現在、土地を新規に購入してからの木造アパート建築を事業として考えております。土地を購入する前の検討材料としてボリュームチェックやラフプランの作成をお願いできる建築士の方がいらっしゃれば一件当たりの費用等を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
いろんな色が並んでいます。
とってもきれいですね。
きれいなもの見てると、なんだか癒されたりします。
こちらは。
外壁に使う、セメントでできた素材です。
(窯業系サイディングといいます)
実は、窯業系サイディングは、とても多くの家で
採用されている素材なんです。
面白いのは、その表面のデザイン。
タイル風、レンガ風、天然石風、吹付風。。
模様や色を付けて、いろんなデザインをまといます。
ただ。
やはり、〇〇風は脱却できず、ある意味、
偽物感を感じてしまったり。。
そこで。そういった表面の凹凸等で表情を出すのではなく、
写真のように、フラットで、色で表情を出すタイプが
出来てきています。
最近、やっと、色のヴァリエーションが増えたんですよね。
よくご覧lください。
両脇は、ツヤがなくマットなのですが、
中央は、思いっきりツヤがあります。
ここまでツヤがあって、フラットなタイプがなかったので、
とても面白いと思います。
この色合いを確認した後、場所を移動して、
現在、外部の色を検討している家の検討をしました。
タイルとの組み合わせですよね。
グレイッシュにまとめます。
ビックリするほど、かっこよくなりそうです!
こちらは、ガルバニウム鋼板との組み合わせ。
ガルバは、真っ黒でなくて、少しくすんだようなマットなブラック。
そのくすみ具合が、いい表情になりそう。
木目は、本物みたいですが、窯業系サイディングだったりします。
こちらの木目もマットな感じなので、おそらく見分けが付かないほど。
全体的に、ちょっとくすんだ感じですが、
それはそれで、あまり見かけない外観を実現してくれそうです。
特に、外観の色決めは、
こんな風に、大き目のサンプルを見ながら、
しっかりと決めていきたいですね。
もちろん、自然光の中で。
フィットネスジム付のデイサービス
1階に35人定員のデイサービスが入り、明るく庭付きの快適な空間が拡がります。
海側外観
敷地は東側に海が一望できるとても見晴らしのよい場所です。この場所でクライアントはゲストを呼べる別荘を計画されました。建物は広い敷地に対し細長いボリュームを海にほぼ平行に中央に配置することで1,2階の全ての部屋から海が眺めることができます。1階はLDKとテラス、水廻りを配置、西側は崖地対策のため開口のないRCの壁で囲い、東側は全面海に面したガラス貼になっています。2階はクライアントの寝室、浴室、ゲスト寝室、ゲスト浴室などのプライベートルームとなっております。1階は内外ともコンクリート打放し、2階は白く塗装したBOX状の形状です。海沿いの為、建具は全てアルミサッシ、金物はステンレスを使用し防錆対策をしています。
1階LDKと2階へと続く螺旋階段
エントランスからリビングへと繋がるスロープと海側の景色を見る
太平洋を見渡せる2階浴室
2階寝室横に浮かぶデッキテラス
海側外観(夜景)
ガレージにもいろいろあるのですが、和風の家に似合うガレージは少ないように思われます。
なるべく費用をかけない方法のひとつは、車スペースの床は洗い出し仕上げや石敷き、茶色のインターロッキングによる仕上げなどや、多くの植栽を植えることで車のメカニックな雰囲気が和らぐように思われます。
屋根をかける場合、建物に合った色彩の屋根にするとか、シャッターを設置する場合には木製仕上げのものや茶系などの色彩に仕上げるとか建物との調和が大事になります。
なかなか難しいのですが、車がある場合でもない場合もで違和感のないように作り上げることが重要かもしれません。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 近々、エアロフォンという楽器のの体験レッスンに行く予定の みーくん@建築家紹介センターです。 体験レッスンは無料なので楽しんでこようと思っています。 10月も半ばを過ぎましたね 食欲の秋ですね 秋はおいしいものが多いですね 「食べ過ぎて太った・・・」 とならないように気をつけてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/10/22 【道路より高い土地に「地下車庫のある家」】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■道路より高い土地に「地下車庫のある家」 道路より高い土地の場合、 「駐車場をどうすれば良いか」と悩む方が多くいらっしゃいます。 一般的には、土地の一部分だけを道路と同じ高さまで掘り下げて、 そこを駐車場にしたり、掘り込み車庫を作ったりする場合が多いようです。 しかし、その場合には外構工事費が増えることになります。 地下車庫を設けることで、 道路より高い土地のデメリットを解決した事例として、 三村邦彦設計事務所が設計した……続きはこちら↓ ▼道路より高い土地に「地下車庫のある家」 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17567?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1961、自転車店だった建物をフルリノベーション(大阪府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17816?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1960、土地からのボリューム出しをお願いしたい(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17813?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1959、重量鉄骨4階建ての集合住宅(千葉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17809?