気持ちよく光が差し込んでいます。
一日中、こんな感じで、光が差し込んでくる、開放感満載の家なんです。
先日お客様の検査がありました。
その後、検査のチェックの是正工事も完了したので、昨日、引き渡しでした。
このブログでも、何度かご紹介してきていますが、ほんと、とっても爽快な家となりました。
天井面に反射した光が、あちこちの壁に行きわたって、LDK全体をしっかり明るくしてくれてます。
トップライトもあるのですが、そこからもしっかりと光が差し込んでいます。
ほんと。街中で周囲が囲まれた敷地とは、到底思えません。
逆に、周囲が囲まれた土地でも、これくらいの光を取り込むことは十分可能だと証明できた気がします。
都市型住宅は、よく携わるので、今後にもしっかり生かしていきたいと思います。
そうそう。
家は、チェリーのフローリングをメインにした、プレーンな感じ。
ただ、そんな中でも、ところどころに、お客様の好みの色や柄が採用されていて、お客様らしい雰囲気に仕上がっています。
ご覧頂いた、お客様御家族に、とっても満足いただけたようで、その笑顔が嬉しかったです!!
これからが本番。お客様らしい暮らしをしていただけるといいなと思います。
ちょっとわかりにくいのですが。。
現在計画中の家創りがあるのですが、とっても難しい案件なんです。
もしかすると、今までで一番法規制が厳しくて、しかも、敷地が傾斜地なので、より難しい。。。
でも、その傾斜ゆえに、すんごい眺望が愉しめます。
その眺望を生かした家を立てるべく、いろいろ協議してきました。
そのメインは、法的な扱いです。
建築基準法そのままの考え方ではなかなか難しく、いろんな解釈ができます。
その基本的な考え方に間違いがないかをしっかり押さえておかないと、大変なことになります。
そこで、その辺をひとつひとつ協議してきたんです。
応用問題を解いている感じ。ですかね。。
概ねの方向性は問題ありませんでした。ただ、少し改善しないといけないこともありました。
この最初の段階で、よかったです。
わかったふりをして流すのではなく、しっかりと確信を持って前に進むことを心がけています。
大事な大事な家創りですからね。
■新築マンションの用途変更依頼現在 共同住宅(事務所・駐車場・駐輪場付)→ホテル ■期間2018/1に用途変更ができる事が絶対条件です。 場所は大阪市*****です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
初めて相談させていただきます。**と申します。再建築不可物件についての相談です。東京都新宿区***で築60年ほどの中古物件を見つけ、購入したいのですが、売っている**不動産に問い合わせたところ、「再建築不可ですが、いいんですか?」「以前3000万円で買いたいという方がいた際に売り主は価格3500万以下は下げないと言っていた」ので、ちょっと考えますと言って電話を切りました。ちなみに9/28に区役所へ確認したところ、目の前は通路なので、42条2項道路にするには通路全世帯の承諾がいるので、建築家の方と相談の上、全世帯の承諾が得られた(見通しがついたらでも良い)ならまた来てください。とのことです。通路全世帯というと、地図で見る限り9世帯あります。そのうち隣の1世帯は、以前から誰も住んでいないようです(近所の方が言っていました)。 希望としては、再建築可にして賃貸併用住宅を建てたいのですが、どうにかして上手く解決できる建築士のかたを探しています。お力添え宜しくお願いします。 物件住所 ********土地117㎡ 物件105㎡2階建て 築年数不明約60年価格3700万円 当方の頭金****万円 世帯年収 ***万円※主人の両親の住んでいる60㎡のマンションを抵当に出すことも可能 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
土地 間口7m 横6.3m×縦16.6m109.02平米長方形 南4㍍私道建設場所 江東区東砂 建ペイ率60%容積率300%鉄骨3F共同住宅 ワンルーム×12
とある家創りの現場のワンショットです。
ちょうど、階段が設置されたところ。
階段ができるまでは、上下階の行き来が、梯子によるので、不便なのですが、これで、安心して、2階へもアクセスできそうです。
何気なく見ていると、普通の階段ですが、そうでもありません。
実は、こちらの階段は、とってもゆったりした踏み面で、しかも相当緩やかな勾配です。
踊り場もしっかり広く確保してあるので、落ち着いて階段を使えます。
これくらいゆったり確保できると使い勝手も良さそうですが、家全体の大きさとのバランスになります。
これだけの階段を確保できると、何だかゆとりを感じますね。
ただ。ご高齢の方が同居されるようであれば、これくらいの階段もオススメですよ。
たかが階段。されど階段。
しっかりと検討して決めれるとよいですよ。
外部は、タイルの下地となる、サイディングを張っていました。来月中には、下地、そしてタイルを張り終える予定です。
とってもきれいなタイルなので、仕上がりが愉しみです!
夕方からは、とある家創りの契約でした。
先日プレゼン差し上げて、気にいっていただけたようで、契約となりました。
二世帯住宅で、設計工期は短めですが、お会いする頻度を多くして、希望の日程で工事を進めていけるよう、打合せをしていきます!!
今週は、引き渡しがあったり、設計スタートがあったり。
とても愉しませていただいています。
仕事の狭間のいっとき。かねてからの懸案事項である我が家のルーバーフェンスの取替作業。取付後約10年の購入品の木製ルーバーはまだしっかりしているが、一部が傷んで来ている。床の木製デッキの塗装も6~7年間を空けてしまった。隣家のご家族が車でのご旅行の様子。これで洗浄の水しぶきが車にかかる心配もなし。フェンスに絡まるモッコウバラの剪定時期では無いようだが今がチャンス。バルコニー部は鉢植えがあるので2日に渡り洗浄、塗装。朝一番に洗浄すれば天気が良いのと水の吸込みが少ない材なので夕方には塗装が可能。その間に入口廻りの外壁、屋根、外構の洗浄、車の洗浄で時間は過ぎる。段取り良く進めば作業も気持ちが良いもの。作業終了で、専門である建築設計監理、木部メンテナンス研修も合わせて修了。
春にはフェンスに絡まったモッコウバラが綺麗に咲くようになった。テラスからはハゴロモジャスミンも絡まりいい匂いをさせてくれる。
ル-バーも可燃ごみ仕様とする。
改修前
改修後
これからの医院環境デザイン-2:街並みのシンボルとなる医院建築、金属サイディングとカーテンウォールの組み合わせしたシンプルなデザイン、
ハイサイドライトの自然採光を取り入れた明るい待合室、ローコストの実現
シンボル的にハイサイドライトのデザイン
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。