株式会社田口知子建築設計事務所 田口知子 自分たちは、お客様の話を十分に聞くことで、その人の必要なもの、大切なことを見極め、最適な建築の形をご提案いたします。自分の得意な建築は、光と風、緑をを感じられるナチュラルモダンな空間です。 空間の広がりを感じられるデザイン、どの場所にいても心地よく、飽きのこない美しさを持った空間を実現します。コストコントロールも得意で、予算にあわせてメリハリをもった建築を実現します。断熱・通風性能の向上も含め、環境設備にご興味のある方も、ぜひご相談ください。 |
加藤淳一建築設計事務所 加藤淳一 お施主様の御要望をお聞きし、お施主様の想像を超える空間を提案いたします。 |
株式会社 濱田建築事務所 濱田 修 もっといきいき!もっとのびのび!その人にとって、本当の安らぎのある家は何かを追求します。そんな家づくりをしている設計事務所です。 |
(株)設計工房フロムワン 田中 操 『住い』をデザインすることは『暮らし』をデザインすることです。『暮らし』をデザインするのは住い手自ら。私はそのお手伝いをさせていただけたらと考えております。 |
kameplan archit... 「できるだけ自然環境に負荷をかけない暮らし」 もうそれを意識せずには生活できない時代になりました。 それってガマンすること? いいえ。 それは毎日の暮らしを豊かにしてくれるエッセンス。 季節ごとに変化するお日さまや風の力は、 かたちを変えて私たちの生きるエネルギーにつながります。 光射す場所に 風の通り道に 自然に家族が集まる。 Kameplan architectsは、そんな住まいづくりのお手伝いをします。 |
KAAD設計舎 青木健太郎 郡馬・埼玉を中心に、住宅の設計・工事監理を始め建築に関わる様々なことに取り組んでいます。お気軽にご相談下さい。 |
株式会社 一級建築士事務所アー... 「自分たち家族の生活スタイル」に合った住まいをお考えの方にお役に立てればと思っています。家族の環境は1年、3年、5年と変化していきます。その変化にフレキシブルに対応する空間を提案し、設計・監理させて頂きます。どの様な相談でも構いませんのでお気軽に御相談して下さい。 |
株式会社ヨシダデザインワークシ... 株式会社ヨシダデザインワークショップは、これまで戸建て住宅、集合住宅、診療所、高齢者施設から小学校、橋梁、駅舎、景観設計などの公共施設まで、様々なジャンルの施設を実現してまいりました建築家吉田明弘によって設立され、これまで実現した作品は建築賞などで高い評価をいただいております。このような幅広い知識と経験は、皆様のあらゆるご要望に対して懐の広いアイデアを提供できることと思います。最近では高齢者施設において常に革新的なアイデアを実現してまいりましたが、本来、若い人たちが住む住宅にこそ、人生の最後まで快適に暮らせる工夫、ADL(日常動作)が低下してもQOL(生活の質)が低下を招ねかずにすむ視野の長い住宅デザインが必要であると考えており、このように長いスパンで建物の行く末を考えていく姿勢は、今後ますます建築設計者に求められる姿勢であると考えております。 ◯設計・施工プロセス=デザイン 私は依頼者との話し合いの時間がなにより大切であると考えています。依頼者の固有の問題や要望に対して私たち独自の解決方法と技術的な裏付けをもってデザインすることで初めて建築が個性を放ち、時間とともに成長していきます。設計・施工プロセス=デザインなのです。 ◯「品格」と「新しさ」 建築も人間と同様に「品格」と、未来を切り開く「新しさ」を感じさせるものであって欲しいと考えています。「新しさ」=「奇抜さ」ではなく、「品格」を兼ね備えた「新しさ」を実現するためには「独創的」な発想が必要です。 ◯建築家に必要なこと このような業務を遂行するためには、既成概念に捉われな い自由な発想と高いデザイン能力が求められるだけでなく 流行に左右されない射程の長いデザイン哲学、古今東西 の文化遺産の価値に対する深い理解、社会の仕組みと未来についての知識および現場体験が大切と考えています。 ◯高度な技術力 高い機能性(安全性、堅牢性、耐久性、維持の容易さ)を 備えた環境を実現するために、私たち自身の専門知識と技術を高めると同時に、私たちだけでは覆えない分野には 外部の専門的技術者や様々な分野で活躍しているクリエイターと協力をしながら取り組んでゆきます。 ◯「用」と「美」 建築は人が住まう器であり、まず第一にその基本的な機能「用」を満足させるものでなくてはなりません。また、デザインはシンプルであることが重要であると考えています。シンプルな中に「美」も兼ね備ることで、住まう人の気持ちを高揚させ、あるいは安らかな気持ちになるといった精神的な豊かさを演出することができます。 ◯ローコスト=貧しさではない コストをかけたからといって必ずしも豊かな空間を作ることはできません。厳しい予算の中で無駄を省き、最小限の材料を効果的に使用することで研ぎ澄まされた豊かな空間を作ることは可能です。 ◯時間の経過で完成する建物を作る。 完成した瞬間が最も美しく、時と共にみすぼらしくなってゆく建物はたくさんあります。時間の経過と共に味わいを増し、生活の中で増えていく物や、干された洗濯物でさえ、全体のなかで調和するような息の長いデザインを心掛けています。 ◯景観に配慮する 建築はそれ自身がひとりよがりで存在することはできません。小さな住宅でさえも周辺環境や地域社会に少なからず影響を与えるものです。私たちは建築を考える上で「環境」に配慮し、地域社会に貢献する建築を目指しています。 経歴 平成2 日本大学工学部建築学科卒業 平成2〜16 株式会社 アプル総合計画事務所 取締役副所長(管理建築士) 平成17〜24 株式会社 アプルデザインワークショップ設立 代表取締役所長 平成17〜18 東京電機大学建築学科非常勤講師 平成24〜現在 株式会社 ヨシダデザインワークショップ設立 代表取締役所長 日本大学理工学部建築学科非常勤講師 JIA日本建築家協会会員 日本建築学会会員 ◯受賞歴 ・鯖江市立中河小学校: 2008第2回キッズデザイン賞 建築・空間デザイン部門、2008年度北陸建築文化賞 ・フロイデ彦島: 2007年BCS(建築業協会)賞、2007日本建築大賞候補、医療福祉建築賞2007 ・YKK健康管理センター: 2008年度グッドデザイン賞、2010年日本建築学会作品選奨 ・YKK丸屋根展示館:2009年度グッドデザイン賞 ・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞 ・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞 ・KKAP埼玉窓工場: 2012第一回空間デザイン賞奨励賞、JCDデザインアワード2012銀賞、第6回NISC イソバンドデザインコンテスト優秀賞、2012年度グッドデザイン賞、2013AIA Northwest & Pacific Region Award 優秀賞、第46回SDA賞 ・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞 ・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞 ・伊達市保原小学校: 2013キッズデザイン賞、2013JIA優秀建築100選、2013建築学会作品選集、第30回福島県建築文化賞優秀賞 ・サービス付き高齢者向け住宅「わかたけの杜」 グッドデザイン賞2015金賞(経済産業大臣賞) 神奈川建築コンクール優秀賞 ◯掲載誌・著書 ・鯖江市立中河小学校:月刊近代建築 2006年8号 ・フロイデ彦島:新建築 2007年2月号:病院2009年8月号:JIA現代日本の建築家優秀建築選2007、建築ジャーナル、オーナーのための高齢者施設ガイドブック ・YKK健康管理センター:新建築 2009年1月号、JIA現代日本の建築家優秀建築選2009新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト ・YKK丸屋根展示館:新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト ・YKK古御堂守衛所:新建築 2009年1月号 ・KKAP埼玉窓工場:新建築2011年9月号、月刊近代建築2011年10月号 ・わかたけの杜:シニア・コミュニティ 2014年7・8月、日経ヘルスケア2014年6月号、日経アーキテクチュア 2014.08. 25号、KJ 2013年10月号 ・寄稿:建築家が教える人生を変える驚異のプレゼン エスナレジムック |