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1958、サービス付き高齢者向け住宅+デイサービス(滋賀県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17808?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1957、旅館から専用住宅に用途変更したい(大分県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17802?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼広島県の 桐の家 中村勝己建築設計事務所 中村勝己 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9429?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は広島県の「桐の家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「まずキレイな空気の中でくらしたい 身体に優しい素材、特に桐に囲まれて暮らしたい」 と思っていました。 そこで 「シンプルなデザインが気に入りました。 桐材を使った経験があり、 予算内に収まるように工夫していただいたので……」 と中村勝己建築設計事務所 中村勝己さんに依頼しました。 中村さんは築35年3LDKを1LDKのワンルームに減築しました。 「無垢の桐材を床に使用し、冬暖かく夏さらりとした心地良さ。 空気を浄化する100パーセント自然左官材仕上げの壁と共に 贅沢な素材をデザインと工夫で身近なものへと近づけました。 合わせて机・テーブルなどの家具も オリジナルデザインの厚い桐無垢板で仕上げました。 移動も楽々、 女性一人でも大丈夫。大事に丁寧に暮らしたい方にオススメです。」 と言っています。 依頼者には 「本当に空気が綺麗で快適です。掃除もし易いです。大切に使います。」 と言っていただきました。 マンションをリノベーションしたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼大泉学園の家/オープンハウスのご案内(11月10、11日) 東京都 2018年11月10日 10:30 to 2018年11月11日 17:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼思った通りにはなかなかいかない ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10483?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
ガラス張りの浴室が見えるLDK
合板を使用しないシックハウス対策のなされた家がご希望でした。地元産の杉に柿渋仕上げ、漆喰塗りなど昔からある素材を使用しています。
築20年以上で鉄骨造平屋建物の改修工事です。基礎はべた基礎に改修し、他の鉄骨部材はそのまま利用していて、内部仕上げや断熱、設備関係は全てやり変えています。大きな部屋といった感じの空間となっています。
1500万円での戸建て上物 東京都足立区 埼玉県草加市、川口市で土地から探しております。上物を申請諸々込み1500万円でどうにか建てたいのですが近隣でご提案頂ける方いらっしゃいますでしょうか? 70~100㎡の延床を検討しております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
初めまして。東京都内でホテル・旅館・簡易宿泊所・民泊施設の運営を行なっております。現在、土地から宿泊施設の建設を検討しているのですが、宿泊施設の設計が可能な建築家の方、施工会社様を探しております。今は、新宿区大久保、新宿区新宿、大田区蒲田などですでにホテル用途としての建設予定の土地がございます。現在、いくつかの案件を抱えているのですが、その案件により予算感や設計希望内容等も異なるため、上記の用途での設計が可能な方がいらっしゃいましたら、詳しくお話をさせていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
いろんな素材のサンプルが並んでいます。
屋根に使う、ガルバニウム鋼板。
外壁に使う、タイル、サイディング、レッドシダー
目隠しルーバーなんかもありますね。
昨日、とある家創りの打合せのワンショットなんです。
こちらの家創り。
工事が着工になったところ。
上棟までの大事なこととして、
色を決めていただくプロセスがあります。
設計の段階でも、いろいろイメージを広げていただいて、
ある一定は決まっているのですが、
このプロセスが、最終決定の段階となります。
上棟までには、家のすべての色を決めていきます。
理由は。
上棟以降は、工事の流れが多くなります。
それがスムーズにいくようにするためですね。
それと大事なのは、一気に決めることです。
部分的に決めていくと、全体とのバランスが
どうなっているのかがイメージしにくくなります。
もしかすると、チグハグになったりするかもしれません。
実は、結構大事なポイントです。
このプロセスでは、外観のイメージパースを準備します。
それをもとに、イメージをしっかり共有。
そのイメージにフィットする色や素材を決めていきます。
その時に、写真のような実物のサンプルが登場します。
イメージパースだけで決めたら危険です!
素材は、日影で見る場合、日向で見る場合、曇りの場合で
見え方が全く違います。
なので。素材の実物をできる範囲で確認しておくと
よいですよ。
こちらのお客様。
事前にイメージをしっかりと持っていただいていたので、
とてもスムーズに外部の色を一通り決めていただけました。
カッコいい感じの家になりそうです。
次回は、内部に入っていきます。
これまた、楽しいんですよ。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回は他設計士さんにお願いすることになりましたが、このシステムは大変施主にとって有難いと思います。今はハウスメーカーさんばかりで、...
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...