イースト夙川外壁改装

●設計事例の所在地: 
兵庫県西宮市
●面積(坪): 
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

道路側の外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築40年超のマンション外装の改装です。改装前は外壁に位置も大きさもバラバラに窓が並び、住民がすだれやラチスをめいめい取り付けていました。雑然としていたこれら外観のデザインを外壁の補修に合わせてすっきり整理しなおしました。不要となった外壁の設備配管を撤去し、デザインの統一と目隠し・日除けのために各窓に面格子を取り付けました。手摺も目隠しのために幕板を取り付けました。外壁はやや青みがかった白で塗装し、黒の面格子と幕板がアクセントとなるようデザインしました。

その他の画像: 

改修前の道路側外観

改修前の道路側外観

改修後の道路側外観

改修前の階段側外観

改修後の階段側外観

改修前の駐車場側外観

改修後の駐車場側外観

Calli

●設計事例の所在地: 
大阪市生野区
●面積(坪): 
9.3坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

路地の奥にきらりふわりと建つ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お好み焼き屋を改装したセレクトショップです。
スタイリッシュかつ、ふわりとしたやわらかさを感じる品揃えにフィットするインテリアを心がけました。木目が出るように薄く塗った合板を室内に張り巡らし、小屋の中にいるような室内にしつらえました。

その他の画像: 

高倉台団地の暮しのハコ301

●設計事例の所在地: 
神戸市須磨区
●面積(坪): 
18.3坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

家を細かく区切っていた間仕切りを取り払って全体がゆったりとつながる空間とした

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている。物件探しから設計、工事監理までワンストップでできる。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

神戸市須磨区、高倉台団地の一室をDIYを交えながらリノベーションしました。住みながらつくり続けたいというお客様の希望にあわせ、あえて未完成の状態にとどめ後から手を入れやすいように仕上げました。このつくり方によりコストを抑えると同時に、家族の変化に合わせて暮らしにフィットしたインテリアを手に入れることが可能となります。生活の中心となるダイニングキッチンには大きく手を入れましたが、キッチンユニットは既存のものの扉を入れ替えて再利用しています。

その他の画像: 

しんかな団地リペア【さくらの家】

●設計事例の所在地: 
大阪府堺市
●面積(坪): 
17坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

団地オリジナルのよさ、なつかしさをいかしたインテリア

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

新金岡団地の分譲団地を改装し再販するプロジェクト。
「いい団地だからなおして暮らす」のコンセプトのもと、間取りはなるべく変えず、使える仕上げや金具はそのまま使いました。痛んでしまったものはオリジナルに近いものを選んで取り換えています。お気に入りの靴や着物を丁寧にリペアしながら使い続ける感覚です。
白と茶色を基調としたインテリア。昔から使い続けられてきた木貼りの壁と照明を玄関に残しました。タイムスリップしたようなザ・団地の趣が楽しめるお部屋です。

その他の画像: 

しんかな団地リペア【くりの家】

●設計事例の所在地: 
大阪府堺市
●面積(坪): 
14坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

団地オリジナルのよさをいかしたインテリア

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

新金岡団地の分譲団地を改装し再販するプロジェクト。
「いい団地だからなおして暮らす」のコンセプトのもと、間取りはなるべく変えず、使える仕上げや金具はそのまま使いました。痛んでしまったものはオリジナルに近いものを選んで取り換えています。お気に入りの靴や着物を丁寧にリペアしながら使い続ける感覚です。
白を基調したインテリア。昔から使い続けられてきた木の扉と人造大理石研ぎ出しの敷居を浴室に残しました。シンプルモダンな室内に懐かしく団地らしいしつらえを散りばめました。

その他の画像: 

新金岡団地の白いワンルーム

●設計事例の所在地: 
大阪府堺市
●面積(坪): 
14坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

浴室とトイレ以外扉のないワンルーム。収納すら扉がない。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地にくわしく、物件の仲介から設計、工事監理までワンストップで行えること

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

昭和40年代、新金岡団地に建てられた3DKの団地をワンルームにリノベーション。
「住まいの中に目の行き届かない場所を作りたくない。」というお客さまのため、トイレ・浴室・構造以外の壁と建具は全て取り外してワンルームに改装。押入れから開放された住まいの角、隅々まで光が行き渡るようインテリアは真っ白く塗りこめました。