株式会社 SPACE DESI... 「物語(Story)を創造する」建築&デザインスタジオ わたしたちは、モノやタテモノを作りません。関わる人々の“物語”を創ります。 食事をしたり、仕事をしたり、ショッピングをしたり...暮らしのすべてが物語です。 わたしたちのデザインで “物語”に楽しいコト、うれしいコト、美しいコトを演出します。 「デザイン」を機軸に、建築・インテリアのみならず、家具看板等のプロダクトまで手掛ける創造組織です。 「デザイン」と言うと、勝手に奇抜な物を作られてしまうと思う方もおられると思いますが、 お客様の「思い」を実現させていただくことが我々の基本姿勢です。 そこに、「デザインという道具」で、「驚き」「感動」「安らぎ」という“エッセンス”を加えさせていただきます。 もちろん、経験と知識に基いた技術で設計致します。 星野 智秀 1967年 栃木県生まれ 栃木県立栃木高等学校卒業 多摩美術大学美術学部建築科卒業 卒業設計が、「第9回大学優秀卒業設計原図展」に選出される デザイン系建築設計アトリエ勤務を経て 2001年 星野智秀建築空間研究所 一級建築士事務所 設立 2007年 SPACE DESIGN STUDIO 一級建築士事務所 設立 2010年 (株)SPACE DESIGN STUDIO 代表取締役 2021年 第3回古河市景観賞(茨城県古河市)受賞「製茶問屋 大島清吉商店」 一級建築士 芸術学士 H26~関東職業能力開発大学校 非常勤講師 |
株式会社たかせao一級建築士事... 大分県津久見市セメント町の古民家を拠点に、建築設計、カフェ・ギャラリー、オリジナル家具、映画の自主上映、まちづくりなどをおこなう一級建築士事務所「たかせao」です。 |
株式会社 深沢義昭設計事務所 深沢 直樹 多くの人にとって一生に一度のイベント、家づくり。胸にいっぱいの夢と少なくない不安が同居するクライアントの一番の理解者、言葉にできないイメージを形にする翻訳家として力を発揮させていただけることが我々にとって最大の喜びです。 敷地の形、マイホームへのこだわり、家族構成・・・二つとして同じ設計条件がない家づくりの現場、皆様にとって「Only One」の最適解を「熱意」「誠意」「創意」をもって提案し、実現することをお約束いたします。 株式会社 深沢義昭設計事務所 代表取締役 深沢 直樹 |
株式会社 一級建築士事務所アト... 家造りを通して、自分らしい、新しい「住まい方」 を、共につくってみませんか。 空間のしつらえ方一つで、自分のライフスタイルがグッと楽しく変わったりするものです。どんな小さな「キッカケ」からも、あなたなりの新しく快適な「住まい」を実現できます。 設立 2010年4月 東京都知事登録 第56274号 一級建築士登録 第328314号 代表者 河内真菜 業務内容 建築・インテリアの企画・設計及び監理 家具・プロダクトの企画及びデザイン |
江川竜之建築スタジオ 江川竜之 名古屋市を拠点に東海圏にて住宅設計を行っている設計事務所です。 狭小地、傾斜地などの智恵を必要とする案件も大歓迎です。 お気軽にご連絡ください! |
株式会社ケンチックス 織田博充 住宅は衣服に似ているところがあると考えています。機能的でデザインも優れているモノを身に着けているととても心地よく気分も晴々とします。コスト・デザイン・機能性など全体のバランスをよく考えることが住宅づくり成功の秘訣です。可能性を求め、我々と一緒に豊かな生活空間を創っていきましょう。 |
