当サイトの会員建築家一覧

ユーザー 江川竜之建築スタジオ 江川竜之 の写真
江川竜之建築スタジオ 江川竜之
愛知県

名古屋市を拠点に東海圏にて住宅設計を行っている設計事務所です。

狭小地、傾斜地などの智恵を必要とする案件も大歓迎です。

お気軽にご連絡ください!

ユーザー ARKSTUDIO一級建築士事務所 茶之木宏次+羽木みどり の写真
ARKSTUDIO一級建築士事...
大阪府

美しい自然と共生しながら、日々の生活に感動を呼び覚ますような家作りを目指しております。外部空間と内部空間を融合させて、自然を生活に取り込みながら、心豊かに暮らせる場を造っていきます。

ユーザー オフィスワン建築設計事務所 谷口修一 の写真
オフィスワン建築設計事務所 谷口修一
北海道

Office・One建築設計では、住まいがあなたとご家族の心豊かな人生を楽しんでいけるそんなステージになるように、様々な空間を提案していく事を目指しています。そして、あなたとご家族とのたくさんの会話の中で「夢」に描いている暮らしを「カタチ」にしていきます。

ユーザー to be Designed 船坂大樹 の写真
to be Designed 船坂大樹
北海道

北海道札幌市を活動の拠点とする一級建築士事務所です。住宅.店舗.集合住宅.医院等を中心に様々な用途の建物を設計.監理いたします。夢を実現するお手伝いをいたします。良い空間を一緒に創っていきましょう。

ユーザー 株式会社ケンチックス 織田博充 の写真
株式会社ケンチックス 織田博充
岡山県

住宅は衣服に似ているところがあると考えています。機能的でデザインも優れているモノを身に着けているととても心地よく気分も晴々とします。コスト・デザイン・機能性など全体のバランスをよく考えることが住宅づくり成功の秘訣です。可能性を求め、我々と一緒に豊かな生活空間を創っていきましょう。

ユーザー 鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史 の写真
鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史
東京都

風景として映りこむ建築の姿を考える

皆さんが、目に入った植物や愛する動物や人を写真に収めるとき、多くの背景には建築があります。色や形や光などに限らず、空気感や時間の流れなんてものも写真には映し出されます。

個人を取り巻く状況や地域またはプロジェクトによっても写真に残したい風景は異なりますが、日常から非日常まで、楽しい時も悲しい日も、晴れている時も雪の日も、暮らしの様々な風景と共にある建築を提案したいと考えています。
ある時は、求めるシーンを鋭く切り取り、又ある時には移り変わる私たちの生活を優しく包み込む。

暮らしの風景と共にある建築は、予想もできない未来の暮らしを、力強く乗り越えていく力を持っているはずです。

写真のように記憶に残る風景を、建築を通して皆さんと一緒に丁寧に考えていきたいと思います。
それはきっと新しい発見に繋がる楽しい時間になるはずです。

設計の際には、綿密にヒアリングおよび対話を繰り返し、敷地や地域の情報と引き出されたイメージを重ね合わせ形にし、納得のいくまで打合せを重ねます。
細部まで練られた設計図を元に工事監理を行い、確実に工事を進めてまいります。その後は竣工後のフォローもかねて末永くお付き合いさせて頂きます。

まずはお気軽にご連絡ください。

経歴
1976年 東京都生まれ
1982年〜1986年 南アフリカで幼少期を過ごす
1999年 東京理科大学 理工学部 建築学科卒
2006年 鈴木淳史建築設計事務所 設立

受賞歴:
2010年第31回 INAXデザインコンテスト「審査員特別賞」
2014年住まいの環境デザイン・アワード LiVES賞
2016年住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞

ユーザー 加藤淳一建築設計事務所 加藤淳一 の写真
加藤淳一建築設計事務所 加藤淳一
滋賀県

お施主様の御要望をお聞きし、お施主様の想像を超える空間を提案いたします。

ユーザー 井戸健治建築研究所 井戸健次 の写真
井戸健治建築研究所 井戸健次
和歌山県

はじめまして。
和歌山で建築設計事務所をしています井戸と申します。

 私は、自然の中に生きているということが実感できるような住まいを目指しています。建築によって、普段気にも留めない光の美しさ、移ろいに気付く時があります。建築は光、構成、素材によって感覚を誘発します。また「当たり前」と思っていることを再考することによって、新たな空間の豊かさ、感覚の新鮮さ、静謐さを目指しています。

一度websiteをご覧いただけると幸いです。
http://kenjiido.com/

 また、これから作っていく建築や空間の参考イメージとして、Pinterestで海外の建築や空間のイメージを収集しています。参考にしていただければ幸いです。
http://www.pinterest.com/kenjiido/likes/
http://www.pinterest.com/kenjiido/pins/