また、残された壁が適度に仕切りとなって単調になりがちなワンルームインテリアに生活のメリハリをつけています。物件探しから設計、施工監理まで担当しました。

その他の画像: 

洛西ニュータウンの団地リノベーション

●設計事例の所在地: 
京都市西京区
●面積(坪): 
19坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

床は無垢の杉板、壁天井は左官(薩摩中霧島壁)仕上げ。扉は開き戸を片引き戸に変更した。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

洛西ニュータウンの公団分譲団地の一室を小さなお子さんのいらっしゃるご家庭のためにリノベーション。
自然素材、調湿性のある素材にこだわるとともに、一部セルフビルドとすることでコストを抑えた。日当たり、風通しともよいオリジナルの間取りを活かすためリビングは余分な垂れ壁を取り払い、明るさと広がりを獲得した。廊下に通じる扉は光を通す框戸に取替え玄関を明るくした。

その他の画像: 

吹田山田のテラスハウスリノベーション

●設計事例の所在地: 
大阪府吹田市
●面積(坪): 
48.5坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

元2LDK分の間仕切りを取り払い30畳の大広間をしつらえた

依頼者があなたに依頼した決め手: 

団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

昭和50年代に建てられた店舗付テラスハウスリノベーション。
娘一家のテラスハウスを引き受けることになった親夫婦。3LDKのままでは部屋数が多すぎるし、風通しや部屋の暗さにも不満があった。また、娘一家が遊びに来てもゆったりとできるスペースがない…。そこで、2階の壁を取り払って30畳の大広間を作った。目いっぱい天井をあげると、傾斜屋根の形状がそのまま現れ、屋根裏部屋のようなユニークな空間となった。以前は滞っていた風や日の光が住まいの隅々まで行き渡り、お孫さんたちとともに、30畳の大広間を駆け回っているという。

その他の画像: 

キッチンシンクはオーダーメイドで作成。箱状の棚は施主のDIY。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、打合せへ行ってきました。

主要メーカーさんとの打合せです。

実は、こちらの家創り。

お客様は、断熱性や気密性、耐震性に

とってもこだわっています。

快適に、安心して暮らしたい。

ということの現れなんだと思います。

そこで、私としては、今まで採用したことのない、

新しい工法で、家創りを進めようと思い、

いろいろと打合せをしてきた次第です。

断熱材の種類、厚み。

気密性の確保のための方法。

耐震性の判断基準や流れ。

工法採用のための設計上の制約。

気になる部分の納まり方等。

その内容は多岐にわたりました。

この工法についての知識はもちろんですが、

断熱や気密に対する、自分のとらえ方についても

しっかり整理できました。

よく考えてみると、ここ最近は、

こういった技術的な話を

する機会が、あまりありませんでした。

知識を仕入れるということも大事ですが、

それ以上に、今の自分のスタンスや技術的なことへの

向き合い方を再確認できるという意味では、

とてもいい機会になるんだなと感じました。

これからも、こういった機会を積極的にもって

よりよい家創りへつなげていこうと思います。

日々勉強ですね。

I-1642、古家を取り壊して新築(京都府在住・土地は奈良県)

ユーザー マルボロ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
木津川市
依頼内容: 

■依頼したい仕事
■建設予定地 現在購入検討中の土地です。
 奈良市内 95坪 2m程の高台、南側で6m幅の道路に接す
 建ぺい率/容積率 40%/60%
 敷地南東端に掘込式ガレージ1台分あり
 築40年の古家が残存 取り壊して新築を考えています。
 高台の外壁は石垣になっており、和風の景観のため、石垣は取り壊し、
 アプローチ部分からすべて手直しを考えています。
■建物についての希望 できれば2台分の地下(掘込式)ガレージ
 費用的に困難であれば1台分の掘込ガレージを残して、1台分をカーポートで確保
 防音室を1室確保(グランドピアノ・ドラム級の防音機能、10畳以上)
■ご予算 古屋や石垣取り壊し含め、3500万程度
■建築家に依頼したいと思った理由 大手ハウスメーカーで防音や地下ガレージ、
 掘込ガレージの増設などの施工をお願いしても実現困難と言われることが
 非常に多かったため。
■その他・・・購入検討中の土地に対する相談で、かつ予算的に厳しい条件のため
 大変恐縮ですが、夢の実現にご助力頂けますと幸いです。
 何卒宜しくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読