ぐりっぷ建築設計事務所 緑川直... 事務所名としている「ぐりっぷ」は、「掌握」の意味です。設計において、敷地の環境や住まい手の暮らし、建物の機能や品質、工事の進行や作り手の技術、そして建物の将来にいたるまで、建築行為に関するすべての事柄をしっかり掌握したいという気持ちを込めました。さらに、住まい手と施工者の心を「ぐっ」とつかみ、手のひらのぬくもりが伝わるような建物を作りたいものだと思っています。 |
株式会社 一級建築士事務所 建... 光や風の感じる、ゆとりある住宅空間を共に考え創りあげてゆきたいと考えています。プランニングや建築に関する相談など対応させていただきます。コミュニケーションをとりながら、楽しく夢を創りましょう。 |
クサノユカリ建築設計室 古屋由貴 住み手の一生に寄り添う『あなたらしさ』が見える家を。建築家夫婦が貴方の『想い』を大切に多種多様なライフスタイルを提案します。 こんな方におすすめ ・シンプルでミニマムな暮らしを実現したい ・リノベーションに興味がある ・DIYやセルフビルドを取り入れたい ・建築家ととことん家づくりがしたい ・月々のローンを、家賃程度に抑えたい ・無理のない資金計画で豊かに暮らしたい ・建売住宅では満足できない ・趣味に没頭できる家を作りたい ・余生を私らしく過ごしたい 無理せず背伸びしない、あなただけの家。 多種多様なライフスタイルを提案します。 無料相談実施中!! まずはHPよりお気軽にお問い合わせください。 クサノユカリ建築設計室 TEL:070-9000-9355 Email:kusanoyukari@outlook.com Instagram:@atelier_kusanoyukari |
呉屋建築設計事務所 呉屋亨 西原町を拠点に住宅系の設計・工事監理を行う一級建築士事務所です。 お気軽にお問い合わせください。 |
1-1 Architects 神谷勇机 1-1 Architects(イチノイチ アーキテクツ)は、神谷勇机による愛知県刈谷市を拠点とする一級建築士事務所です。東海地区を中心に国内外を問わず、住宅設計や店舗設計、 リノベーションなど幅広いデザイン業務を行っております。 お施主様との対話を大事にしておりますので、お気軽にお問い合わせください。 |
佐々木アトリエ 一級建築士事務... 中央区日本橋茅場町の建築設計事務所です。 お施主様のご要望に寄り添いながら、丁寧なデザインを行い、建築・空間の可能性を追求します。 |
萩野建築設計 はぎのけんちくせ... 1997年より新潟県のほぼ中心に位置する加茂市を拠点とし て県内を中心に住宅と店舗の設計・監理を夫婦2人の建築士で しています. 家族のライフスタイル、好みやこだわり、予算、敷地と環境 将来計画、事業主の事業理念など、あらゆる条件を踏まえた設計 を心がけ、大切な資産を無駄にしない、シンプルかつ合理的で個性 的な住宅建築を実現します. ひとつひとつ丁寧に深く住まいづくりに関わりたいという思いで 年間1棟から2棟の契約をするペースで活動います. また、ハウスメーカーの設計補助業務を通じて年間約40棟の 住宅設計にもかかわっております. |
Studio tanpopo-... 光や風を感じ住う人にとっての『居心地の良さ』を大切にした空間づくりを行います。コミュニケーションを大切にしながら漠然としている『夢』を『かたち』にします。 まずは、楽しくお話する事から始まると思います。 |
株式会社キャップデザインスタジ... 建築・住宅設計から店舗デザイン・コンサルまで幅広くトータルに、ハイセンスで快適な空間をご提案致します。 |
WASH建築設計室 日野弘一 WASH建築設計室は、大阪府吹田市、千里に事務所を構える設計事務所です。 関西圏を中心に建築設計監理業務、既存建物の調査・診断業務を中心に活動しています。 住宅の改修(リフォーム)・新築はもちろん、マンションのリノベーションも行ないます。 住宅を設計する際、一番に考えていることは長く住まえる家にしたいなということです。 長く住んでもらうには、まず建物が物理的に長持ちするように劣化対策が施されていることや、耐震性が十分に確保されていることは必須です。 そして、物理的に寿命を迎えることがなくても、住まい手がいなくなってしまっては建物は存続することはできません。 住まい手が長く住んでもらえるように、また手放さなくなっても次の住まい手が見つかるための居心地の良さ、可変性、社会的な価値を持たせられたらと考えています。 そのために断熱性能を持たせることはもちろん、ご希望に合わせて長期優良住宅、認定低炭素住宅、BELSなどの申請も行っております。 |