 設計させていただいた住宅が、海外の有名なメディア(イギリス発の世界的な建築・デザインサイト "dezeen" 等)で紹介されています。私の事務所のホームページからリンクをはっておりますので、ご覧いただけると幸いです。
House in Tamatsu
http://www.dezeen.com/2012/10/09/house-in-tamatsu-by-ido-kenji-architectural-studio/
House F
http://www.dezeen.com/2012/12/16/house-f-by-ido-kenji/

よろしくお願いいたします。

ユーザー 株式会社ローバー都市建築事務所 野村正樹 の写真
株式会社ローバー都市建築事務所 野村正樹
京都府

私たちは、新しい器を作ることが新しい「場」を作る唯一の手段とは考えていません。実際に住まわれる方とともに考え、工夫し、納得のいく場を作っていきたいと思っています。

■代表者経歴
1970年 - 京都府京都市に生まれる
1993年 - 同志社大学法学部卒業
1995年 - 京都工芸繊維大学造形工学科卒業
1997年 - 一級建築士取得
1998年 - 宅地建物取引主任者取得
2000年 - ローバー都市建築事務所設立 代表取締役就任
2001年 - インテリアコーディネーター取得。
2001年-2010年 京都市景観・まちづくりセンター京町家専門相談員
2002年-2014年 京都造形芸術大学建築デザインコース非常勤講師
2005年 - 京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 博士前期課程修了
2007年 - 住宅性能表示制度評価員取得 ハウスGメン専門調査員就任
2008年 - 管理建築士取得
2009年 - 「伝統建築・保存活用マネージャー」「京都市文化財マネージャー(建造物)」取得
2010年 - 2013年 京都市都市計画マスタープラン審議委員
2013年 - 2015年 京都市みやこユニバーサルデザイン審議会審議委員
2018年 - 京都ボーイスカウト振興会評議員就任
2022年 - 古民家鑑定士一級 取得

ユーザー 有限会社モノスタ'70 向井昭人 の写真
有限会社モノスタ'70 向井昭人
大阪府

夫婦で設計しています。多様性の生まれるモノづくりを目指し、建築、家具、ランドスケープデザイン等を手がけています。

ユーザー 空間工房TAT 神谷 一吉 の写真
空間工房TAT 神谷 一吉
愛知県

一級建築士の設計事務所です。意匠が中心ですが、構造・設備も協力業者と共に行っております。
我が事務所は耐震性を重要視し木造住宅でも構造を大切にし、許容応力度計算(鉄骨造・RC造では必ず行うもの)を行って設計を進めております。デザイン中心ではありません。
設計はその場に合った建物を考えていくものです。
一度お問い合わせください。

ユーザー 浦木建築設計事務所 浦木美樹子 の写真
浦木建築設計事務所 浦木美樹子
神奈川県

築35年の中古住宅をリノベーションした自宅兼事務所で設計事務所をしています。
緑が多く山を切り開いた多摩区の高台にあるので、天気のいい日は富士山やスカイツリーが見えます。
私たちの設計理念は、「時間や人や物をおおらかに受け止められる建築」です。
何もない空間は確かに美しいかもしれませんが、実際の生活には雑多なものも出てきてしまいます。
様々な生活を受け止められるおおらかな空間を常に目指しています。
そして、建築の骨格を内外で感じられるような、合理的なデザインを追求しています。
かっこいい建築であることはもちろん大前提です。
ぜひ一度事務所にお越しいただき実際の建築空間をご覧ください。

ユーザー ❨有❩プラス建築設計 黒田乃武仁 の写真
❨有❩プラス建築設計 黒田乃武仁
岐阜県

巷に溢れているプレファブ住宅や建売住宅とは違う、機能的で個性溢れるHighデザイン住宅の建設をお考えの皆様、当事務所がお手伝いいたします.
又、店舗設計も行っており、皆さんご存知のマクドナルドやその他飲食店、理美容、歯科医院等の設計を約500店舗近く行っております。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真
プライム一級建築士事務所 西島正樹
東京都

「人間の内面と呼応する建築空間」をテーマに、設計活動を行っています。特に、住宅においては、建主の夢や希望を出発点に、住み手の内面が、豊かに育まれるような「落ち着きつつ、広がりのある住空間」をめざします。構造・設備設計の専門家と協力し、敷地や予算条件に応じて、合理的で、無駄のない技術により、コストを押えつつ、質の高い住宅を実現します。

ユーザー エヌスペースデザイン室 佐藤 直子 の写真
エヌスペースデザイン室 佐藤 直子
愛知県

住宅設計・店舗デザイン・インテリアコーディネートをしている一級建築士事務所です。居心地を追求し、住まい手・使い手本位の設計をいたします。きめ細やかな心遣いでさまざまな提案をいたします。

