壁式鉄筋コンクリート3階建ての共同住宅の外観です。2LDK×12住戸の規模です。
一般的な共同住宅らしくなく、採算性がいいこと。
知人の知り合い
ファミリータイプの場合は、決定権はほとんどが女性と聞いていましたので、外観は女性に好まれやすい配色とコンクリートの重量感をなくす素材(木など)を使用しました。
ここ数年、全国的に共同住宅が増えて「静岡市の郊外」も激戦ですが、常に8割以上の入居率を確保しています。
キッチン
ポーチ:採算性の確保の為に、エントランスホールは設けませんでした。
昨日、とある家創りのため、お客様とショールームで集合しました。
ご覧の通り。タイルのショールームです。
工事が進んできていて、外部、内部の色を決めていただくプロセス。
いろいろと比較検討されながら、そのほとんどを決めてきていて、工事に関係する色決めも後半戦。
昨日は、家のあちこちで採用を予定しているタイルを決めるといった流れでした。
タイルから決めてもいいのですが、今回は、家の全体のイメージを決めてからそれに合わせてタイルを決めました。
今までに、何度か検討していただいていたので、とってもスムーズ。
とっても上品で、大人っぽい落ち着いた家になりそうです。
その後、奥さまから伺った、各部屋に採用するアクセントの壁紙は、なかなかユニーク。
エレガントなものから、色鮮やかなものまで、いろんな表情が楽しめそうです。
色を決めると個性が出ます。その個性にふれるのが愉しいです。
何だか、同じような画像ですよね。
こちらは、アイカ工業のジョリパットという塗り壁。ショールームへ立ち寄ってじっくり見てきました。
扇形の模様なので、よく似ています。
色が違うのは、当たり前なのですが、この二枚の画像で、表情が違いますよね。
わかりますか??
そうなんです。粒子が細かいのと、荒いのとありますよね。
その違いを、しっかりと見極めるためだったんです。
ちょっとした違い??
いやいや。全体の表情が、全く違って見えますよ。
しっかりチェックしましょう!
簡単に塗り替えできませんので。
【至急】共同住宅→寄宿舎 用途変更 ・静岡県浜松市が現場になります お世話になります。 上記のような案件がございますのでご連絡お待ちしております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
杉並区在住の者です。築12年の戸建に住んでいます。現在、大幅リフォームにするか建て替えにするかの検討をはじめるにあたり、この時点からアドバイスをいただける建築家を探しております。検討しているものは以下になります。・3人いる子供たちが大きくなってきて各々の部屋が必要になってきた・規制が厳しい第一種低層の場所で、土地も広くないため子供部屋は3畳程となるか・地下室があり、それを活かす場合はリフォームの方がコストが大幅に抑えられる可能性がある・地下室はドライエリアがあるタイプ(完全に地下に作られている仕様)・建て替える場合も、床面積を考えると地下室は必要だと思っている・地下室は寝室に用いるのは今のところ検討していない・夫婦は2階のロフトで寝ることを検討している・現在は1階がリビング/キッチンだが2階にしたいと考えている・1階は子供部屋3つと洗面所と風呂やトイレ、2階はキッチンとリビングと考えている。・外観は大幅に変更したいと考えている(特に道路側はデザイン的にも大幅に変更する)その他も要望はありますが、まずは各種の制約も加味しつつ実現可能なのかどうかを検討したいという段階です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
