建築家紹介サービス・782の進行状況

  • 2007年11月26日
    愛知県名古屋市T邸のT様からコメントを頂きました。

    『今年の春になってから、
    「小さくてもいいから、自分たちの家を手に入れよう」
    とは思ったものの、本当にどんなものが欲しいのかは、漠然としすぎていて...。

    「施主と建築士の広場」さんのお世話にならなかったら、
    ありきたりの家を手に入れて、
    「こんなもんだよな~」などと思っていた事でしょう。

    でも、「施主と建築士の広場」に参加されている建築家の方々に、
    資料をいただいたり、メールでやり取りをしたり。

    また、実際にお会いしたりしていくうちに、
    私たちは何が欲しかったのかが、
    少しずつ分かっていたような気がします。

    これからも、服部先生をはじめとする、
    私たちの家づくりに協力して下さる方々と一緒に、
    私たちのこれからの住まい方を現した、私たちが本当に欲しかった家を
    創りあげていきたいと思います。』




  • 2007年11月16日
    <Font Color="#ff0000">愛知県名古屋市T邸の設計者からコメントを頂きました。設計者が空間工房 服部に決定しました。</Font>

    「このたび、この広場で、出会いの機会をもらいました
    愛知県名古屋市のT様(NO782)と設計監理契約を結びました。

    これから、
    Tさんfamilyにとって素敵な住まいになるよう
    一緒に取り組んでいきたいと気持ちを引き締めています。
    また、途中経過をお伝えできたらと思っています。

    最後になりましたが、すばらしい出会いの場を提供してくださった
    中里様に心よりお礼申し上げます。
    有難うございました。」




  • 2007年09月21日
    愛知県名古屋市T邸のT様からコメントを頂きました。

    「8月下旬に、前回のメールでお伝えした、
    3名の建築家の方と実際にお会いして、
    私たちの出した家づくりに対する要望に対する意見や、
    先生方ご自身の家づくりに対する想いを
    お聞きする時間を設けました。

    その結果、「******」の**先生に、さらに詳しく、
    家づくりに対する想いを聞いていきたい、
    ということになりました。

    現在、**先生の描いたラフスケッチを元に、
    9月下旬、第2回目の打ち合わせをする予定です。

    実際に先生方にお会いするまでは、
    面談だけで絞り込めるのかとても不安でした。
    しかし、お会してお話しを聞かせて頂くと、
    それぞれに大切にされていることの違
    いが案外すんなりと分かり、拍子抜けしました。

    3名の先生方には、貴重なお時間を私たちのために割いて頂き、
    本当にありがとうございました。
    お話しした内容は、これからの、私たちの家づくりに
    大いに参考になる事ばかりでした。

    また、私たちの家づくりについて、条件が少し変わってきているので、
    お知らせしておきます。

    ・「名古屋で土地探し中」ということでしたが、愛知県内東部に、
     手配できるかもしれない土地があったため、
     そちらに建設することも視野に入れています。
    ・それに伴い、家づくりにかけられる費用&
     耐用させてほしい年数がUPしました。

    このことについては、3名の先生にお会いする前に分かっていたので、
    先生方には条件変更に対応できるかの確認を取り、
    すべての方にOKをいただきましたので、
    その上で、面談をさせて頂きました。」




  • 2007年07月18日
    T様からコメントを頂きました。

    「少しだけ、状況が進展したので、メールさせて頂きました。

     今回、ご協力頂いたすべての方に、
    お会いするのが筋なのでしょうが。
    12社と多数に及ぶことと、子どもがまだ小さいため、
    資料による絞り込みをさせて頂きました。

    その結果、
    ・ ******* さん
    ・ ****** さん
    ・ ****** さん
    の3社に、「詳しく話を聞きたい」ということになりました。

    この3社と、メールなどで直接問い合わせを頂いた数社には、
    その旨を連絡しました。」




  • 2007年07月14日
    T様からコメントを頂きました。

    「先ほど、建築家の方々の資料が届きましたので、ご報告します。

    予想以上の、資料の質の良さと、手を挙げて下さった方の多さに、
    ただただ、驚いています。
    本当に、ありがとうございました。

    これだけのボリュームなので、どの方に頼むかなど、
    絞り込みには時間がかかりそうですが...。
    頑張りたいと思います。

    このサービスを利用したのは、
    登録されていた、建築士の数が多かったから。
    また、こちらの制約条件が多いので。話を聞きにに行って、
    「門前払い」されるのが面倒だった。

    しかも、子どもが小さいので、建築士の方と会うのは、
    「最後」にしたかった。

    このサービスを利用して良かった点は
    これだけの量の建築の方にコンタクトをとるのは、
    個人だけの力では無理だったでしょう。
    しかも、「導入」部分について、
    理解して下さっているということは、ありがたいです。
    それに、この資料。立派な「建築入門書」として、使えそうです。

    「不安だった事」「心配だった事」は
    「無料」でないのでは?という点。(←実際、今もちょっと不安...)
    手を挙げてくれる、設計士の方がいないのでは?という不安。
    (こちらは、みごとに裏切られました)

    実際に利用してみてとても満足しています。
    資料を頂いた、すべての設計士の方々から
    「いい家をつくって!」と、エールを送られた感じです。

    すみません。当方、皆さんの期待ほど、
    家造りについて煮詰めていないのですが...。
    これから、1~2年をかけて、形にしていきたいと思いますので、
    今後ともよろしくお願いします。」




  • 2007年07月12日
    12社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年06月25日
    no782、愛知県名古屋市T邸の設計者募集を開始しました。