ユーザー ジェイズ一級建築士事務所 橘 常治 の写真
ジェイズ一級建築士事務所 橘 常治
愛知県

名古屋市を拠点に、愛知県内を中心に設計監理業務を行っています。
「耐久性」「居住性」「機能性」「経済性」「芸術性」をバランスよく、建物に住まう人、利用する人を思い、感受性豊かな建築物となるよう提案させて頂きます。
建設地、建築主、ライフスタイル、趣向はそれぞれ異なり、同じ条件のもと設計することが無いため、特定のデザインスタイル、工法を採用せず、それぞれがオリジナルなものを提案させて頂きます。
実績としては、鉄筋コンクリート造の共同住宅の設計監理が多いです。

ユーザー 建象設計株式会社 原 賢造 の写真
建象設計株式会社 原 賢造
東京都

建象設計株式会社は、2024年3月に新たな一歩を踏み出しました。
当社は、建設業界で30年以上にわたり積み重ねた経験とノウハウを活かし、
主に建築設計を中心とした多岐にわたるサービスを提供しております。
そして、建物にあなたの夢を形象化するための設計を行い、
安全で安心かつ安定した環境づくりに全力で取り組みます。
近年、在宅勤務やビジネス環境の変化により、
住宅に対する要望が多様化しています。
自宅での店舗やワークスペースなど、ライフスタイルの変遷に合わせ、
建象設計は多彩なニーズに迅速かつ柔軟にお応えするよう努めています。
私たちは家に関わる様々な側面を支援し、お客様の夢を全面的にサポートいたします。

ユーザー 設計工房 悠(ゆう) 百瀬 満 の写真
設計工房 悠(ゆう) 百瀬 満
長野県

信州・松本・安曇野を中心に設計監理を行っています。四季の豊かな日本の風土で育まれた家づくりの伝統を踏まえながら、健やかで、懐かしさをも感じられるそんな家造りのお手伝いができればと考えています

ユーザー メラーキテクチャアーキテクツ建築研究所 吉松宏樹 の写真
メラーキテクチャアーキテクツ建...
大阪府

大阪市を拠点としますメラーキテクチャ アーキテクツ建築研究所です。

私たちの設計活動は、「利用者の活動を自由にすること」、「利用者の領域をどこまでも広げられること」、「その自由の中にきっかけを散りばめること」をキーワードに建築環境に関わる全ての関係性をデザインしています。そのため、敷地のポテンシャルを読み解き、機能や性能面を確保しながら、走り回れる動線計画、利用者の領域認識を広げる方法を検討し、その中に拠り所やきっかけとなる空間づくりやディテールづくりに尽力しています。
そして、これを実現するために、提案を行う一方でオプション(選択肢)を提示し、 関係者と共に対話の中で方針を決定していく比較的オープンな設計プロセスを採用することで建物ができるまでの過程を大事にしておりまして、物理的なことを超えた豊かさの獲得を目指しています。
結果的にできあがる建物自体は開放的ですが、籠もった感のある居場所が多様な建物になっているように感じます。

建物に関わることでしたらどうぞお気軽にご相談ください。まずは理想や目指されていることのお話しをお聞かせいただけることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー 株式会社 湯村泰成建築設計事務所 代表 湯村泰成 の写真
株式会社 湯村泰成建築設計事務...
東京都

人と空間をつなぐ建築を創造します。

・快適な空間を創造します。

・価値の高い空間を創造します。

・機能の高い空間を創造します。

・デザインされた空間を創造します。

・お客様とのコミュニケーションを大切にし ます。

・戸建住宅から様々な施設まで、対応しま す。

・設計監理をはじめ、 デザイン監修、 リノベーション対応、コン サルタントも行っています。

・ご連絡いただければ、まずは無料でご相談 に応じます。

ユーザー URBAN GEAR アーバンギア 本多 信章 の写真
URBAN GEAR アーバン...
静岡県

静岡市の標高700mの山の頂に住居兼アトリエを構えています。
設計と監理は主には東海、関東、甲信地方で行っていますが、
基本的には日本全国、海外からの依頼にもお答えできます。

元々は、オーガニックな建築が好きで設計の仕事を始めましたが、
コストを抑えるためであったり、ユニークで自由な空間を作るために
様々な材料や工法を試してきました。その経験を生かした空間作りが
最も得意な設計ジャンルです。
アンティークやシャビーな材料や空間も大好きです!

