I-4377、賃貸物件を障害者施設として開業(愛知県)

ユーザー たか4377 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建築業を営んでおりますが、お客様から賃貸物件を障害者施設として開業したいと依頼がありました。お客様自身で役所に確認したところ建築確認が必要とのことで図面作成、申請等ご協力していただける方宜しくお願い致します。
あまり建築確認等の知識が乏しくご教授頂きたいです。おおよその費用も分かれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、土地探しのお話しです。

土地を購入して家を建てる。
その流れで、家づくりを進めることって
当たり前かもしれませんね。

土地がなかったら、計画すらできないので。

でも、だからといって。。
まずは、土地を探してみることを始める
のではなく、どんな家にしたいのかを
考えることが先の方がよいですよ。

そんなお話しでした。

もしかしたら、すごく衝撃かもしれませんが
目的が家づくりであれば、それが最善です。

それと。
今日お話しすることが、もう一つ大事なこと。

みなさん。
なんだと思いますか?

土地の見極め方?
依頼先の検討方法?
間取りのこと??

いや。違います。
何かというと。。

「お金のこと」です。

土地探しから家づくりをするということは、
土地の代金に、建物の費用、さらに諸経費とか。

数千万以上の費用がかかることになります。

それと現金で支払うという方ってほぼいなくて、
銀行からの借り入れをしていくことになります。

そこでお聞きします。

あなたが家づくりをするときに、
上記費用を合算した総資金って、
いくらが、最善だと思いますか?

敢えて使っていますが。。
「上限」ではなく、「最善」ですよ。
この言いまわしのお話しは後ほどとして。

まずは、総予算を「先に」決めることが
すごく大事なんですよね。

当たり前でしょう?
って思ったかもしれないんですけど。。

実際のところ、「後で」決める方が
結構多いかなという印象なんです。

例えば。
希望のエリアがあるとして、土地を見てると
おおよその相場観が分かってきたりします。

そうでなくても、HMや工務店、不動産会社に
相談すると、なんとなく教えてくれます。

40坪くらいで、○○○万円くらいかな。。

そこに、簡単なプランを提案してもらって、
概算が○○○万円で出てきた。

資金計画をつくってくれたら、○○○万円だった。

月々の支払を考えてみたら、少し頑張れば
支払っていけそうじゃないって。。

つまり、総予算を「後で」決めてますよね。

これ。
実は、すごく怖いことなんですよ。

長くなったので、明日に続きます。

ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真

床ワイパー洗浄というのがあるそうです。

お風呂上がりにサッと汚れを流したいときも、1日の終わりにしっかり洗浄したいときもボタンひとつできれいに。
進化した床ワイパー洗浄なら家族みんなが1歩目から気持ちいい。

お風呂掃除の新習慣!進化した床ワイパー洗浄で1歩目から気持ちいい

ボタンを押すだけで浴室の床を水で洗い流してくれる仕組みのようです。
お風呂掃除が楽になりそうですね。

I-4376、構造計算、確認申請図書などをお願いできる方(千葉県)

ユーザー バリオン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在、千葉県いすみ市大原で150坪の土地(用途地域指定なし、60/200、22/23条地域、土砂災害特別警戒区域)にRC造平屋の建築のデザインをしております。現在、土地家屋調査士にて隣地境界確定と平面図の作成を依頼しております。構造計算、確認申請図書などをお願いできる方を探しております。お手伝いいただける方の所在地はこだわりません。よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日まで、ご主人のスペースについて
いろいろご紹介してきました。

