I-2005、木造一部3階建ての建築確認依頼(大阪府)

ユーザー はまぐり の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
堺市
依頼内容: 

木造一部3階建ての建築確認依頼
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2004、3世帯住宅を考えています(東京都)

ユーザー たべ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
大田区
依頼内容: 

建物の種別:
住宅
 
建物の構造:
木造
 
建物の面積:
75坪
 
建物についての希望・条件:
3世帯住宅を考えています。父母・姉親子(母子)・私家族(夫婦+幼児1名)
土地は接道約10mの長方形土地です。
ハウスメーカーで相談したところ、父母と姉親子を上下で分け、その奥に2階建の私家族が済む家をくっつけた3世帯住宅を簡易設計してきましたが予算が8000万近くかかり、予算オーバーとなってしまいました。
現状築40年強の母屋と2階建(上下2戸)のアパートが経っていますので解体も必要です。
家とは別に車2台とバイク(中型~大型位)を1台置けるスペースは取りたいと思います。
母は老後に洋裁をしたいとの事で自室を大きく取りたい希望があり、また居室からトイレやお風呂、キッチン等の水回りへのアクセスの良い部屋を希望しています。
また、洗濯機置場にはガス式衣類乾燥機をつけることが必須です。
建物のメンテナンスも出来るだけ手のかからない長持ちする住宅で耐震性能も良い物が希望ですがよくばりですかね。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について
・同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だかわかりにくい写真かもしれませんが。。

昨日、とある家創りのお客様と、天然石を探すため、

関ケ原石材の工場へ行ってきました。

関ケ原石材って?

石の加工工場としては、とても大きく有名な会社だったりします。

それこそ、関ケ原のインター近くに、

大きな敷地の中に、たくさんの工場が並んでいる感じです。

最初の写真は、入口付近に並んでいる

定尺の天然石なんですが。。。。

定尺といっても相当な大きさなんですよね。

1.5mX1.5mくらいあるんじゃないでしょうか。

こんなスケールの天然石を見る機会はほとんどないので、

最初から、ドキドキワクワクでしたね。

一枚目の写真の脇に見えている建物なんですが、

そこが、天然石の展示スペースなんです。

いろんな石種のサンプルが所狭しと並んでいます。

この写真は、そのごく一部なんですよね。

昨日、探していたのは、屋外での使用なので、

御影石でグレイッシュなもの。

よく見かける御影石っていうと、墓石のような感じ。

そうではなくて、もっと表情のある石がないかなと。。

実はあったりします!

大理石を思わせるようなきれいな石目。

でも。

珍しいのは、結構高いんですよね。

その辺は、コストとのバランスになります。

そうそう。

敷地内をいろいろ見せていただいたんですけど、

いろいろ凄かったです。

とても大きな原石があったり。

スライスした石があったり。

加工するプロセスも面白い。

写真は、その中の一枚です。

大きな原石から切り出して、薄くスライスした石群。

ここから加工していくと、よく見かける石になるそうです。

実は。

探しにいったのですが、想像を超える種類がありすぎて、

最終決定できず。。

次回は、しっかりやりたいことを絞って、伺って

決める予定です。

また次の機会があるのって、嬉しいです。

テンション上がりますね。

建設当時の物をできるだけ残した古民家再生

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
風邪が治ったみーくん@建築家紹介センターです。 
風邪で仕事できなかった分、がんばります。 
 
 
11月もなかばをすぎましたね 
 
おでんの美味しい季節ですね。 
ことしは私もまだ灯油を買っていませんが 
「灯油がなくて寒い・・・」 
とならないように早めに冬の準備をしていてくださいね。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/11/19 
【建設当時の物をできるだけ残した古民家再生】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■建設当時の物をできるだけ残した古民家再生 
 
 
古民家は使っている材料が自然素材で、年月とともに味が出てくるので 
建設当時の物をできるだけ残すことで、 
今では表現できないデザインを楽しめます。 
 
古民家再生について夢設計 太田博子さんに伺いました。 
 
 
・貴社が古民家再生を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい 
 
きっかけは知り合いの不動産屋さんから連絡があり、 
江戸時代の古民家で、大きさも270㎡と大きなもので、 
まだまだ使える立派なモノ、壊すのが惜しいので、 
なんとか使えないだろうか?という相談を……続きはこちら↓ 
 
 
▼建設当時の物をできるだけ残した古民家再生 
https://kentikusi.jp/dr/node/17961?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-2000、間取り図だけの依頼(大阪府在住・建設予定地は兵庫県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17968?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1999、旅館業許可のために用途変更申請手続き(沖縄県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17954?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1998、地上10階建ての建物をホテルへ用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17948?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1997、建築基準法・バリアフリー法に適合を証明する書類(一筆)をいただける方(埼玉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17943?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1996、古家を取り壊し新たに住居を建設(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17942?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼神奈川県の 
 段差をたのしむ家 
 株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将 
https://kentikusi.jp/dr/node/9468?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「段差をたのしむ家」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「購入した土地が、あまりに日当たりが悪かった」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「最初のご提案の斬新さに惚れ込んでしまったので……」 
 