レトロであったり、モダンであったり、クライアントからの要望を
十分に精査して提案を出させて頂いております。アトリエのモットーは
「夢が有って美しく、機能が十分に満たされている建築」を作り出すことです。

どうぞお気軽にお問合せ下さい。

ユーザー STA 鈴木崇真建築設計事務所 鈴木 崇真 の写真
STA 鈴木崇真建築設計事務所...
愛知県

周りの環境に寄り添うことのできる自然との関わり方、接点のあり方を常々考え、建築の使われ方、活かし方を丁寧に紐解きながら持続可能な豊かな環境づくりを目指して設計しています。
どんな建築のご相談もお受けしています。ご要望やイメージをお聞きしながら対話を通してご提案いたします。

ユーザー 2934 の写真
(有)新田正樹建築空間アトリエ 新田正樹
大阪府

ともすれば建築家の住宅は、何処へ建ててもパターン化してしまいます。弊アトリエは「オンリーワン」が合言葉です。全国に伺います。

ユーザー eu建築設計 村上隆行 の写真
eu建築設計 村上隆行
兵庫県

永く愛着をもっていただけるような、そして時を経てなお美しくなるような家をつくるよう、心がけています。

ユーザー LUSTYdesign Inc. 大江俊輔 の写真
LUSTYdesign Inc...
大阪府

デザインにクオリティを必要とされる、あなたへ

弊社が手がけた案件をご覧頂き、気になって下さったあなたへ。

もし、あなたが連絡すべきか迷っていらっしゃるのであれば、
遠慮なくご連絡下さい。
拠点は大阪ですが、日本全国どこへでも伺います。
海外案件も可能です。

弊社は一級建築士事務所であり、インテリアデザイン事務所です。

ホテルや住宅(リノベーション含む)、飲食店や物販店、
オフィスなどの内装デザインやインテリアコーディネート、
商業建築や住宅などの建築デザインなど、
あらゆる空間をデザインさせて頂いております。

デザインにクオリティを必要とされるのであれば、
是非ともお声掛け下さい。
高いクオリティを求められれば求められる程、
喜んで頂きたい一心で精一杯デザインさせて頂きます。

それともう1点大切なこと。
店舗等(飲食店・物販店・ホテル・クリニック etc.)の商業施設の場合、
ただクオリティの高いデザインをすれば良いという訳ではありません。
いかに永続的に人が集い、繁盛する空間となるような"仕掛け"を施すか。
この"仕掛け"を常に考えながらデザインをさせて頂いております。

幸いにも、これまで私たちが手掛けた案件の実に96.1%が開業からこれまでずっと経営が続いております。

"繁盛する仕掛けの施されたクオリティの高い空間をデザインする"
これが極めて重要なのです。

私たちはデザインのみならず施工(工事)も対応可能です。
デザインから施工まで、1ストップでお任せ下さい。
これまでの豊富な経験をもとに、
コストをおさえながらもクオリティの高い空間を作る術を熟知しております。
必ずしも、"ハイクオリティ=ハイコスト"ではございません。
"ハイクオリティ=ローコスト"
こんなことだって場合によっては可能です。
予算に不安を抱えていらっしゃる方も遠慮なくご相談下さい。

テナント案件でしたら賃貸借契約前の物件候補地の同行も致しております。
あなたにとって不利益な契約とならないよう、契約前にアドバイスをさせて頂きます。

以上のように、
私たちはデザインのみならず、
広範囲においてクライアントをサポートをさせて頂いております。

あなたの想像を上回る、
あなただけの特別な空間をプロデュース致します。

ユーザー 株式会社 アトリエルクス 宇佐見 寛 の写真
株式会社 アトリエルクス 宇佐見 寛
愛知県

光・風・緑・水・土などの自然を取り入れた、住まい手の心を豊かにする住空間を目指しています。
経歴/Personal
1974年 愛知県一宮市生まれ
1997-2001年 積水ハウス株式会社 設計課に勤務
2001-2003年 名古屋市内の設計事務所に勤務
2004年-現在  アトリエ ルクス 一級建築士事務所 設立
2019年 株式会社 アトリエルクスに法人化
2019年- 愛知工業大学非常勤講師
受賞歴/Prize
2015年度 住まいの環境デザインアワード2015 入賞 (柔光の家)
2013年度 第1回 JIA東海住宅建築賞 受賞 (MOGURA)
2013年度 AICA 施工例コンテスト 受賞 (SKY LOFT)
2012年度 第44回 中部建築賞 受賞 (ソラニワ)
2011年度 日本建築学会 東海賞(MOGURA)
2011年度 防犯住宅コンテスト 審査員特別賞(MOGURA)
2011年度 わが家のリフォームコンクール 特別賞(幹)
2010年度 グッドデザイン賞(緑坂の家)
2010年度 グッドデザイン賞(木漏れ日の家)
2009年度 わが家のリフォームコンクール 特別賞(木漏れ日の家)
2009年度 日本建築家協会優秀建築選(盾の家)
2008年度 グッドデザイン賞受賞(盾の家)
2008年度 すまいる愛知住宅賞受賞(盾の家)
2007年度 わが家のリフォームコンクール
     すまいる愛知賞受賞(Entrance45°)

