S-0481、がけ条例にかかる土地の古家を解体し新築(千葉県)

S-0481、がけ条例にかかる土地の古家を解体し新築(千葉県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
ご相談の内容: 

がけ条例にかかる土地の古家を解体し新築する場合の疑問です。
①過去の擁壁工事の検査済書はs53年4月とだいぶ経ちます。有効期限は有るのでしょうか?有るとすれば何年まで有効なのでしょうか?
②擁壁の一部を解体して車庫や入り口を作る場合は、以前の検査済み書は有効なのか?検査を取りなおさなければならないか?
③重機搬入は難しい状況での解体費用(木造40坪程度)はどの程度?概算で結構です、がけ地前の道路使用許可を取っての工事になると思います。
以上、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





コメント

ユーザー 株式会社庵設計 橿渕満 の写真
株式会社庵設計 橿渕満

関東を中心に、造成、開発、マンションや専用住宅の設計をしてきました(300棟)

①有効期限はありませんが、構造的な改変、地震等による変形があると認められない場合があります。

②構造検討や宅地造成の許可、開発行為の許可が必要となる場合がありますので、注意が必要です。

③道路状況(公私道の別、幅員)によりますが、概ね200万程度ではないでしょうか?
 解体工事は、後々の近所付き合いにも影響しますので、費用を優先せず工事内容を精査することが大切です。

※崖地に建築する場合、許認可以上に、防水や断熱、土留めと建築物との取り合いが難しくなります。建築規模に関わらず、経験豊富な設計者の選択をお勧めします。





ユーザー mcja 丸子 淳 + 根本 理 の写真
mcja 丸子 淳 + 根本 理

はじめまして、渋谷区の設計事務所mcjaの丸子と根本と申します。

検査済証を取得していても、
安全性に疑問が感じられる改変行う際には十分注意が必要です。
今まで擁壁で抑えられていた高低差の地盤を、
新たな建物の車庫部分や基礎等で抑える、一体的な建物の御計画の方が、
(当然、平坦地に建てた場合よりも建物単体でみると価格は上昇しますが)
トータルでは経済的で安心、しかも建築空間が豊かになる場合も有ります。
擁壁の状況確認と併せて、
お役に立てるのではないかと考えますので、
一度お話をお聞かせ頂き、
計画地現地や資料を見せて頂けたらと考えます。
お気軽にお声掛け下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

伸びやかな「自分たちだけの特別の空間」を求める計画、
斜面地等の複雑な敷地条件や法規的制限、
機能が複合している新規の計画、既存の改修において、
最善の解決策を探っていくことを業務の柱としております。

丸子 淳 + 根本 理
HP: http://mcja.jp
e-Mail: info@mcja.jp
tel: 070-6550-9221
合同会社 mcja 一級建築士事務所
〒151-0066 東京都渋谷区西原2-3-3





建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.