奥様のスペースもそうですが、
自分だけの空間があると暮らしが
豊かに感じるかもしれませんので
導入を検討してみてもよいですね。

さてさて。
次のお話しに行く前に、ここ最近
気になっていることについて
お話ししておこうかなと思います。

弊社では。
土地探しから、家づくりをご一緒
させていただく機会が結構多いです。

物件探しから、その物件の視察、
ご要望している家が建ちそうかの検討。

密にやり取りしながら、進めていきます。

そもそも。
土地を取得する目的って、
家づくりをすることのはずなので、
希望する家を建てれない土地は、
その方にとって、最善ではありません。

でも。。
その精査って、なかなか難しい。。

いやいや。
HMや工務店に、間取りつくって
もらえばわかるから。

もちろん、それでもいいんですよ。
というか。
そういう方が多いかもしれませんね。

なぜ、「難しい」っていうのかというと。

HMや工務店から提案を受けていて、
プランにピンと来ていないとか、
予算がオーバーしているとか。

そういう方からの問い合せもいただくからです。

お会いして、お話し聞いてみると
いろいろ見えてくるんです。

プランにピンと来ていない。

それには。
提案力の差は一旦脇に置いたとして、
その前のプロセスに起因しています。

どんな家にしたいのか。
その要望が、まだハッキリしていなくて、
具体的になっていない場合が多いです。

要望自体も少なかったり。

それもそのはず。
まずは、土地がないと何ともならない。
って思うでしょうから。

でも。。
実は、その逆なんですよ。

土地探すときに、ハッキリと要望があると、
より精度の高く、土地を探すことができますから。

もし、「まずは土地を探そう」
って始めると、思った通りの間取りが入らないとか
明るい家がいいのに、日差しが入らないとか。。

大事な要望に沿わないことにつながってしまう。
そんなことも起きてしまいます。

長くなってしまったので、明日に続きます。

I-4375、鉄骨車庫の建築確認申請(滋賀県)

ユーザー yama4375 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

8mx9m位の鉄骨車庫の建築確認申請をお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4374、検査済証がないので用途変更が出来ない状況です(和歌山県)

ユーザー Tani の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
和歌山県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

格闘技場をオープンしたく良き物件を和歌山市に見つけたのですが、検査済証がないので(確認済証あり)用途変更が出来ない状況です。
和歌山市には、こういった証明書は建築士さんへお願いするしかないと言われ、和歌山市のさまざま建築事務所へ連絡したのですが、出来ないとの回答ばかりだったのでこちらに連絡致しました。
 
検査済証の再取得なのか、それに変わる報告を和歌山市にして頂ける建築士の方を探しております。
 
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真

「ソーシャルアパートメント」の人気が高まっているそうです。

家賃も値上がりしている今、シェアハウスを進化させた次世代の交流型マンションの人気が高まっています。費用を抑えつつ、豪華な暮らしが楽しめるその魅力を取材しました。

交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」人気 「生涯の付き合いに」結婚も

大人になると友達ができにくい場合もあるので、若いうちはこういうところに住んでみるのも良さそうですね。

I-4373、民泊の安全措置チェック(東京都)

ユーザー moonlight12 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

民泊(住宅宿泊事業)の安全措置チェック(世田谷区)の記入をお願いできる方を探しています。
世田谷区役所に、チェックリストと共に建築士の免許の写しも一緒に提出する必要があり、建築士1級或いは2級の資格が必要です。
 
記入していただきたいチェックリスト(当施設はB-2に該当します)は以下のリンクの27ページから32ページです。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/007/004/d00158869_d/f...
 
必要に応じてオンラインでの説明とWebカメラで物件を確認することも可能です。
以上、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4372、2階建ての建て替えを考えています(東京都)

ユーザー graham の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在、東京都北区の****往復4車線道路に面して2軒長屋の片側約9坪2階建建物を所有しています。(土地は借地です。地主さんには建て替え承諾済み)
築70年以上の木造住宅で雨漏り等、色々問題を抱えています。1階に小さなパン屋、2階実家住居跡、実家の荷物が散乱中。2階建ての建て替えを考えています。
表は国道、歩道は狭い。数十年後に、今の歩道幅が2倍になる予定(セットバックは無し)建物裏に区道もあります。
リフォームも考え、色々リフォーム会社を当たりましたが、50年ぐらい前に増築された部分が、法律に引っかかるので、リフォームは不可能。建て替えは可能だと説明されました。
明治通り沿いになりますと防火地域の指定があり木造建築では2階建て100m2までしか建築できず、鉄骨だと3階以上大丈夫だと、ハウスメーカーで相談済みです。予算が2000万円なので厳しいといわれ断念しました。
それで、素人の下手な考えですが、1階は部屋のみで、表ガラス引き戸。裏はドア。部屋はトイレと業務用2層シンク(既存流用)給排水、各所電気配線。
2階はトイレ・システムキッチン・風呂・電気配線・給排水設備等住むのに最低限で、希望的予算は2000万ですが、金額が超える場合は金額を知りたいです。
1階のパン屋は、自分で表ガラス引き戸・2層シンクの給排水・電気工事(第二種電気工事士取得)素人内装工事を3人で6ヶ月掛かりましたが隙間だらけのパン屋を完成させて、今現在も営業しております。
 可能でしたら、隣切り離し・隣壁強化工事と2階建木造建物と1階トイレ設置・2層シンク用給排水工事・2階トイレ設置・キッチン&浴室給排水工事と電気配電盤100A(室内電気配線は最悪、免許持っているので自分でバンバン)、
TVのビフォーアフターも2024年募集していましたので応募しました。返事がないので落選。建て替え、簡単に考えていました。難しいですね。フルリフォーム・リノベーションも工夫次第で可能でしたら、相談に乗って下さい。
可能な方法等がありましたら、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読