渋谷区にある中庭型住宅です。都内ながら大きな空を切り取ることが出来ました。
プライバシーが守られ、安全である安心感があること。住宅内部が明るい事。
そのころの住宅作品を見ていただき依頼していただきました。
中庭型のスタイルを採用し、進入経路を断ちさらに警備システムを充実させました。大きな平屋なので各部を天窓で穏やかな光を取入れるようにしました。
玄関から2階に続く吹抜の周りにリビング、ダイニング、パントリー、子供室、お風呂、脱衣室、洗濯室を配置し、2階ならではの大空間を満喫出来るように設計。吹抜の周りにはぐるり本棚が設置してあり家族の気配がどこにいても感じられます。
思い通リの設計をしたいが、建設資金でハウスメーカーでは納得できなかった。また親戚の設備会社から設計事務所の方が良いとのアドバイスがあり、設計事務所で建てたかった
事務所で建てていた住宅をみて「素敵な家を建ててくれそう」「予算に合わせてくれる」と感じてくれました。
明るくて楽しい家を予算に合わせて建てる目標がありました。また将来に向かってのメンテナンス経費がかからない目標もありました。そこで、外壁は杉下見板として、色つけは施主施工、将来剥げたり傷んでも最小限のコストで直せるようにしました。断熱性能では、家全体がオープンなつくりのため、暖冷房時に空気が廻るような間取りの計画をし家中どこにいても快適になるよう設計しました。耐震性能を上げるため床、小屋、屋根に面材耐力を設置し、またその材料が化粧天井となるよう設計し、高コストとなりがちな耐震性能とコストのバランスをとりました。
「杉山さん、素敵な家をありがとう」ありふれていますが、こんな言葉しか出ないのが今の気持ちです。夫婦で意見が合わなかった事が、沢山ありました。そんな時、杉山さんがうまく調整していただいて事なきを過ごしたこと多々ありです。金額の調整のため、何回もキッチンメーカーを回って、相談したりして、でも結局、いいのがなくて大工さんに作ってもらったりしました。自分たちの要望のために苦労して頂いた、杉山さん、上田さん「ありがとうございました!」
リビングからダイニング、子供室、をみている画像です
子供室からはお母さんの笑顔が見えます
玄関から2階へ続く階段
キッチンから見た吹抜とリビング
階段上から吹抜通じて玄関を見下ろした画像
店舗用の引違いガラス扉を利用した玄関扉、網戸も付いていて、爽やかな風を家に引き込みます
階段の下の花飾りがお客様をお出迎え
窓の大きなリビング
工事途中の外観です。現在進行形で庭造りが進んでいます。外観の特徴は、玄関前に雨のあたらないウッドデッキ空間があります。雨の多い北陸では、雨のあたらない外空間が喜ばれています。外壁は杉下見板になってます。プラネットカラーで着色してあります。
住宅メーカーは決まっているのですが、オープンハウスを見ても建売の雰囲気ばかりでした。理想の家を建てたいので間取と外観をご相談できたらと思います。予定地は福岡市西区です。 土地購入にお金がかかってしまい、家のほうにあまり予算をかけれないのですが和モダンの家を建てたいと考えております。間取と外観の相談と複数回の手直しを含めて総額10万円以内でお受けしていただける方おりませんでしょうか。福岡市西区近郊の建築士の方を希望します。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、とある家創りの竣工写真を撮影してきました。
というか。私が撮影じゃないですよ。
もちろん、プロのカメラマンです。写真は、その後ろ姿をとらえています(笑)
優しい雰囲気のいインテリアです。
写真でもわかると思いますが、向かって右側に大きなバルコニーがあって、そこから光が差し込んでくるので、とっても明るいLDKになりました!!
パシャパシャ撮影していただきましたので、私の手元に届いたら、こちらでもご紹介します。
お楽しみに!!
