建築家紹介サービス・allの進行状況

  • 2007年11月14日
    18社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年11月13日
    埼玉県さいたま市S邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年11月13日
    神奈川県相模原市M邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年11月13日
    東京都N邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年11月13日
    大阪府S邸のS様からコメントを頂きました。

    「沢山の応募を頂き、主人と一緒に検討しまして、
    実際にお会いしてお話をさせて頂く会社を数社に絞らせて頂きました。

    先程、全ての方にメールではありますが連絡をさせて頂きました。
    残念ながらお断りという形になりました方には、
    私共のような依頼にも関わらず、丁寧に資料を作成し、
    貴重なお時間をかけて頂きながらこのような結果になり、
    本当に申し訳なく思っております。

    まだ日程は決まっておりませんが、少しずつ家を建てるという
    目標に向かって前進しているのだなと実感しております。

    それでは、また何か進展しましたら御連絡します。
    用件のみですが失礼致します。」




  • 2007年11月13日
    群馬県桐生市H邸のH様からコメントを頂きました。

    「資料の送付ありがとうございました。

    9人の建築家の方より資料の提出をして頂きました。
    群馬県内だけかと思っていましたが、
    東京、千葉、埼玉などの遠方の建築家の方からの資料送付があり
    驚いております。

    これから資料を熟読し、かつお会いしなが
    ら家作りをスタートしようと思います。

     今回「施主と建築士の広場」を利用させていただいたのは、
    他のコンペみたいなシステムよりも
    気楽にスタートできる点ががあったからです。

    まだ工務店か建築家か迷っているような私のようなものには、
    工務店からは容易に資料の送付をお願いできるのですが、
    建築家ですと敷居が高く、
    また、尋ねて行くにも門前払いされそうでしたので、
    先ずは自分の意見を聴いて頂き、
    設計しても良いよと宣言して頂けるだけで、
    敷居がグーと下がりました。

    また、資料の中には具体的な設計のコンセプトが示してあり、
    同感できる部分が多々あり、
    自分の家への夢の実現が身近に感じられてきました。
    このようなシステムに出会えたことに感謝いたします。

     資料をお送り頂きざーと拝見させて頂きました。
    単にホームページの内容を
    そのままコピーして送っていただいた建築家さんから
    希望した内容を詳細にコメントしてくださる建築家さん、
    ローコストでは全ては難しいと
    手厳しいコメントを頂いた建築家さんまで、
    色々な仕事の姿勢がわかり、大変参考になりました。
    (ちょっと厳しい見方ですか(笑))
    これから内容を吟味しながら建築家さんの
    選考を進めようと思います。

     現在も工務店か建築家かは大いに悩んでいるところです。
    今実家の長野県佐久の母の家を新築計画中で、
    私と妹で工務店と打ち合わせながら、話を進めています。

    来年9月までに完成するよう今がんばっているのですが、
    良い工務店さんなのですが、やはり企画力がないように感じています。

    こちらの希望が反映されたさすがプロというプランが
    なかなか出てきません。
    また、工法などにより多くが制限されてしまい、
    自由度が少ない印象も拭えません。

    やはり、自分の家は建築家の方と一緒に造ったほうが良いのかな
    と現在漠然と感じています。
    (でも工務店の腕が最も大切なので、建築家とやった場合の
    工務店の選定は最大の悩みになりますが・・・。)

    最近は工務店さんと連絡して体験宿泊や構造見学を何件か行いました。
    大変勉強になります。
    最近感じていることはハウスメーカーは
    最初から頼むつもりはなかったのですが、
    何とか工法などのFCもハウスメーカーと同じようなものだなー
    感じています。

    FCの工法になると坪単価が10万円以上跳ね上がります。
    石油製品の断熱材と通気方法程度でもそんなに高くなるはずがない
    と思うのですが・・・。

    それと工務店さんはこちらの希望を言うと、
    それはこの工法だと難しいといわれることが多く、
    こちらの希望が次々と萎んでいってしまします。

    少しずつですが、おぼろげに今後の方向が見えてきています。

     私はもともと凝り性ですので、一緒に家作りを真剣にしてくれる方と
    共同作業として家作りをしていきたいと考えています。

    先日もとても小さな会社ですが
    真剣に床暖房に取り組んでくれる会社と出会い、
    実家の母の家には施主支給で床暖房を入れることにしました。
    とても楽しい体験でした。

    つらつらと思いつくままを書いてしまいましたが、
    たくさんの資料を送付してくださいました建築家の皆様に感謝し、
    報告に代えさせて頂きます。

     現在母の家でてんてこ舞いで、
    少し落ち着いた時点で今回提出された建築家さんと
    お会いしたいと考えております。」




  • 2007年11月12日
    9社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年11月12日
    千葉県船橋市T邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年11月12日
    石川県金沢市M邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年11月12日
    鹿児島県霧島市N邸のN様からコメントを頂きました。

    本日の資料が届きました。
    「1社からも資料を頂けなかいのでは」と思いましたが、
    応募してよかったと思っています。
    これから資料を拝見し、家族と相談の上、
    家作りを考えていこうと考えています。




ページ