ユーザー 岩間誠治一級建築士事務所 岩間誠治 の写真
岩間誠治一級建築士事務所 岩間誠治
千葉県

住宅をメインに要望をしっかりと聞いてオーダメード住宅をゼロから設計致します。

話しやすさを大事に設計を行なっています

ユーザー 高野俊吾建築設計事務所 高野俊吾 の写真
高野俊吾建築設計事務所 高野俊吾
広島県

広島の建築設計事務所です。様々なビルディングタイプの計画や設計・監理の経験や種々な条件に対する対応力を活かし、設計提案をいたします。建築主や施工者とのコミュニケーションを大事にし、ディテールまで配慮したデザインでトータルとしてのソリューションを導き出す設計活動を行っています。また、環境評価手法:CASBEE評価員の資格を持ち、環境配慮設計も積極的に行っています。
「建築家である前に、よき人格者、すなわち紳士たれ」の言葉を胸に日々の設計活動を行っています。

ユーザー エイチプラスエムアトリエ 野田美和 の写真
エイチプラスエムアトリエ 野田美和
兵庫県

神戸を拠点に夫婦で建築設計の仕事をしています。
都市に建つ狭小住宅から郊外のゆったりした住宅まで、様々なタイプのご提案をいたします。

住宅を設計するとき、大切に考えていることは、
いつも出来るだけシンプルで正直な住宅を創りたいと思っています。
そして心地よい重心を感じられる家。
日々の暮らしを楽しめる家。
建築主の方との打合せの中で、はっきりとした言葉には出てこない潜在的なご要望を探り、
それぞれの心地よさをご提案したいと思っています。

ユーザー 梶垣建築事務所 梶垣宏 の写真
梶垣建築事務所 梶垣宏
福岡県

家族や敷地の条件に合わせて素直に創ります。10年20年後の暮らしを想い描き、家族構成の変化への対応しやすさと、風雨に耐えていき続ける強さを併せ持っていること、そして家族の顔が揃うリビングやダイニングの居心地のよさを大切にし、帰宅した時ほっとする安心感のある住まいであってほしいと思います。

ユーザー ヘキサゴンデザインオフィス 郡山芳斉 の写真
ヘキサゴンデザインオフィス 郡山芳斉
千葉県

当サイトにて数々の家、お施主様とご縁をいただいた、旧郡山設計工房代表の郡山芳斉です。この度、友人仲間である会社の世話で住宅設計部門を立ち上げることになりました。すでに引退の年齢ではありますが、わくわくする家、施主と出会えればと思っています。若手設計者も育てたいと願っています)
郡山芳斉
設計・・・環境住宅リビング賞受賞(東松原の家)、チルチンびと掲載(大原の家)、中野の家、
八幡山の家、浜田山の家 等
施工管理・・・東京パビリオン(石上純也)、thouse(hannat architects)等
ヘキサゴンデザインオフィス
元来、店舗設計デザインの会社ですが、自然素材と先進素材を融合させた住宅設計、家具設計をご提案します。
経年変化を感じることのできるやわらかい素材こそ儚く美しいと思います・・・それと、かたく先進的な素材とのあたらしいデザインを目指します。

設計部門オフィス(ヘキサゴンベース)
千葉市中央区新宿2-2-51 藤ビル1F

ユーザー 株式会社テコデザイン 小野徹哉 の写真
株式会社テコデザイン 小野徹哉
宮城県

テコデザイン始めます。当社はシンプルにオリジナリティを発揮したい方の味方となる設計事務所です。お話をお聞きしてこちらからも情熱を持って提案いたします。

ユーザー 加藤建築設計室 加藤順也 の写真
加藤建築設計室 加藤順也
兵庫県

1999年に事務所を開設。
住宅から福祉施設、スポーツ施設など、人が真ん中の空間づくりを心がけてきました。
設計と監理を中心に25年の経験をもとに業務展開しています。

