思決定に時間がかかるかどうかとか、
依頼先のパートナーによって
全然バラバラです。

ちなみに。
あくまで、注文住宅の前提ですよ。
だって、建売は買うだけですから(笑)

家づくりの中でも、大きく二つに分かれます。
設計する期間と工事をする期間です。

それぞれでお話ししていきますね。

まず最初は、工事の期間について。
設計じゃないの?って思ったかも(笑)

というのも。
よく聞かれてお話することなので。

地鎮祭を執り行ってから工事が着工します。
どれくらいでできあがると思いますか?

全然ピンと来ないですよね。
さすがに、1か月ではできませんよ。

でも。
ギュウギュウに詰め込んでいけば、
3か月くらいで出来上がる場合もあります。

工事する側からすると、効率よく進めて
早くに仕上げた方が資金回収ができるので
好都合ではあります。

お客様目線からしても、早く新居で
暮らしたいでしょうから。

短い工期であるって、魅力的に見える
かもしれませんね。

でも。一概にそうでもないんです。

経験上、3か月ほどで3階建ての家の工事を
することがありました。

お客様のご都合でどうしても必要に
迫られてですよ。

現場はというと。。
戦場になってましたね(笑)

いろんな工種の職人が入り乱れてたし、
大工さんも3人いて、同時並行でした。

ものすごく有能な現場監督だったので、
実際出来上がりましたが、そうでもなければ
難しかったかなと思います。

少しネガティブな言い回しなのに
気が付きました?

その理由は明日に続きます。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読