と株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将さんに依頼しました。 
 
 
藤井さんは南・東・西の3方を臨界に囲まれた狭小地に、 
明るくて広がりのある住まいを計画しました。 
 
「1階に希望されたダイニングキッチンに光を落とすため、 
 スキップフロアの中2階に位置するリビングに大開口を設け、 
 2階の多目的スペースのガラス床からトップライトの光を落しています。 
 
 リビング㈱は、容積率の制限を免れる天井高1.4mの納戸とし、 
 ダイニングに広がりを与えつつ大きな収納量を確保しています。 
 
 1階-中2階-2階と連続した空間は、広がりを感じさせるだけでなく、 
 どこにいても家族とのつながりを感じることができる、 
 ぬくもりある空間となっています。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「建築家っていうと施主を無視して 
 自分のこだわりを押し通すイメージが強かったけど 
 限りなく私のこだわりに寄り添った上でプロとしての提案をしてくれました。 
 
 私たちと2歳しか変わらない藤井さんはとても話しやすく、 
 何より几帳面な方だったので、 
 設計以外のことも本当に色々と手配していただき 
 今では、藤井さんに頼んでよかったと心から思っています」 
 
と言っていただきました。 
 
 
狭小地に家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
※特にありません 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼土地の探し方 
https://kentikusi.jp/dr/node/10496?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-2003、おしゃれな間取りなどを提案して欲しい(兵庫県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
神戸市
依頼内容: 

建築条件つきの土地を買い、注文住宅を考え中なのですが担当の建築士さんと合わず
おしゃれな間取りなどを提案して欲しいと思っています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2002、構造計算をして頂ける建築士さん(大阪府)

ユーザー げんさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

平成六年に大手住宅メ-カ-が鉄骨で建設した階下が壁無し柱だけのガレ-ジに店舗を造る事は可能か構造計算をして頂ける建築士さんを探しています。この建物は住居専用で検査済証が有りません。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、いろいろと打ち合わせがあったりして、

写真を撮影するのを忘れていました。

そんなこともあるんですね。。

昨晩、土地探しからご一緒しているお客様と

お話させていただきました。

探している地域が、かなり限定的なのですが、

意外にも、今まで土地情報があったりしました。

これまで、いくつか候補の土地があって、

価格の交渉をしたりしたのですが、

全体予算から決めた土地価格まで追いつくことがなく、

なかなか決まってきませんでした。

実は。

ここ最近は、少しモチベーションが下がり気味な印象。

土地探しがうまくいかないので、中古のマンションを探してみたり。。

でも、もともと戸建希望だったので、マンションがピンとこず。。

なかなか決定的なことがなくて、

前に進めない状況だったんです。

でも。

それが、ここ数日で、大きく展開することに。

事情は、詳しくは書き込めないのですが、

最終的には、戸建住宅のリノベーションというカタチで

進めることになりました。

ご本人も、しっかりと納得されているんですよね。

それを拝見して思ったことなんですけど、

行くつくべきところに着地したと。

この方向性になるため、今までなかなか決まらなかったのかな

と思いました。

実は。

いろんな家創りに関わらせてていただくのですが、

上記のように感じる機会は、結構あったりします。

起こることは、いつも最善で、必然なんだ。

しっかりと前を見て、一歩ずつ進めていけば、

最善で最適な方向に着地できる。

そんな風に思って行動しています。

I-2001、間取設計を行える方(神奈川県)

ユーザー neomarin の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
秦野市
依頼内容: 

神奈川県秦野市内で建築予定のものです。
採光が難しい土地のため間取り設計に苦労しております。
工務店とはすでに契約しておりますが、ほぼ施主の案を図化するのみで
問題の解消のために思考して頂けません。
工務店自体が過剰に業務を受けているようで、対応が不十分になっています。
正直、ストレスです。
工務店の人材では業務量上対応できないようで、
他事務所へ依頼するべきではないかと考えております。
 
そのため、採光等の問題を具備した形で、間取設計を行える方を探しております。
予算は50万。
他に構造設計、長期優良、耐震等級用途の建築確認申請業務もあります
工務店は経費として70万を見込んでいるようです。
総額で約120万ですね。
ただし、融資を受けて既に走っているので、あくまでも
契約した工務店と契約出来るかが問題にはなりますが、、、。
ご検討いただける方はいませんか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とあるマンションのフルリノベーションの現場で、