工務店の者です。現在お客様が、木造二階建てを解体後新築に建て替えまたは新築そっくりさんの様な方法を検討しております。図面・外観パース・内観パースを作成できる方を希望しております。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
正面玄関:雨の日や暑い日にも陰影を落とす庇下屋のある美しい外観を目指しました。正面は音楽室ですが、遮音性能を高めるため、特殊断熱材に加え外壁石張りで効果を高めています。
音楽室兼仕事場のある住まい
以前建てた建物をご覧になられ、デザイン感覚が合ったので決められました。
子供がまだ小さいので階段も上りやすい角度と手すりを、また将来性の可変性などの提案を随所にしています。
近い将来、またご両親の家をお願いしたいと頼まれています。
居間 出窓:焼き物が趣味の奥様はたくさんの器をおもちでした。そこで季節ごとに展示をかえられるようデイスプレイできる棚を居間の中心に配置しました。
少し見えにくいのですが。。
昨日、お客様御家族と、家創りの現場にご一緒してきました。その時のワンショットです。
御夫婦と一緒にいらした、娘さん。
ひと通り、家を眺めたら、すっかり飽きてしまった様子。
壁紙を張る直前なのですが、最終の仕上げ前なので、イメージがわきにくかったんだと思います。
退屈そうにしている娘さんに気がついた、現場監督が、赤鉛筆を娘さんに手渡して、
「ここなら、いろいろ書いていいよ」
壁に、彼がドラえもんを書き始めます。娘さんは、笑顔で、それに続きました。
家では、壁に落書きして、怒られてたのですが、現場では、思い切ってできるので嬉しいですよね。
私は、お客様との話に集中していることもあって、なかなか、そこまで配慮が行き届きません。
そういった、お客様一人ひとりのことをしっかりと感じ取れて、行動できる監督と仕事ができてよかったです。
ちょっとしたことなんですが、とても大事なことなんだと思います。
こちらの家は、これから仕上げ。次回お会いする時には、お客様の検査になりそうです。
愉しみですね!
午後からは、とある家創りの打合せへ。写真は、昨日お持ちした資料です。
よくお客様に、「毎回、たくさんの荷物でいらして、大変ですよね」とお伝えいただきます。
冷静に見てみると、そうかもしれませんね(笑)
でも。
どうしても、図面やタブレットといった二次元のものでは伝わらないkことが多いんです。
画像は、製品をよく見せるため、とてもきれいに撮影、加工してあるので、もしかすると、実物とは違う感じなことも多いんです。
現場で初めてご覧いただく。
それもいい意味でサプライズなのかもしれませんが、しっかりとモノを見て、触れていただいて、それをもとに、いろいろ決めていただきたい。
そんな気持ちから、ついつい荷物が増えてしまうんです。
無駄なものはありません。
大変だと思ったことは、正直ありません。それ以上に、しっかり体感して、納得していただけることを想像すると、もっとたくさんお持ちしたいくらい。
時に、段ボール箱いっぱいにお持ちすることもあったりしますので。
体感して、イメージしていただくこと。大事にしてます。
だって。大事な大事な家創りですから。
新築でせっかくつくった家具の引出しの締りが悪くなったら、修理を頼みますか?
だんだんと調子は悪くなるものです。
ローラーキャッチをつけて見ましょう。
引出しに重いものをのせ、多少下がってしまい。底をこするようになったら?
