仙台市泉区に新築したサービス付き高齢者向け住宅。デイサービス、ヘルパーステーション、カフェを併設しており、安心・安全をお求めの方のみならず、お洒落にシニアライフを送りたい方にも受け入れられる施設を目指しました。
敷地環境の変化に伴って、トータルプロデュースをご希望されていらっしゃいました。既に地域に根差してデイサービスなどを運営されていましたが、サービス付き高齢者向け住宅と複合させて、より社会貢献できるような計画をお考えでした。
所有する土地を効率的に活用できるような全体計画を行い、建物も複合施設となることから、動線計画をきちんと行うこと、コストパフォーマンスの高いデザイン性の高いものをご希望されていました。モットーとしている、建築主様のご要望をよく聞いて、誠意をもって提案型で設計をするスタンスで取り組みました。
鉄骨造3階建て耐火建築物の建物ですが、様々な性能を満足し、スタッフ動線にも配慮したサービス付き高齢者向け住宅です。国交省の補助を受ける手続きをし、建設費を考慮してコストパフォーマンスの高い施設を目指しました。高い建材を使わなくてもカラーコーディネートなどの工夫をして、デザイン性を感じられるように計画しました。
敷地環境の変化を伴う案件でしたが、それに対応すること、様々な申請を行うこと等、本プロジェクトを実現させるために、建築士としてお役に立てたと思います。計画的には、「色々と難しい希望も聞いてくれてありがたい」という大変嬉しいお言葉を頂戴した他、「小野さんはセンスが良くて」という大変恐縮するようなお言葉まで頂戴しました。様々なタイプのサービス付き高齢者向け住宅が存在しますが、そのご要望をきちんと聞いて提案できたことが良かったと思います。とても気持ちよく使って頂いて、設計者としても大変思い入れのある建築となりました。
鉄骨造3階建て耐火建築物のサービス付き高齢者向け住宅。シンプルな箱型としてコストにも配慮しました。見晴らしの良い屋上も使用可能です。
サ高住、デイサービス、カフェ等の入所者、来訪者があるので、動線を整理し、事務室で管理しやすい平面計画を行いました。サ高住部分はオートロック仕様としています。エレベータホールには地窓を設けて爽やかな光を採り入れました。
1階のカフェスペースです。完成後、オーナー様の所有されている絵画や一脚ずつ取りそろえたお洒落な椅子が配され、通常の食事の他、夜のイベントなどにも使われています。カフェの内装は床に柿渋のダークブラウンの色調を用いています。カフェカウンターのバックには厨房を備えています。
1階デイサービスのデイホールです。極力無駄な廊下をなくすことで、効率化を図るとともに、スタッフ動線にも有効に働いたと思います。静養室を隣接させて、様々なアクティビティを行える空間。大きな窓を設けて、南向きの明るいスペースになるように考えました。
デイサービスの水回りは集約し、配管効率を高めています。洗面台は車椅子の利用もしやすい形状としました。オレンジ色の壁面にはピクチャーレールを設けていて、オーナー様所有の絵画や作品を飾っています。
各室にアクセントカラーを用いています。多目的トイレにも印象的なカラーで広さを感じさせる空間としました。
1階デイサービスの浴室です。当初より在来浴室をご希望されておりました。外の光の入る明るい浴室で、壁面には大判の木目調のタイルを採用しました。また、浴室の縁にひのき材を使用し、少しでも温泉旅館のような風情を感じられるようになればと考えました。
2,3階のサ高住の共用室です。システムキッチンを備えてモダンでスマートなスペースですが、各所突き当りに窓を設けて、あらゆる方角の景色を眺めることができるように、視線の抜けを設けました。各室のドアにはレインボーカラーの室名サインをデザインしました。
サ高住の居室は、ワンルームタイプと1LDKタイプがあります。それぞれにトイレと洗面化粧台を備え、共用部で食事の提供もありますが、自立した生活を送りたい方にも楽しんで頂けるようにミニキッチンも備え付けています。浴室は各階のユニットバスを使用頂けます。また、各室にはグッドデザイン賞受賞の室内物干しもご用意しました。
土地からのボリューム出しをお願いしたいのですが、1件いくらくらいでお願い出来るのでしょうか? 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ほんときれいですよね。
こちらは、内装に使う、モザイクタイルです。
昨日、とある家創りで、タイルをセレクトするために、
タイルメーカーをいくつか、ハシゴしてきました。
タイルは大好きな素材なので、
いろいろ見てまわるだけでも、楽しいのですが、
セレクトとするとなると、一層楽しいんですよね。
だって。
漠然と眺めるのではなくて、セレクトするという目的
があるからです。
皆さんも、家創りを始めるとお分かりになると思います。
家創りを初めて、なんとなく、ショールームに行くとします。
おそらく、なんとなく、雰囲気はつかめます。
こんな雰囲気が好きかなぁと。
でも、実はあまり記憶に残っていなかったりします。
それは、セレクトするという目的がないからです。
実際、自分のものをセレクトしにいくと、
とても真剣ですし、リアリティもあって、楽しくなります。
昨日は、私も、そのお客様の体験を疑似的にしている感じ。
愉しいはずです。
別のメーカーのタイルたち。
こちらは、少しシックな感じですよね。
全体的にはシックにみえますが、
一つ一つは、しっかりと表情があって、魅力的なんです。
お客様の好みや個性によって、
最適なタイルって違うんだと思います。
なので。
何回ショールーム行っても飽きません。
毎回、新しい発見があるからです。
ワクワクするはずですよね。
ほんとありがたいです!
