ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りで、竣工写真を撮影する
ということでしたので、少しですが、立ち会ってきました。

ちょっと写真が白くなっていますが。。
グリーンのソファやアイアンフレームのダイニングテーブル等
とってもいい雰囲気創ってくれてました。

フローリングの木目のムラが、とってもいい表情ですね。

縦長のスリット窓も、いいアクセントになっていました。

違う角度からみると、こんな感じです。

框の枠に、チェッカーガラスという格子のようなガラスの
建具が、とっても印象的ですよね。

奥には、オークとアイアンで構成された
キッチンがあったりします。

こういったナチュラルな雰囲気。
いかがですか??

ここ最近は、よく目にするようになりました。

今回は、グリーンのソファを設置することで、
少し、他とは違った雰囲気を演出できていると思います。

外観もずいぶんと仕上がっていました。

そうとう、狭小な間口の中、しっかりと工事してくれて
感謝ですね。

とてもシンプルな色の組み合わせに見えますが、
テクスチャを少しこだわったり、
ニュートラルなグレーを採用したり、
奇抜すぎず、でも、ユニークな感じでまとめてみました。

今週末、来週末と見学していただけそうです。
(といいつつ、すでに今週は埋まっていますが。)

I-1296、旗竿地に隠れ家的な蕎麦屋併用住宅(東京都在住・建設予定地は神奈川県)

ユーザー そばや の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

鎌倉で店舗併用住宅の建築を検討しています。
店舗は蕎麦屋で隠れ家的なイメージです。
総予算7000万で考えております。
1階店舗は
席数は四人用のテーブル席を3つ、6人用のテーブル1つ、4人用のカウンター。
トイレと厨房。
他に打ち場、製粉場、倉庫。
 
2階(3階)に住居スペースで4LDK
4500万で53坪の土地を候補に考えております。
建ぺい率が60%容積率150%
相談に行った工務店では旗竿地のため26坪程度の建床面積になり、予算・面積ともに難しいとのことでした。
土地の立地としては理想的であったので、予算内に収まり、建築可能であれば今候補にしている土地で進めたいのです。
依頼できる建築士さんをさがしているのですがいかがでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、ショールームへ行ってきました。

最近、内部のドアや引き戸に、メーカーの既製品を採用する機会が
多くなってきています。

ただ、数年前までは、建具屋さんに製作してもらうことが多かったんです。

その理由は、シンプルで、安かろう、悪かろうなイメージが強くて、
しっかりとデザインされていないことが多いかったためなんです。

ただ、ここ数年は、そうでもなくなってきているんです。

しっかり考えられていて、機能的な上に、
見た目や風合いも、しっかりしています。

選び方や使い方を間違わなければ、
とてもよい印象になります。

さらに。
昨日みた建具は、細かな部分もしっかりデザインされていて、
ミニマルでモダンなデザインにもフィットします。
最終確認の意味で、実物を見て触れてきた感じです。

その後、玄関ドアのコーナーも見てきたのですが、
内部の建具と同様に、毎回、しっかりと改良しながら、
機能だけでなくて、デザインもしっかり考えているようでした。

意外にも、こういったシンプルなドアで、
使えそうなモノがなかったのですが、
採用の余地もあるかなと感じてきました。

メーカーの既製品をうまく採用できると
コストダウンにもつながります。

しっかりと質を見極めながら、
バランス感覚を保ちながら
採用を検討されていくとよいと思いますよ。

ほんと。いろいろあります。

須玖の家

●設計事例の所在地: 
福岡県春日市
●面積(坪): 
34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ご主人の介護とリハビリのために改築されたバリアフリー住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

隣地の神社の森の緑を枯山水のある庭に導き、建物で受け止めるような配置にしました。
駐車場から家の中に至る迄、一切の段差は無く、出来る限り車椅子などで自由に動き回ることが出来るようにしています。
ご主人の寝室はLDKと繋げることで、声を掛ければすぐに家族が気付けるようにしています。
さらに廊下からも出入り出来るようにし、最短の導線で玄関・トイレ・洗面所に行けるように工夫しています。
エレベーターで行き来する2階には、神社の森を眺められる気持ちの良い場所にリハビリ室を設けました。
この家は、今まで家族を支えてきたご主人を、今度は家族みんなで支え合う優しさのこもった家になっています。