ローラーをつけましょう。
当分は問題ありません。修理を頼む前に考えて見ましょう。
手づくりのものは手軽に直せるものです。
浴室の掃除は毎朝の日課です。 朝日が入る内に作業を済ませれば、浴室内の乾きも早く、ガビの発生も防ぐことが出来ます。掃除中に目に入る草花をみて水やりをしなくてはと思う次第です。
窓辺に花木があると掃除も楽しい
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 最近、歯医者に通っているみーくん@仲里実(55歳)です。 先日、奥歯の詰め物がたてつづけに2箇所も取れてしまって 歯医者に通っています。 9月も半ばをすぎて、涼しくなってきましたね。 食欲の秋ですけど、 「食べ過ぎて太った・・・(^_^;)」 とならないように気をつけてくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2017/09/18 【一から生活を見直してスケルトンリフォーム】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■一から生活を見直してスケルトンリフォーム スケルトンリフォームをするのであれば、間取りの見直し、 無理だと諦めていた環境改善(音、光、通風、湿度など)、 幅広い選択肢からの仕上材の選択についても、 ぜひ一度検討することをお勧めします。 スケルトンリフォームについて 居アーキテクツ一級建築士事務所 上野康子さんに伺いました。 ・スケルトンリフォームで注意する点を教えてください マンションの場合は構造躯体、および専用使用している共用部 (外壁・窓・バルコニーなど)には、基本的に手を加える事はできません。 また管理組合でリフォームに関する管理規約が定められていることが多く、 規約の中には、床の遮音性能や給湯機などのガス機器のガス容量などにも 制限がある場合があるので確認が必要です。 水廻りを移動する場合には、 排水竪管からあまり遠くならないように気をつけないと 排水勾配が取れなくなり……(続きはこちら↓) ▼一から生活を見直してスケルトンリフォーム ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15819?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1536、建築について相談できる建築家の方(高知県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15838?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1535、瀬戸内海の離島に建てる平屋(広島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15832?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1534、家を建てた後もお付き合いが続けられる会社(三重県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15831?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1533、店舗を簡易宿泊所or寄宿舎に用途変更したい(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15825?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1532、間取りのセカンドオピニオンを受けたい(愛知県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15823?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0529、間取りにするとどんな感じになりますか?(宮城県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0528、コンクリートブロック造の家について(群馬県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15482?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0527、用途変更に建築確認は必要なのでしょうか(福島県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15394?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼大阪府 eu建築設計 村上隆行 ROOF/M ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/8835?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は 大阪府の「ROOF/M」です。 依頼者は建物を建てる前は 「車好きで将来はアメリカのキャンピングトレーラーを買い、 車内を書斎としても使いたい。 最低でも2台分の駐車スペースと車が眺められる部屋が欲しい。 奥様は将来美容室を経営したいので、そのためのスペースが必要。 予算に余裕がないので、自分で出来ることは自分でやりたい」 と悩んでいました。 そこで 「デザイン住宅を得意とする、住宅設計・施工の会社に相談していたが、 予算の関係もあり、希望通りには出来そうになく困っていたところ、 TVで放映された『House Outsider Art』を見て 『ここに頼んでみたい』と思った……」 とeu建築設計 村上隆行さんに依頼しました 村上さんは将来、美容室にするためのスペースのある家を建てました。 「南側隣地の地盤の方が高く、工事着手前であった南隣の住宅も この家の敷地に接近して建てられることが予想された。 一般的には南側に庭を設けることが多いが、良好な眺望を得るためにも、 この家では建物のボリュームは南に寄せ、 北側に庭・駐車スペースを配置し、大きな開口を設けた。 最大限の駐車スペースを確保するため周囲の建物と同様に 1階部分は東西南北のグリッドに沿って矩形の外形とした。 そのうえで真北方向から西へ25°振った斜めの軸を設定し、 2階では北西に広がる眺望が得られるようにした。 1Fは真北方向に置いた大好きな車、 2Fは北西方向の大阪湾のパノラマが眺められる。」 と言っています。 依頼者からは、 「天気のよい日は屋根に上ることも多く、 りんくう花火大会の日には両親を呼んで屋根の上で楽しんでもらえた。 予算の都合上、自分で塗装をしたりして大変なこともあったが、 きっちりとした工事をしていただいたなあ、と改めて思っている」 と言っていただきました この家では将来、美容室を経営するためのスペースを設けているそうです。 店舗併用住宅を建てたい方は、ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼存在感の無い間仕切りスクリーン ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9886?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...
気軽な気持ちで相談しましたが、早々に返事がきました、サイトがあっても返事が来るとはあまり考えていなかったのと匿名で気軽にできたのが良かったです。
セルフビルドを手掛ける建築士さんもいらっしゃるとの記述に期待して申し込みましたが、全くの無反応に終わってしまいました。残念です。やはり、日本の建築業界の現状では、...