設計事務所アーキプレイス 石井 正博 東京都渋谷区の設計事務所アーキプレイスです。 私たちは敷地の特性と建て主の個性を活かし、デザインと暮らしやすさ(温熱環境、家事動線、収納計画)のバランスをとることテーマに、戸建住宅、共同住宅、クリニック、店舗などの 設計・監理を行なっています。 また、コミュニケーションを重視し、できるだけ建て主の言葉に耳をかたむけ、なるべく分かりやすく話し、模型やスケッチを使い、建て主の方と一緒に創っていくように心がけています。 |
髙木淳太郎一級建築士事務所 髙木 淳太郎 マンション設計や戸建住宅など住宅メインに設計する建築設計事務所です。 近年事務所ビル、医療施設、既存ビルのデザイン改修なども手掛けております。 |
田部建築研究室 田部博一 個人住宅、併用住宅、共同住宅、倉庫、複合ビル、店舗、区画整理を伴う再開発ビル等を手掛てきました。有効利用等での特優賃、公庫、公社、公団利用も得意です。千勝神社の家相を設計に取り入れています。 |
梶岡良多建築設計事務所 梶岡良多 広島県を拠点に活動している建築設計事務所です。 住宅、店舗、事務所など用途を問わず幅広く活動しています。 設計のご依頼は全国で対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。 |
kitokino archit... 東京都の建築設計事務所です。 「木と木の(キトキノ)間の木漏れ日のように」をテーマに、建築・インテリアの設計を通して、居心地のよい場づくりをご提案します。 一般住宅(戸建、マンションリノベーション)、診療所、福祉施設などの設計監理が、主な事業内容です。 多種のご希望を詳細におうかがいしたうえで、ひとつひとつご希望に沿ったプランをご提案していくスタイルとなっていますので、まずはお気軽にご相談ください。 |
株式会社ローバー都市建築事務所 野村正樹 私たちは、新しい器を作ることが新しい「場」を作る唯一の手段とは考えていません。実際に住まわれる方とともに考え、工夫し、納得のいく場を作っていきたいと思っています。 ■代表者経歴 1970年 - 京都府京都市に生まれる 1993年 - 同志社大学法学部卒業 1995年 - 京都工芸繊維大学造形工学科卒業 1997年 - 一級建築士取得 1998年 - 宅地建物取引主任者取得 2000年 - ローバー都市建築事務所設立 代表取締役就任 2001年 - インテリアコーディネーター取得。 2001年-2010年 京都市景観・まちづくりセンター京町家専門相談員 2002年-2014年 京都造形芸術大学建築デザインコース非常勤講師 2005年 - 京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 博士前期課程修了 2007年 - 住宅性能表示制度評価員取得 ハウスGメン専門調査員就任 2008年 - 管理建築士取得 2009年 - 「伝統建築・保存活用マネージャー」「京都市文化財マネージャー(建造物)」取得 2010年 - 2013年 京都市都市計画マスタープラン審議委員 2013年 - 2015年 京都市みやこユニバーサルデザイン審議会審議委員 2018年 - 京都ボーイスカウト振興会評議員就任 2022年 - 古民家鑑定士一級 取得 |
大江弘之建築設計事務所 大江弘之 流れる時のその瞬間や変わっていく季節や年月、様々な時間の流れの中で生活していく「人」のための建築を設計します。 |
❨株❩U設計集団いなば建築設計... 伊豆高原に近いアトリエ事務所です。品確法に基づいた厳格な工事監理を得意とします。特に自然環境を最大限に生かした設計を心がけています。住宅の設計は、伊豆半島と箱根に限定させていただきます。 |