そうそう。
一つ余談。。
昨日、敷地の調査をしているときに見かけて撮影。
何を撮ったかって??
隙間です。
家と家の。。
この距離感で、隣家があると、左側の家は、夏場の一時期に
2階に光が入るだけです。
1階は年中光は入ってきません。。
敷地だけ見て、周辺環境を読み取らないと、
こういった家になりがちです。
というか。
相当工夫しないと光は入りません。。
建築家の腕の見せどころなんです。
こういった敷地の時は、建築家に相談するとよいですよ。
とある家創りの現場のワンショットです。
しかし。明るい。
写真だと、内部が暗く見えていますが、
それは、外が明るすぎるから。
実際は、LDK全体がとっても明るい。
実は、正面に見えている場所は、
LDKが取り囲む光庭です。
この家は、南から見ると、ほとんど窓がありません。
でも、こうやって、光庭によって、すごく明るくできます。
ただし。
光庭でも、2階建ての家でコの字に囲うようなカタチでは
自分が創る日陰で、1階に光を入れるのは難しく、
いろいろと意図して工夫が必要になります。
単純な考え方で、光庭の採用は危ないですね。
ちなみに。
写真ですが、工事中で、この明るさであれば、
竣工した時は、すごいことになります。
というのも、工事中は、壁や天井が、
石膏ボードなので、光があまり拡散せず、
どちらかというと暗めなはず。
白い壁が仕上がってくると、すごいことになります。
こちらの家では、漆喰を採用するため、
その白さは相当なもの。
LDKだけでなく、奥の奥まで、光がしっかりと
行き届く家になりそうです。
屋根に、ガルバニウム鋼板で、立ハゼ葺はよく使います。
緩い勾配にも使えるので、モダンなデザインにはフィットするから。
水上から、水下まで、一枚の鋼板にできるのは、
雨仕舞上、とても安心できます。
横葺きになると、どうしても、水が吹き上がると
漏水のリスクが高くなります。
屋根は、できるだけシンプルにして、
雨がスムーズに流れていくようにすることって
大事ですよね。
だからといって、カッコいいデザインにすることは
十分可能ですからね。
アクロバットで奇抜なデザインもよいのですが、
雨仕舞には、しっかり注意していきたいところです。
自社で重量鉄骨4階建ての集合住宅の建築を行うため、設計士を探しております。意匠、構造、設備一式の申請をお願いできる設計士事務はよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
建築内容:サービス付き高齢者向け住宅 30戸 + デイサービス 2階建敷地面積:約400坪土地:取得予定 建蔽率80%希望:職員が働きたいと思える、親を住ませたいと思える施設予算:土地造成除き 設計諸経費備品含め3億2千万 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
内装なしの下地までのスケルトン
新築を検討中です。建物は総二階建て、木造、許容応力度設計による耐震等級3を設計して頂きました。また、一種換気、エアコンによる冷暖房を計画しています。建物外壁は面材耐力壁(片面、9mm)で覆い(内部には筋交い有り)、床は根太レスとしています。 ご相談ございましたのは、①エアコン、換気扇等の配管を施工する際に、耐力壁や床材に開口部を設ける必要がありますが、補強の有無の判断や、補強する場合の方法についてご教授お願いできませんでしょうか? ②当方の仕様では壁に最大150mmの開口が必要らしいのですが、補強は必要でしょうか?私が調べた限りですが、耐力壁については木造軸組工法の許容応力度設計に、・穴径が、12t(t:面材耐力壁の厚さ)以下かつ、L/6以下なら補強不要・L/2 (910/2=455)までの場合、4周補強+釘打ちと記載がありました。個人的には面材耐力壁が9mmのため補強が必要ではないかと考えていました。 ③床材について上記のような基準等ありましたらご教授お願い致します。私が調べた範囲では見つける事ができませんでした。ただ、地震時の水平力に対して床材はせん断力を受けると思われるため、一定規模以上の開口部は弱点になるのではないかと不安でした。基準等がなければ、開口部を直線上や集約せずなるべくバラバラに配置する、支点(横架材付近)を避ける等、配慮すべき事項がありましたらご教授お願い致します。 お手数お掛け致しますがよろしくお願い致します。
昨日、なんだか慌ただしくて、
改めて振り返ってみると、写真を一枚も撮らず。。
珍しい一日でした。
昨日、とても珍しい電話がありました。
片言な感じの日本語で。
「ナイトウセンセイですか?」
からスタート。
どうやら、中国の法人からの連絡らしい。
とめどなく話していきます。
若干、聞き取りにくさもあるのですが、
その辺は補完しながら聞いてみました。
その内容は。。。
中国の何とかという場所で(発音良すぎてわからず)
とても大きな敷地に、庭園、宿泊施設等々を
建設するプロジェクトがあるそうで、日本人の建築家を
探しているそうです。
サイトへ弊社を発見して、連絡を入れているとのこと。
家創りを専門としている私に、なぜなのか理解できず、
その旨を伝えてみました。
家創りが主であることを説明してみるものの、
あまり聞き入れる感じもなく。。。
どこまでが本当なのか、本心なのか。
正直よくわからないので、資料を取り揃えて見せてください。
拝見して、それから考えますと伝えて電話は完了しました。
どんな話になるのかは、わかりませんが、
一つ思ったこととして、通訳になる方が必要だなぁ
なんて気楽に思っている自分が、面白いなと思いました。
コミュニケーションや空気感を大事にしている分、
相手が他言語のお客様ともなると、どうなっていくのか。。
