建築家紹介サービス・allの進行状況

  • 2007年04月14日
    N様からコメントを頂きました

    「ありがとうございました。
    <施主と建築士の広場>はネット検索で偶然、見つけました。

    現在、カナダ材製のログハウスを別荘として持っております。築約20年になります。これはこれで良いのですが、
    1,場所が標高約1500メートルで、老い先を思うと大変。
    2,趣味が木工などで、建物の機能が合わない。
    3.生活の仕方が替わり、行くのに遠くなってしまった。
    4.大工道具やバイクを錆びさせる潮風による塩害を考えると海寄りに住むのは避けたい。
    などの観点から、この別荘を処分し、別の場所に・・・と考えていたところ、たまたま何とか資金のメドが立ちそうなのと、以前から目を付けていた土地を何 回か見に行ったところ、ここなら・・・と思い、土地を購入した次第です。

     資金のメドがついた、といってもはや勤労安定収入も見込めませんので、そんなに高額なものは払えません。でも、生涯で最後の<家>となることは間違い なく、何とか私達の<暮らし>に沿うような<住居>としたく、お願いしてみました。

     これから、もう少し資金手当を煮詰める必要があります。
    既報の通り、私は、居住しているマンションの管理組合の理事長を仰せつかっており、この5月が定期総会で、その準備、資料作りなどでチョッと時間を割か れておりまして、なかなか、別宅の検討にアタマが回りませんのが残念です。

     もう少ししたら、時間がもっととれると思いますので、じっくり検討させて頂く所存です。
    ありがとうございました。」




  • 2007年04月14日
    M様からコメントを頂きました。

    「本日受け取りました、ありがとうございました。
    休みの日に妻とゆっくり拝見します。
    取り急ぎ、ご連絡まで。」




  • 2007年04月14日
    no757、三重県I邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年04月14日
    11社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年04月14日
    7社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年04月12日
    8社から資料の提出を頂きました。



  • 2007年04月12日
    no756、徳島県鳴門市I邸の設計者募集を開始しました。



  • 2007年04月11日
    N様からコメントを頂きました。

    「先ほど、お送り頂いた書類を受け取りました。
    ありがとうございました。」




  • 2007年04月11日
    I様からコメントを頂きました

    「ご返事が遅くなり失礼しました。
     私事ではありますが、娘の大学受験と重なったために、皆様にもご迷惑をお掛けいたしました。お陰さまで合格でき、先日、県外への引っ越しを済ませたばかりです。設計士を目指し学業に励む予定で、今回の建て替えは娘のいい勉強にもなりそうです。

    *******さま、*******さま、*******さま、*******さま、*******さま、*******さま、*******さまにはそれぞれに、工夫あり、発見ありのすばらしいプランを提供いただきましたが、3月21日にお断りメールを致しました。

    後日、それぞれの事務所さま宛にお預かりした設計図面・模型と、ささやかではありますが我が家お勧めのレギュラーコーヒーと共にお返しした次第です。今回は*******さまに我が家の夢を託したくお願いし、新しいプランを2度持って来て頂いたところです。
    新しいプランを今一度、家族と話し合い、こちらからご返事する事となっております。(契約は融資の与信後になりそうです)

    家族が多く、日々の生活も忙しくしていますので、先に進むのにも時間がかかりそうですが、1年後完成を目標にしていきたいと思っているところです。」




  • 2007年04月11日
    no714、東京都練馬区N邸のN様からコメントを頂きました。残念ながら契約に至りませんでした。

    「今回、2社様に絞り込んだところで、
    知り合いからある事務所様を紹介され、
    3社にそれぞれラフプラン、模型等によるプレゼンをしていただきました。

    結果、非常に悩みましたが1社を選択しました。
    しかし、その事務所様は「施主と建築士の広場」で紹介いただいた事務所ではありませんでした。

    多くの事務所様をご紹介していただきましたのに、このような結果となりましたこと申し訳ございません。
    このたびは本当にいろいろお世話になりました。

    このようなお返事を申し上げるのは誠に心苦しいかぎりですが、事情お汲み取りいただき、どうかご容赦いただきたく存じます。

    末筆ながら仲里様のご健勝と今後のご発展をお祈り申し上げます。
    ありがとうございました。」




ページ