伊勢真樹建築設計事務所 伊勢真樹 北海道函館市の一級建築士事務所です。 周囲との調和がとれた仕事をしたいと考えております。 |
石川恭温アトリエ 一級建築士事... 品川区旗の台の設計事務所です。 シンプルで機能的であること、愛着をもって使い続けていただけることを念頭に設計活動を行っています。 |
有限会社 岩田建築事務所 岩田俊明 住む人のライフスタイルや価値観を見出して、それを形にしていきます。省エネ・耐久性・高断熱や自然との共存、斬新な外観などでアッと言わせる家創りを、一緒にしてみませんか?若いながらのアイデアにご期待下さい。 |
渡辺浩二設計室 渡邉浩二 分離発注による、木造住宅の設計とCM業務を最も得意としています。 設計・施工のひとつひとつを大切にして、あたらしい空間をクライアントさん、職人さんたちとともにつくりあげてゆくこと、言葉と手とをもちいて皆で、現実の建築を編み上げてゆくことは、時代や世の中がどんなに変わろうとも変わらない、ヒトの営みに属する行為なのだと思います。 |
SO建築設計 日吉 聰一郎 東京都世田谷区にある住宅を中心に設計を手掛ける建築設計事務所です。 当事務所は個人住宅から集合住宅等、建築の種類を問わず幅広く手掛けております。 敷地の持つ可能性を最大限に引出し、環境と調和した快適で開放感のある空間を創造していくことを設計の基本方針としています。 お住まいの新築をお考えの方は、上記連絡先,mail:so1hiyoshi@ybb.ne.jp 又は当事務所HP(↓URLをクリック)内[問合せフォーム]より御連絡下さい。 |
Rebbon Architec... Rebbon Architects(リボンアーキテクツ)は、東京を拠点に活動する建築設計事務所です。住宅、店舗、宿泊施設など多様な空間づくりに携わり、シンプルで永く愛されるデザインを目指しています。お客様の想いやライフスタイルに寄り添いながら、心地よい居場所となる建築を提案しています。土地探し段階からのご相談も承ります。" |
山上建築設計 山上薫 10年間、各種建築物の設計を経験した後、独立。以来40年間、様々な条件の住宅の設計監理に携わってきました。住み手の期待にいかに応えるかを基本に、シンプルで品格のある建物(予算には関係なく)を造りたいと思っています。HPに実例写真多数掲載。 |
アルファテクトアソシエイツ 青木 一成 「空間」・・・単純なようで、実はとても奥深い言葉です。無限の可能性の中から、ライフスタイルに合わせた「空間」をご提供致します。 |
株式会社 アトリエ創一級建築士... 愛知県で活動しています、住宅専門の設計事務所です。ホームページに遊びに来て下さい。お待ちしています。 |
アルファヴィル 竹口 山本 京都を中心に、常に空間の新しい可能性を考えながら活動しています。あらゆる建築のコンサルティング、計画、設計、監理業務を行います。スケールの違いによらず3次元的に自由な発想、そして光に留意したシンプルでありながら陰影と奥行きのある空間を心がけ、国内外へ提案してきました。依頼の可能性のある方は、お気軽に、メール、お電話、または事務所かご希望の場所にて打ち合わせに伺います。 |
❨株❩佐藤真紀&FUN建築設計... 私は未来を考える時間は、楽しい時間だと考えています。 そして建築は、まさにみなさまと未来を考える時間がタネとなり、創造力をはたらかせ考え抜くことで実現していきます。 弊社は新しい会社ですが、代表の佐藤は大手設計事務所で18年に渡り民間企業の施設及び公共施設の設計・監理に携わった後に創業致しました。今までご縁のあったお客様から、個性ある提案、感性豊かなデザインワークとディテール、素材使いに定評を頂いています。 また構造・設備・照明などエンジニアセクションは、福岡や東京の事務所と協力体制にあります。 今まで以上により一層クリエイティブに、みなさまに喜んで頂ける質の高い仕事を丁寧に積み重ねていきたいと考えています。 デザインにこだわった建築を実現したい方、上質で上品なデザインを好まれる方、1棟新築または1棟リノベをお考えの大家様、予算は少なくてもその中でのデザイン性の高い空間を実現したい方など。デザインにこだわりを持つ方との出会いをお待ちしています。 |