そんな時代が来るかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 来週は近所の大学の学園祭に行こうと思っている みーくん@建築家紹介センターです。 沖縄出身の比花知春という歌手がいるのですが、 その人のライブを見に行きたいと思っています。 10月もちょうど半ばですね 食欲の秋ですね 秋はおいしいものが多いですね 「食べ過ぎて太った・・・」 とならないように気をつけてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/10/15 【無垢の魅力を持つコンクリート打ちっぱなし】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■無垢の魅力を持つコンクリート打ちっぱなし コンクリート打ちっぱなしは質素な材料でありながら、 設計が上手だと感動を呼び起こす空間づくりに適した材料です。 コンクリート打ちっぱなしについて 藤本寿徳建築設計事務所 藤本寿徳さんに伺いました。 ・コンクリート打ちっぱなしのデメリットを教えてください 一般的には2つあると思います。 一つ目は断熱性が低いこと、この点に関しては、 壁の中に断熱材を打ち込み、 室内外ともにコンクリート打ちっぱなしとできる工法を採用しています。 二つ目は、コンクリート中性化により内部鉄筋が錆びることがあります。 この点については、工事監理の中でかぶり厚が十分あることを確認し、 信頼のおける撥水剤を……続きはこちら↓ ▼無垢の魅力を持つコンクリート打ちっぱなし ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17702?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1955、新築ワンルームをホテルとして用途変更(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17793?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1954、傾斜地の土地を購入検討中・住宅依頼(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17786?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1953、アパート建設を予定しています(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17785?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1952、新築の平屋+離れの建設(佐賀県在住・建設予定地は福岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17780?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1951、福祉施設転用費用の見積りと全体の筋立て(神奈川県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17778?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼栃木県の 那須の家 アトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9343?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は栃木県の「那須の家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「・週末住居として利用したいので使い勝手よりも 非日常的な住まいにして欲しい ・特に浴室は開放的にしたい」 と思っていました。 そこで 「クリニックも設計していただいたので……」 とアトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔さんに依頼しました。 石原さんは別荘地内に建つ別荘を建てました。 「日常から離れ週末住居として自然を感じながら過ごせるよう、 敷地の勾配なりにダイニング~リビングに高低差をつけることで 屋内外の一体感を生み出すとともに、 ダイニングを吊り橋状の階段の巡る吹抜けとすることで、 食卓を中心とした全体の一体感を生み出しました。 吹抜けを巡った廊下の延長にある浴室は、 隣地からのプライバシーを守りつつ最大限開放的になるよう設えました。 敷地は北側の山から吹き降ろす風が強く、 また別荘地としては整備され過ぎた感があったため、 外部に対してはガルバリウム鋼板の外壁で閉じつつ、 南側の庭に対しては大きく開く外観としました。」 と言っています。 依頼者には 「開放的で気持ちいい!」 と言っていただきました。 週末住居を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼大泉学園の家/オープンハウスのご案内(11月10、11日) 東京都 2018年11月10日 10:30 to 2018年11月11日 17:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼和風モダン ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10480?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
メッセージ受信後、メールのやり取りをした後、電話する約束をしましたが、電話をした際、なんの話?位の状態で、塩対応でした。
2度と頼みません。
このサービスを利用する前はこのサービスを利用する前は法人の希望に合った建築士に巡り合えるかということにということに困っていました...
申し訳ありませんが、現在、先にご連絡頂いた方とお話しをしてと考えており、ご了承のほどよろしくお願いいたします。