すんごい植栽です!この時期ゆえに、元気いっぱいです。
実は。こちらは、これから家創りをしようとされている方の敷地なんです。昨日、その敷地の視察にいったんです。
いつもは、一人なのですが、昨日は、珍しく、工事関係者と待ち合わせて、一緒に視察しました。
ポイントになってるのは。。
この植栽を含めた、既存の解体工事を見積もりしてもらうためです。私が見るより、専門の方が見る方がよいですからね。
もう一点は。造成の関係なんです。
北側に、1.5mほどの段差があるのですが、その段差処理をやり変えるのか、やり変えないのか。やり変えたら、コストがいくらかかりそうなのか。
その辺をしっかり見極めること目的です。
各々の専門家が集結していたので、話もスムーズで、とってもいい流れで視察できました。
感謝ですね。
夕方からは、とある家創りの現場へ。
何だか、黒いマーキングがしてありますよね?落書きじゃないですよ(笑)
これから工事をスタートするにあたって、家の位置をしっかり出してもらって、それの確認をしてきたんです。
当たり前なようですが、図面と現地が違ったりするといけませんので、しっかり確認するようにしています。
ここが違ってると。。。。。
大事なんです。
来週から、順調にスタートできそうで、よかったです!
家創りは、いろんな方々の力を集結して出来上がります。
協力してくれる方々がスムーズに、気持ちよく、仕事してもらるよう、しっかりと図面を取りまとめていくよう精進します!
今回は只今進行中の収益物件…南平の長屋http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.htmlを紹介させて頂きたいと思います!
南平の長屋は正に現在進行中…施工中の物件です。クライアントは三十代半ばのサラリーマンの方です。土地探しからお付き合いし…土地・建物共に銀行からの融資で成り立っている物件です。建築としては投資物件になるのでまずは採算がとれることが最優先になるのですが…それでも積水ハウスやダイワハウスのような…どうでもいいような…金太郎飴のような建築にはしたくないというクライアントの想いが詰まった建築が出来上がろうとしています。
予算を抑えつつデザインも他とは違うように考えながら設計しました…勿論これには施工者さんの協力もなくてはならないものです!正にクライアント・施工者・設計者の三者の想いが一つになってできた建築プロジェクトなのです!
想いと合わせて…裏側には色々なからくりがあります!投資物件をお考えの方…恐る恐る相談してみて下さい(笑)…随時見学もできますのでいつでもどうぞ(^^)/~~~
山芋料理店
山芋専門で食事を提供したい。居酒屋にならないよう山芋的内装が欲しい。
パースや模型でわかりやすく説明してくれた。
大きな店の割に少人数のスタッフで営業する必要があるので配膳と厨房のオペーレーションを徹底的に設計した。
看板は山1もをイメージした面白い絵を描いてくれた。想像以上のお店になり満足している。
敷地15坪のテナントビル。外壁廻りの三角格子が構造で内部には柱が一本もない。
武蔵新城の一等地にどんな建物を作ったらよいのか。建築家から提案を願った。
想像を絶するアイデアとデザイン。中に入るテナントに配慮した柱の無い空間。
角地の緩和を最大限利用しテナントが長く借りてくれる建築を考えた。
築60年のブロック造の賃貸アパートをローコストでリデザイン
数年前から家賃が急降下し、下げても借り主が見つからなくなった。建築家を信じて設計を依頼。
家賃に見合った工事費を提案してくれた。
賃貸住宅は投資した金額をいかに早く回収できるかがポイントです。出来るだけ少ない予算でプレゼンテーションを進めた。
「そのままカフェを開きたくなるようなモダンなデザイン。何年も借り主が見つからなかった嘘のように完成後すぐに借り主が見つかった。家賃も上げることが出来満足しきりです。」
弊社 横浜の工務店です急傾斜崩壊危険区域内の増築工事を希望していらっしゃるお客様がおり、ご相談させていただきたいです4,5年前に新築された3F建ての一戸建て住宅となっており、その部分に増築できればと考えております。敷地が擁壁に囲まれていて、2Fの道路から玄関に入る形となっています一度現地を確認していただければわかると思うのですが、かなり厄介な形状をしています 場所は横浜市**********です総予算として2000万ほどを考えております。 弊社お付き合いのある設計者に見ていただきましたが中々難しいようで急傾斜崩壊危険区域内の建築に慣れている方が希望です 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
緩やかなアーチ天井のダイニング。トップライトからは光が注ぎこまれ日中はいつも明るいキッチン。
「オーディオルーム+ホームシアターを地下室に作りたい。明るいモダンで自然素材に囲まれてくらしたい。」
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 小島真知さん ...
お仕事を依頼した建築家: 川島建築事務所...
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...