土地、中古住宅探しから新築もしくはフルリノベーションまでお願いして4500万円以内で完結することは可能でしょうか?世田谷区希望(できれば千歳船橋駅 ※いま賃貸でここで生活してるので出来れば子供のために生活環境を変えたくないという理由です)全く無理そうならほかの場所も検討します。 夫婦+未就学児2人の4人家族です 狭い土地や変形地でも建築家に依頼すれば快適で素敵なおうちに予算内で住めるという内容のコラムをネットで見たので、ダメ元で相談してみようと思いました。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
【建築基準法第48条ただし書き許可について】はじめまして。埼玉県富士見市*****(第1種低層住居専用地域)に容積率80%以上の3階建て住宅を建てたいと思っています。用途地域で建てられない用途の建物ではありますが、特定行政庁の許可を得られれば建てられるか可能性があることを知りました。設計・監理・上記の許可を得るための手続きをお願いしたいです。自宅の目の前は7.7m以上の車通りの多い公道に面してる角地で、土地は100m2程度です。父が建てた家ですが、今後介護が必要になってしまった父をその場所で同居して、支えてあげたいです。どなたか私達家族のお力になって頂ける建築士の方はいらっしゃいますか?お返事お待ちしております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
海外のクライアントは、千葉県で膜構造のプロジェクトを行いたく、日本で資格を持って建築申請を担当できる会社を探しています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は、主要メーカーのキッチンにはいくつかシリーズがあることと、そのシリーズの違いについて、いろいろとお話ししました。
最上位シリーズは選択の幅が広く、そのシリーズでした選べない素材や色合いがあるので、要望しだいで意図せず、最上位のシリーズになってしまう。
それはそれでいいんじゃない?って思いたいところですが。。
そうなると、気になるのは、価格のこと。
今日は、そこからお話ししていきます。
どうしても採用したい素材があって、それが最上位シリーズしかない。価格のことを気にしだすと。。
ショールームでよく話題になるのは。。
最上位シリーズでも、オプションを減らし仕様を抑えれば、中位シリーズより定価を安く抑えることができますよ。
なんてことになります。
実際のところ、マイナスオプションで、余計なモノをそぎ落として、シンプルにすれば、価格は下げれます。
もしかすると。中位グレードで、グレードアップした場合と比べて、安くもできますよ。
やったー!結果、一番いいシリーズになった!!
そんなふうに感じるかもしれません。
でも。ちょっと待ってください。先ほどからお伝えしている価格は、先日お話しした、いわゆる定価なんですよね。
上位グレードの方が値引きが少ないので、仮に定価が同じだとしても、お客様が目にする本当の金額とは整合していません。
結果、上位グレードの方が高くなりがち。
なので。ショールームで、納得したとしても、ぬか喜びになってしまうかもしれません。
もちろん。最上位シリーズしかセレクトしていなければ、比較対象がないので、気にせず進んでいきます。
ただし、ご予算とのバランスでもう少し金額を抑えないといけない場合は、最上位シリーズのままだと、なかなか難しい。。
結果、中位シリーズに変えることで、予算調整ができました!なんてケースも結構多いんですよ。
最終的には。最上位でしか選べないものに、どこまでこだわりを持つのかに掛かってきます
そう。こだわりがどこまであるか。何を大事にするのかですね。
ちなみに。ショールームでキッチンをセレクトする。その時には、二つのシリーズでプランをつくっておくのがオススメ。
価格を比較しやすいですし、何が違うのかもあとでわかりやすいので。
どこのメーカーも、いくつかシリーズがあります。そのグレードを調べておくと、ショールームに行ったとき、迷わずセレクトしていけますよ。
長くなったので明日に続きます。
傾斜地の造成費用は、地形や傾斜の度合い、必要な土地の平整度、アクセス可能性、植生や地盤の状態などによって異なります。一般的に、傾斜地の造成は通常平坦な地形よりも複雑で費用がかかりやすいため、高い費用がかかることがあります。建設業者や造成業者と相談して、具体的な費用見積もりを取得することが重要です。
一級建築士 南俊治
昨日は、主要メーカーのキッチンについて大枠での特徴をお伝えしました。
さらに、数メーカーの中からセレクトするため各社のサイトをチェックしてみるといいですよ。そんなお話しでした。
とはいえ。。漠然とメーカーのサイトを見たとしても、見るための視点がないので、なかなか難しいかもしれません。
今日は、そのいくつかの見方について、お話ししていこうと思います。
まず。各社のサイトを見てみるとします。
おそらくですが。キッチンに名前がついているかなと思います。
例えば。リクシルであれば。「リシェル」「ノクト」「シエラ」(2024年現在)
どれも、画像のキッチンは素敵!でも。率直なところは・・何が違うのかわからないな。。でしょうね。
メーカーによっては、金額は併記されてることも。でも、あまり参考にならなかったりします。(これはのちほどお話しします)
では、何が違うのかというと。車で例えれば、車種みたいなもんです。高級車から低価格な車種まで、いろいろありますよね。