ユーザー 株式会社ヨシダデザインワークショップ 吉田明弘 の写真
株式会社ヨシダデザインワークシ...
東京都

 株式会社ヨシダデザインワークショップは、これまで戸建て住宅、集合住宅、診療所、高齢者施設から小学校、橋梁、駅舎、景観設計などの公共施設まで、様々なジャンルの施設を実現してまいりました建築家吉田明弘によって設立され、これまで実現した作品は建築賞などで高い評価をいただいております。このような幅広い知識と経験は、皆様のあらゆるご要望に対して懐の広いアイデアを提供できることと思います。最近では高齢者施設において常に革新的なアイデアを実現してまいりましたが、本来、若い人たちが住む住宅にこそ、人生の最後まで快適に暮らせる工夫、ADL(日常動作)が低下してもQOL(生活の質)が低下を招ねかずにすむ視野の長い住宅デザインが必要であると考えており、このように長いスパンで建物の行く末を考えていく姿勢は、今後ますます建築設計者に求められる姿勢であると考えております。
 
◯設計・施工プロセス=デザイン
私は依頼者との話し合いの時間がなにより大切であると考えています。依頼者の固有の問題や要望に対して私たち独自の解決方法と技術的な裏付けをもってデザインすることで初めて建築が個性を放ち、時間とともに成長していきます。設計・施工プロセス=デザインなのです。
 
◯「品格」と「新しさ」
建築も人間と同様に「品格」と、未来を切り開く「新しさ」を感じさせるものであって欲しいと考えています。「新しさ」=「奇抜さ」ではなく、「品格」を兼ね備えた「新しさ」を実現するためには「独創的」な発想が必要です。
 
◯建築家に必要なこと
 このような業務を遂行するためには、既成概念に捉われな い自由な発想と高いデザイン能力が求められるだけでなく 流行に左右されない射程の長いデザイン哲学、古今東西 の文化遺産の価値に対する深い理解、社会の仕組みと未来についての知識および現場体験が大切と考えています。
 
◯高度な技術力
 高い機能性(安全性、堅牢性、耐久性、維持の容易さ)を 備えた環境を実現するために、私たち自身の専門知識と技術を高めると同時に、私たちだけでは覆えない分野には 外部の専門的技術者や様々な分野で活躍しているクリエイターと協力をしながら取り組んでゆきます。
 
◯「用」と「美」
 建築は人が住まう器であり、まず第一にその基本的な機能「用」を満足させるものでなくてはなりません。また、デザインはシンプルであることが重要であると考えています。シンプルな中に「美」も兼ね備ることで、住まう人の気持ちを高揚させ、あるいは安らかな気持ちになるといった精神的な豊かさを演出することができます。
 
◯ローコスト=貧しさではない
 コストをかけたからといって必ずしも豊かな空間を作ることはできません。厳しい予算の中で無駄を省き、最小限の材料を効果的に使用することで研ぎ澄まされた豊かな空間を作ることは可能です。
 
◯時間の経過で完成する建物を作る。
 完成した瞬間が最も美しく、時と共にみすぼらしくなってゆく建物はたくさんあります。時間の経過と共に味わいを増し、生活の中で増えていく物や、干された洗濯物でさえ、全体のなかで調和するような息の長いデザインを心掛けています。
 
◯景観に配慮する
 建築はそれ自身がひとりよがりで存在することはできません。小さな住宅でさえも周辺環境や地域社会に少なからず影響を与えるものです。私たちは建築を考える上で「環境」に配慮し、地域社会に貢献する建築を目指しています。
 
経歴
平成2    日本大学工学部建築学科卒業
平成2〜16  株式会社 アプル総合計画事務所 取締役副所長(管理建築士)
平成17〜24  株式会社 アプルデザインワークショップ設立 代表取締役所長
平成17〜18 東京電機大学建築学科非常勤講師
平成24〜現在 株式会社 ヨシダデザインワークショップ設立 代表取締役所長
       日本大学理工学部建築学科非常勤講師
       JIA日本建築家協会会員  
       日本建築学会会員
◯受賞歴
・鯖江市立中河小学校:
2008第2回キッズデザイン賞 建築・空間デザイン部門、2008年度北陸建築文化賞
・フロイデ彦島:
2007年BCS(建築業協会)賞、2007日本建築大賞候補、医療福祉建築賞2007
・YKK健康管理センター:
2008年度グッドデザイン賞、2010年日本建築学会作品選奨
・YKK丸屋根展示館:2009年度グッドデザイン賞
・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞
・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞
・KKAP埼玉窓工場:
2012第一回空間デザイン賞奨励賞、JCDデザインアワード2012銀賞、第6回NISC イソバンドデザインコンテスト優秀賞、2012年度グッドデザイン賞、2013AIA Northwest & Pacific Region Award 優秀賞、第46回SDA賞
・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞
・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞
・伊達市保原小学校:
2013キッズデザイン賞、2013JIA優秀建築100選、2013建築学会作品選集、第30回福島県建築文化賞優秀賞
・サービス付き高齢者向け住宅「わかたけの杜」 グッドデザイン賞2015金賞(経済産業大臣賞) 神奈川建築コンクール優秀賞
 
