スパン(柱間の距離)を長くすることができる鉄骨造・コンセプト エス アーキスタジオ 芝田 知巳さん


 
鉄骨造はスパン(柱間の距離)を長くすることができる・プランの自由度が増す・リフォームの際、間取りの変更が容易・広い空間ができるなどのメリットがあります。
鉄骨造についてコンセプト エス アーキスタジオ 芝田 知巳さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー コンセプト エス アーキスタジオ 芝田 知巳 の写真
静岡市駿河区大谷3459-4
054-291-5030

 

貴社が鉄骨造を手がけるきっかけがありましたら教えて下さい

 
独立前ゼネコン設計部に在籍していたころは、鉄骨造の建物は、普通に設計していたので、得意な工法でした。
一階にクリニック、二階に住宅、屋上にテラスの建物のご相談を受けた際に、上下の用途が違うため間取りの自由度が高い構造の鉄骨造を採用しました。
 

 
 

鉄骨造のメリット・デメリットを教えて下さい。

 

メリット

 
RC造に比べ軽いので基礎が小さくて済む、根切りが浅い(コストがかからない)が、耐震性は確保できる。
ロングスパンに対応できる(プランの自由度が増す。
リフォームの際間取りの変更が容易。
広い空間ができる。
下階や上階の間取りの影響を受けない。)。
鉄骨は、工場で製作されるので、品質が安定している。
 

デメリット

 
RC造と比べ揺れるので外壁や内壁が乾式工法がメインとなり材料が限られてくる。(今の技術では3階以下の場合はほとんどの仕上げ材が使える。)
防音面でRC造に比べ不利(軽いため)。防音は、重いほど遮音性が高い。
 

鉄骨造の耐用年数はどれくらいですか?

 
減価償却の法廷耐用年数は、住宅で最大34年(重量鉄骨)。
他の工法も同じですが、周期的にメンテナンスを行えば、建物の寿命は、延びます。
 

鉄骨造の防音対策はどのようにしていますか?

 
壁には、GWを詰める、各メーカーの遮音工法壁を採用する。
床は、デッキプレートにコンクリートを打ち乾式二重床を採用する。
 

 

鉄骨造の坪単価は木造に比べてどれくらい高いのでしょうか?

 
設計の仕方次第で一概には言えませんが、経験上、3割増し程度。
 

鉄骨造のスパン(柱間の距離)はどれくらいまで可能なのでしょうか?

 
20m位まで、コストのことを考えると6~8.m位まで。他の工法に比べてキャンチも得意です。
 
キャンチとは:
キャンチレバーの略。日本語で片持ち梁の事。
ひさしやバルコニーのように片側だけで固定して支える構造の事
 

軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いを教えて下さい?

 
鉄骨の肉厚がちがいます。
軽量鉄骨は6mm以下。
軽量鉄骨は、木造の在来工法のような考え方(間取りの制約を受ける。)で作りますが、重量鉄骨は、ラーメン構造で考えます。
 
ラーメン構造とは:
鉄筋コンクリート造・鉄骨造などで柱と梁の一体化した構造のこと。柱、梁は剛接合になる。
 

鉄骨造は地震に対して強いのでしょうか?

 
構造計算をしますので、弱いということはありません。
完全オーダーメイドなので意図して(コストをかけて)強く作ることは可能です。
超高層の事務所ビルも鉄骨造です。
 

鉄骨造で家を建てたいと思っている方になにかアドバイスがありましたら教えて下さい。

 
3階建以上をお考えの方。併用住宅(事務所+住宅、クリニック+住宅、工場+住宅など)をお考えの方。広い空間がほしい方。にお勧めです。
ワンルームのLDK、3台以上収納のビルトインガレージ、陸屋根を利用した屋上いっぱいのテラス、屋上庭園、キャンチレバーを利用した2階建物兼1階三方無柱屋外空間、等鉄骨構造のメリットを生かした空間を作ってください。
 

コンセプト エス アーキスタジオ 芝田 知巳さんのコートハウス設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
T-CLINIC

鉄骨造として、スパンを大きくとることで上下階を自由にプランすることができて合理的で効率的な間取りになった。
屋上も利用できるようにして建坪以上の空間を創造した。

E-OFFICE

半地下駐車場。スキップフロア。屋上庭園など盛り込んだ本社ビルです。

 

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.