お客様の検査があって、立ちあってきました。

ずいぶんと工期が延びていたのですが、

やっと完成といった感じ。

工期が延びたのは、工務店が原因ではありませんよ。

マンションということで、同じマンションの方からのご意見等で

工事時間や曜日を一部変更しなくてはいけなかったりしたからなんです。

独立した戸建の家では、なかなか考えにくいんですが、

マンションのリノベでは、注意が必要ですね。

今後、一緒に建物に暮らすことになるので、

その辺は、しっかり対応していきたいですね。

しかし。

このリノベーションは、すごいです。

きっと、戸建住宅でも、ここまでの仕様にするのは、

予算的にも、なかなか厳しいかもしれません。

でも、きらびやかな感じにするのではなくて、

貼りものではない、本物の木材を使ったり、

シックなタイルを贅沢に使ったり、上質な感じなんです。

お金の使い方がとてもバランスがいい感じです。

そうそう。

マンションのリノベっていうと、表面をきれいにする

感じの内容が多いので、見た目はいいのですが、

快適に暮らせなかったりします。

こちらでは、間取をしっかり考えているので、

使い勝手はとても良いはず。

もちろんですが、生活スタイルにフィットしています。

さらに。

こちらでは、断熱は、これでもか!というほど

改修してしまっています。

なので。

結露の心配もありませんし、窓の近くにいっても

冷気を感じることが少ないでしょう。

実は、新築のマンションでも、ここまでの断熱がないほど。

使い勝手がよくて、しかも心地よく暮らせる。

しかも!お好みにデザインで!

どうですか???

私がいうのも変なんですが、ほんと、羨ましいです。

おそらくですけど、このお客様の周りでは、

リノベーションが有力な家創りの方法になると思います。

それくらい魅力的になりました。

話は変わりますが。

昨日、とあるご家族とお話してきました。

以前、お話いただいていたのですが、スケジュールが合わず、

お断りしていた方なんです。

訳があって、連絡いただいて、お話したのですが。。。

ビックリする内容ばかりでした。

スケジュールに変更が出たようなので、

おそらく、家創りをサポートさせていただくことになると思います。

何をビックリしたかって?

あまり詳しくお伝え出来ないのが残念なんですが、

一つだけお伝えできることがあります。

家創りのパートナー選びは、慎重に。

いい勉強代を払われたそうですよ。

変形地でも光と風を取り入れる中庭・ノーブルゲート一級建築士事務所 光成 貴治さん


 
変形地の場合、方位(東西南北)よりも、視界が開けている方向や日光が入る方向を優先し間取り検討をする必要があります。
 
変形地についてノーブルゲート一級建築士事務所 光成 貴治さんに伺いました
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー ノーブルゲート一級建築士事務所 光成 貴治 の写真
大阪府岸和田市野田町2-6-9 宮内不動産ビル3F
072-457-8416

 

貴社が変形地を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい

 
「なんだか普通の間取りで……納得いかなかったんです」
本当にこのまま父親から紹介された工務店で進めていいのかと悩まれていたT奥様から今までいいプランに出会わなかったという事で、ご相談していただきました。
 

 

変形地の間取りを考える際に気をつけていることを教えて下さい

 
現地を見て、周りの状況で間取りを検討します。
変形地の場合、方位(東西南北)よりも、視界が開けている方向や日光が入る方向を優先し間取り検討を行います。
リビングや居室が周りと目線が合う位置にあると、常にカーテンを閉めて生活する様になってしまいます。
 

「変形地を生かした家」間取り

変形地を生かした家・小屋裏平面図
↑小屋裏平面図
 
変形地を生かした家・2階平面図
↑2階平面図
 
変形地を生かした家・1階平面図
↑1階平面図
 

「変形地を生かした家」の敷地は奥まって周りに囲まれた土地だったそうですが、奥まって周りに囲まれた土地のデメリットを教えてください

 
前面道路から奥まった土地(旗竿地)だと、ぐるりと周りに建物が建っている状態になります。
一番のデメリットは、隣地からの目線、窓の位置によっては生活がまる見えになってしまうという事です。
次に日当り、単純に南向きのバルコニーや居室がいいという訳にはいきません。
 

デメリットを克服するために工夫した点を教えてください

 
土地の形状から、建物の配置・形状を工夫しました。
具体的に、三角形の土地にL型の建物を配置し、真ん中に庭を設けました。
そのことで中庭に空間距離が生まれ、周りの建物と距離を保てた位置に大きな窓を設置し、光と風を取り入れることが出来ました。
 
また、トップライトも効果的に配置し部屋を明るくしました。
 

外構で工夫した点がありましたら教えてください

 
小さな庭ですが、シンボルツリーを植えました。
建築中に生まれた次女の名前に合せた「ナツメの木」を植樹しました。
旗竿地の通路は、駐車スペースに有効利用しました。
 

風水は考慮していますか?

 
ご要望されない場合は、特に風水は考慮してませんが、家相はある程度考慮します。
家相を考慮すれば、風水的にも良い建物になります。
家相もすべて取り入れる訳ではなく、鬼門や裏鬼門には気を付けて間取りを検討しております。
 

変形地の購入前でも相談にのっていただけますか

 
もちろん。
変形地であっても、それを活かせる配置・間取りはあると思います。
遠慮なくご相談下さい。
 

ノーブルゲート一級建築士事務所 光成 貴治さんの変形地・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
変形地を生かした家

間取りもそうですが、中庭に立つシンボルツリーの提案をとても気に入ってもらえました。

 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読