主要メーカーのキッチンも似ていて、キッチンをグレード分けしているんです。
例えば。リクシルの場合、グレード高い順でいうと、リシェル>ノクト>シエラとなります。では。そのグレードで、何が違うのかというと。。
一つは、カタチの自由度ですね。
そもそも、主要メーカーのキッチンは、ある程度規格があるといいましたよね。
その規格のある中でも、規格具合に幅があります。
グレードが高くなればなるほど、選べる幅が増えていきます。つまり、組み合わせのパターンが多くなりますよね。
逆の場合だと。何かしたいことがあっても、制約があってできない。なんてことも出てきます。
もう一つは、色柄や素材のバリエーション。
当然かもしれませんけど、グレード高くなると、いろんな素材を使うことができます。
逆に、グレード高くないと選べない素材もあります。
2024年現在で、例えばで挙げれば。。キッチンの天板で、セラミックという素材がとても人気があります。
そのセラミックを選ぶためには、高いグレードのシリーズのキッチンにしないといけません。。
なので。セラミックの天板にしたいなら、自動的に、最上位グレードのキッチンになってしまうわけです。
いやいや。最上位ならいいじゃない?って思うかもしれませんが、気になることありますよね?
そう。価格のこと。
気になるところですが。。長くなってしまったので、明日に続きます。
贈与税の控除を申請するため、認定長期優良住宅建築証明書の発行をお願いしたいです。 長期優良住宅の中古戸建を購入しました。通知書はあるのですが、認定長期優良住宅建築証明書がなく、発行をお願いしたいです。 この証明書の発行はお願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
咳喘息と診断されたみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。最近、ちょっとした刺激で咳が出るので呼吸器内科に行って、いくつか検査をうけた結果、咳喘息と診断されました。病気……というほどの咳ではないと思っていたのですが、病院に行ってよかったです。
6月ももうすぐ半ばですね。 6月といえばあじさいの季節。 きれいなあじさいを見に行きたいですね。
雨の多い季節ですが 「家の中が洗濯物でいっぱい・・・(T_T)」 とならないように晴れた日にはできるだけ外に干しましょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2024-06-10
【外部とスムーズに繋がるウッドデッキ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■外部とスムーズに繋がるウッドデッキ
部屋の前にウッドデッキを取り付けることで、外部とスムーズに繋がり、視覚的にも動線的にも広がりをつくり出し、四季折々の自然を感じ、くつろぎのアウトドアリビングが生まれます。
ウッドデッキについて遠藤浩建築設計事務所 遠藤浩さんに伺いました。
・ウッドデッキとはどのようなものですか? 木製の板をスノコ状に並べ、平らな床面をつくり、室内でも外部の地面でもない中間的な用途で利用するためのプラットフォームのことを言うと思います。 気軽に部屋から外に出られ、外部の風を感じ、陽の光を浴び、木々などを眺めながら自然に親しむ空間を……続きはこちら↓
▼外部とスムーズに繋がるウッドデッキ└ https://kentikusi.jp/dr/node/8690?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-4332、ビル老朽化のため建て替えを考えています(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28685?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4331、全面的に改装し、新しい居宅としたい(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28684?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4330、建築士意見書の作成(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28678?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4329、ハーフビルドを計画しています(北海道)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28677?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4328、高低差がある土地の購入を検討(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28671?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都 ステンドグラス工房のある住まい SO建築設計 日吉 聰一郎┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16811?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は東京都の「ステンドグラス工房のある住まい」です。