◯掲載誌・著書
・鯖江市立中河小学校:月刊近代建築 2006年8号
・フロイデ彦島:新建築 2007年2月号:病院2009年8月号:JIA現代日本の建築家優秀建築選2007、建築ジャーナル、オーナーのための高齢者施設ガイドブック
・YKK健康管理センター:新建築 2009年1月号、JIA現代日本の建築家優秀建築選2009新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト
・YKK丸屋根展示館:新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト
・YKK古御堂守衛所:新建築 2009年1月号
・KKAP埼玉窓工場:新建築2011年9月号、月刊近代建築2011年10月号
・わかたけの杜:シニア・コミュニティ 2014年7・8月、日経ヘルスケア2014年6月号、日経アーキテクチュア 2014.08. 25号、KJ 2013年10月号
・寄稿:建築家が教える人生を変える驚異のプレゼン エスナレジムック

ユーザー 3090 の写真
永井勝建築設計事務所 永井 勝
愛知県

『住まい』とは、日々の生活の一部であり、あたり前の空間です。そんなあたり前の空間で、毎日が快適に楽しく過ごすことが出来るように、住まいづくりのお手伝いが出来ればと考えています。

ユーザー ユウ建築設計室 吉田 祐介 の写真
ユウ建築設計室 吉田 祐介
千葉県

[設計理念]
「共につくる、住み心地の良い住宅」

当事務所はお客さまとの対話が一番重要であると考えております。
お客さまのご要望や生活スタイルをベースに、日当たりや風通しという自然環境を考慮し、夏は涼しく、冬は暖かい、住む人に寄り添う設計をしております。

また、空間を平面ではなく立体で捉え、吹抜やスキップフロアなどを活用し、限りある空間を最大限に活かし、魅力的な空間にすることを心掛けております。

一緒に住み心地の良い、魅力的な住宅を作りましょう!

【プロフィール】
1984年 北海道根室市 生まれ
2007年 北海道工業大学工学部建築学科 卒業
2007年 二級建築士 取得
2010年 一級建築士 取得
2012年 祐建築設計室一級建築士事務所 設立
2019年 事務所名をユウ建築設計室一級建築士事務所に変更

ユーザー 村上公建築研究所 村上公朗 の写真
村上公建築研究所 村上公朗
福岡県

あなたの想像を越える提案で、200%の満足をご提供します職業は建築士ですが、決して”家”を設計しているわけではありません。”家族のコミュニケーション生活”をデザインしていろのす。

ユーザー 柏木設計 柏木 義清 の写真
柏木設計 柏木 義清
宮城県

仙台を拠点に住宅、集合住宅、事務所、店舗、工場等の新築、改修の設計・工事監理をしている設計事務所です。新築に限らず、改修、リノベーション等の興味ある案件は、遠方でも対応致します。ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。真剣、誠実、楽しく、まごころが真情です。

ユーザー 相良友也建築工房 一級建築士事務所 相良友也 の写真
相良友也建築工房 一級建築士事...
福岡県

福津市の長閑な海の近くの設計事務所です。
木造の良さを活かした住宅と動物病院を中心に設計しております。
お気軽にご相談ください。

ユーザー 杉田吉田アーキテクツ 一級建築士事務所 杉田陽子 + 吉田慎二 の写真
杉田吉田アーキテクツ 一級建築...
福岡県

杉田吉田アーキテクツ(SUGITA YOSHIDA architects)は、建築家の杉田陽子と
吉田慎二により設立された、福岡市を拠点に活動する建築設計事務所です。

これまで「平屋・中庭のある家・ガレージのある家・二世帯住宅」などの注文住宅の設計
監理を中心に、福岡や九州各県のみならず全国を対象に活動してまいりました。

建築としての断熱性能や耐震性を意識するだけでなく、変化していく社会状況や自然環境
を見つめながら、様々な個性と価値を調和させ「豊かな暮らし」を手に入れて頂くための
お手伝いをすることが我々の仕事です。   official website | https://www.asol-d.com

philosophy

たとえば、その場所について考えてみる

様々な要素をひとつのカタチとして調和させ、
もし、そこでしかできない建築が生まれるとしたら、
それは人の心を動かし、街の雰囲気も変える
ともに同じ時間を過ごし、みんなの記憶に残る

新たな気づき、発見のその先でしか誘われない、知らなかった世界
我々は、そんな社会や環境、建築を想像しています

work contents

■ 建築の企画・設計監理
 (住宅、別荘、高級邸宅、医療施設、福祉施設、オフィス、店舗)
■ リノベーション
■ 家具・キッチンのデザイン

土地探しや住宅ローンのご相談にも対応可能。
土地の取得契約前における事前相談等にも積極的に応じています。
その他、住宅建築に関わる事はなんでもお気軽にご相談下さい!