坪川建築設計事務所 坪川 裕 私たちは人と自然の結びつきを大切にしながら、より豊かな暮らしをデザインしています。 |
栗田 仁 建築設計室 栗田 仁 静岡市の栗田 仁と申します。 完成した時に最も美しくて、そのあとは、年月の経過とともに徐々にみすぼらしくなる、見飽きる、という建築を忌避します。 時の移ろいと共に、味わいを増す。貫禄が付く、風格が備わる・・・そのような変化の可能性を秘めた建築の設計を心がけています。 その建築が街の中に誕生することによって、(それが近隣の好ましい雰囲気の街並みの風景を乱すことなく、というのは基本的に大切ですが)それに加えて、あなたのために作る建築がその場所に誕生することによって周辺の「街並みの格」が向上するような気品ある建物をつくりたいと考えています。 手がける建築が、建て主の期待以上の独創的なものとなることは大切だと思いますが、その建築が「街並みの風景」の構成要素の一つであることを忘れてはならないと考えています。 あなたの夢をお聞かせください。 |
DAT/都市環境研究室 野口修 東京都新宿区若松町にある設計事務所です。 独立して25年、住宅をはじめ企業の施設や最近では医院建築にも力を入れています。 設計に当たっては、どの建築でもプロセスを大切にします。 特に家づくりでは、住み手の生活スタイルや家への夢や希望、敷地の周辺環境を活かすことから出発し、構造や設備の専門家と協働しながら、明るく、豊かで安全な住空間を形にしていければと考えています。 建築家として学術研究や地域づくりに関わりながら必要と感じたのは、住み手に合った柔軟な家づくりでした。 住み手の生活が千差万別であるように、構えて答えを限定せず、様々な構造や素材、形態の組み合わせ、図面上の細かな寸法までを追究し「呼吸」するように皆さまの生活にフィットした理想の居場所づくりを目指します。 もちろん予算条件にも配慮し、最新の技術を用いた合理的で質の高い住宅を提供します。 新しいデザイン(D)、建築(A)、技術(T)に挑戦し、建築づくりをお手伝いできれば幸いです。 インスタグラムはじめました。活動の様子や建築の考え方にも触れていただけると思います。 お気軽にフォローしてください!!! https://www.instagram.com/dat_osamu.noguchi |
アット設計室 一級建築士事務所 武長晃弘 関西・大阪を拠点とする設計事務所です。 新築に加え、増築や減築、改修、用途変更など既存を活かす手法を採り入れた、新・旧を結ぶ居場所づくりに取り組んでいます。 |
KNOOOT株式会社 北村泰之 “建築を通して、豊かな暮らしを創造する” よい建築をつくり、よい暮らしを創ることで、世界をよりよい方向へ変えていくことができる。 私たちは、そう信じています。 よい建築とは、シンプルで、上質で、自然環境と共生し、地球に余計な負荷をかけない建築。 歴史や新しい生活に適応し、今までの常識を超えて、人々の暮らしを豊かにできる建築。 場所や人、環境など、それぞれが持つ魅力や特徴を引き出し、お客様と私たち作り手が協力し力を合わせることでできる想いが込もった唯一無二の建築。 そして、よりよい社会を願うお客様と共に活動し、地域社会との共存・共栄を目指していく。 私たちは、建築を通して、豊かで幸せな社会の実現を目指します。 |
一級建築士事務所 Coo Pl... 気持ち良く暮らせる住まいのかたちは、人それぞれです。そこに暮らす人たちの一生の宝物となるような、末永く愛着を感じる住まいをつくることをお手伝いしたい、そんな気持ちです。ずっと住み続けていくために必要な、住まいに問題が生じれば相談にのってくれる、主治医のような建築家でいたいと思っています。すぐに答えを求めるのではなく、話と時間を重ねたなかで徐々に浮かび上がってくる住人の空気を読み取れればと思います。 |
井上一則・空間工房 一級建築士... 新築でも、リフォームでも貴方と共に創意工夫した上で設計していきましょう。貴方のライフスタイルに合わせた住まいづくりをお手伝い致します。 |