依頼者は建物を建てる前は
「ステンドグラス教室をしているので、 工房付の賃貸併用住宅を建てたい……」
と悩んでいました。
そこで
「南東角に設けた光庭を中心として、 掃出し窓を介したバルコニースペースをL型状に取り囲むように 各部屋を配した構成を気に入ったので……」
とSO建築設計 日吉 聰一郎さんに依頼しました。
日吉さんはステンドグラス工房を持つ木造3階建て住宅を建てました。
「各階の配置として、 1階にワンフロアの広々とした工房と駐車スペース配し、 自宅と賃貸住戸のある2階へは、外部階段を昇ってアプローチし、 自宅の玄関ホールからアトリエが隣接する寝室と洗面室に、 またホールに面した階段を昇って 3階ルーフバルコニーのあるリビングダイニングキッチンスペース、 子供部屋へと至る形としています。
全体の構成として、南東角に設けた光庭へ、 掃出し窓を介したバルコニースペースを L型状に取り囲むように各部屋を配し、 また道路面側は、大きめの開口を規則的に設けた シンプルモダンな建築デザインとしました」
と言っています。
依頼者には
「日吉先生はテンドグラス工房付の賃貸併用住宅のご希望に対して、 光庭と光の降り注ぐ階段を中心として、 物語性のある素敵な住まいを創り上げて頂きました。 最上階3階からの眺めもよく、大変気に入っております」
と言っていただきました。
工房付きの家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組) 千葉県 2024年06月15日 14:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28634?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2024.06.29 生き方から考える住宅相談会 神奈川県 2024年06月29日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28649?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年5月,6月度 】 東京都 2024年05月03日 10:00 to 2024年06月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28556?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼天井物干┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13625?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■クチコミ投稿のお願い
当サイトのサービスが気に入ったらgoogle mapにクチコミを投稿していただければ幸いです
■google mapにクチコミを投稿┗ https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
エクステリア工事を自営で営んでるのですが 近所の知り合いから建築確認を依頼されました。イナバガレージを建てる予定です。建築確認申請のみを依頼したいのですが可能でしょうか。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
【まついハウス】で行われた「オープニングの集い」が東京新聞に掲載されました。新型コロナ禍の影響で、竣工から4年越しの開催となった「オープニングの集い」には、3日間で約80人が訪れました。
2017年に82歳で亡くなった絵本・紙芝居作家まついのりこさんの自宅跡地に建設された【まついハウス】は、のりこさんの長女次女姉妹が「平和と文化を育む空間にしたい」と計画。
イベントでは姉妹による紙芝居やパントマイムの実演が行われました。
新聞記事は下記リンクからご覧ください。
【WEBニュース】https://www.tokyo-np.co.jp/article/329442?rct=t_news&fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR2vWtjk3DBMHitEW3nstwk2QifzcVqSo21PQonswjxJr5nL81T_wCp6sLA_aem_AdGAhhlpMOq53XCC6sKzyHxpW1PRBJH2Ris6Wiy3HaYfeFgHWkQDCMo8rDKdMcjetFwniFhZOyjqllKDZQWqbAik
【紙面】https://www.prime-arc.com/news/pic/240526news_240531_1250.jpg
【まついハウス】(プライムサイト)https://www.prime-arc.com/86/86.html
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
北名古屋市のたかちゃんです。この度アトリエ創の宮坂様に大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。将来家を建てる時、...
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...