詳しくは公式HPをご確認下さい。→ https://www.asol-d.com

ユーザー NAKAHIRA ARCHITECTS 中平勝 の写真
NAKAHIRA ARCHIT...
大阪府

さまざまな年代の方の住まいを設計させていただいておりますが、最近は、セカンドライフやシニア対応の住まいの新築・リノベーションの依頼を数多くいただいております。2世帯住宅、店舗付き住宅、セカンドハウス、ペット対応など新築、リフォーム、リノベーション問わず、生活や周辺環境、ご要望をよく読み解きご提案致します。

ユーザー 1732 の写真
一級建築士事務所 Wa-arc...
宮城県

いつも楽しくもの(家)造りができれば、と思っています。建物は、人の「和」ができるよう、またシンプルであるよう心掛け、空間構成を考えています。気軽に連絡下さい。

ユーザー アーバンアメニティ設計有限会社 赤澤文義 の写真
アーバンアメニティ設計有限会社 赤澤文義
宮崎県

老人福祉施設・特養・養護・有料老人ホーム等実績多く、店舗設計等幅広く設計活動行なっています。

ユーザー 株式会社a.m.a design 建築設計事務所 朝倉 元 の写真
株式会社a.m.a desig...
神奈川県

 横浜市港北区の日吉にて住宅を中心に夫婦で活動しています。クライアントとの対話を第一に考え、3D-CADや模型を使った分かりやすい提案を心がけています。

 建物をつくる上で大切なことは、建築の事だけでなく、生活スタイルや資金面など全般的に相談できるパートナーをつくることだと私達は考えています。形が無いものを時間をかけて作り上げていくことの楽しみ・不安・驚き・・・全てを共感できるパートナーとなる為に、ご相談を受けてから早い段階でご計画(プロジェクト)のストーリーを作成しサポートさせていただきます。

ユーザー 株式会社agアーキテクツ 平野 公基 の写真
株式会社agアーキテクツ 平野 公基
福岡県

agアーキテクツは福岡、九州を拠点に国内の建築プロジェクトに取り組んでいる設計事務所です。住宅からマンション、商業施設、医院、オフィス等の建築設計、店舗設計、インテリアデザイン、ランドスケープデザイン、リノベーションなど幅広く展開しています。

ユーザー アルキテク設計室 鈴木晋 の写真
アルキテク設計室 鈴木晋
千葉県

アルキテク設計室は、人と建築の社会とのつながりの形を考えて建築をデザインしています。クライアントの考えや要望は、社会からの問いかけと捉え、丁寧に紐解いて設計に組み込んでいきます。そのプロセスで、これからの時代の暮らし方や社会性を、クライアントと共に考えて建築化していくことを目指します。アルキテク設計室が、多くのプロジェクトに共通して取り組むテーマとして現代的地域性があります。近代以前の日本には、多くの日本人が誇りにしている日本の文化があり、それぞれの時代の最新技術を生かしながら地域性をもつ日本の建築が生まれました。ネットワークや人口知能など高度なテクノロジーが存する現代においても、時代にふさわしい地域性のある建築とは何かを常に模索しながら、設計に取り組んでいきます。その一つの解答として、地域産の材料を生かした建築づくりに力を入れています。

まずはメールにてお問合せください。ZOOMでの遠隔相談も行なっています。
よろしくお願いいたします。

ユーザー AKA建築・都市研究所 川田 高史 の写真
AKA建築・都市研究所 川田 高史
東京都

シンプルな構成と素材の特性を充分に生かした設計を行っています。御施主様の要望にあわせ毎回最適なコスト配分を行うことにより、十分納得していただける提案を行います。

ユーザー 株式会社ART-SESSION 小林克彦 の写真
株式会社ART-SESSION 小林克彦
東京都

設計にあたっては、施主の要望・コスト等、様々な与条件をもとに、お客様と意見交換しながら、お客様にとっての最適解を見い出し、期待以上の住宅を造っていきたいと考えています。何気ない装いの中にも、深い詩的な感動を秘めた住宅を追求していきたいと考えています。

ユーザー 中西敏建築研究所 中西 敏 の写真
中西敏建築研究所 中西 敏
滋賀県

「ヒューマン」スケールから「まち」レベルでの建築計画を総合的に行うことにより、住まい手の要望を実際の空間へと具現化するだけでなく、都市の中で、社会の中で、活力を持ち続けられる建築をつくることを心がけています。

ユーザー 有限会社 吉田建築研究所 吉田裕一 の写真
有限会社 吉田建築研究所 吉田裕一
宮城県

普通であってもなにかこだわりのある家、世界にひとつしかない家、そんな家造りのお手伝いをします。

ページ