その他の画像: 

日置の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
29.34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチンからリビングダイニングを見る
床:ナラムク板自然塗料 へりなしタタミ
壁:塗り壁
天井:ダイロ-トン(吸音板)
梁:杉 自然塗料

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

■要望
光と風が通る明るい家にしたい。
中庭では、バ-ベキュ-をしたり、子供さんの野球の練習が
できるようにしてほしい。

その他の画像: 

ガルバリュ-ム鋼板とサイデイングを使ったシンプルモダン
な外観

建築家住宅の外観

当サイトの会員建築家が建てた住宅の外観の中からほんの一部を紹介します。


シンプルモダンな外観と、ナチュラルな室内の家
外観は黒のシックなガルバリウムとし、杉の木を調和させることにより柔らかさを持たせました。


住吉の家
道路側や隣接する住宅側に対しては、適度に視線を遮るべく慎重に壁を配置し、一方、2階のリビングから駐車場にまで繋がる大きく軽やかな鉄骨屋根による軒空間は、敷地の北側に位置する公園への眺望をつくると共に、内外に連続する生活空間を柔らかく包み込み、敷地周辺の環境を最大限に取り込んだ、豊かな生活の場をつくり出しています。


大高の家
白を基調としたシンプルモダンな住宅です。木造らしさを感じさせない無機質な外観


I3-House「丘の上にある造形」
屋根の形状は台風の風圧を弱めるために、片流れにし、吹上の影響を考慮し庇を設けないデザインにしました。
建物全体の形状は駐車場と住宅を組み合わせ、外部と屋根は白を基調にし、アクセントに軒天をグレー、道路側の外壁は木にしました。


館山の家
国立公園内に建つ夫婦のための終の棲家です。
余計なものは捨て、必要なものだけで住まうスローライフを考えたコンパクトな平屋です。
外壁は黒い板で覆い、海からの潮風を防ぎます。


ナガヤネ ー 長い屋根と土間の家 ー
高さを抑えた長い屋根とオープンな外構が特徴です。外壁は黒く塗装した杉板と真っ白な漆喰です。


しじまの家
無双戸を印象づけるために格子をキーワードとした外観デザインとしている。
アプローチ空間を包む西面格子は断面形状を台形とし西日や視線を和らげる効果が得られる。


H邸
玄関ポーチの壁は、外断熱にする必要がないので、構造体のままで、石積み調の壁となっています。


Steel Panel House
外壁のスチールパネルは施主兄弟が自ら制作し、取付は施主の友人が行いました。
ハーフセルフビルドの住宅です。


Y7-house「海の見えるセカンドハウス」
元々ある自然の地形を崩さずに建築と周囲の自然環境を共生することが今回の計画の最大のコンセプトです。
平たい地形から土台を突出し建築の1部を浮かせて突出すことにより傾斜になっていた地形の形状を変えずに植栽ネットを敷き芝生を植栽することを考えました。

当サイトには他にもたくさんの建築家住宅の外観が掲載されています。
興味がある方は建築家の設計事例をご覧ください。

スタジオのある古民家風の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
63坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

 リビング
 床:モミの木 リボス塗り
 壁:塗り壁
 天井:モミの木 リボス塗り
 柱、梁:杉 リボス塗り

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 ウクレレが趣味のお客様で仲間とハワイアンの演奏をするためのスタジオ
 を希望された。又外観、内観は自然素材を使い古民家ふうにしてほしいとの
 要望ありました。
 一番気を使ったところは、ハワイアンの練習を平日の夜もされるということで
 中庭に面した部分のサッシを複層の二重サッシとし、スタジオ回りをコンクリ-ト
 で覆いました。
 仕上げは、できるだけ自然素材を使い、温かみのある空間となっています。

その他の画像: 

 杉板に黒のリボスを塗り白壁(塗り壁)とのコントラストが
 美しい外観。屋根は、一文字瓦とガルバリウム鋼板で葺き
 小さなむくりをつけることにより柔らかな表情になっている。

4つの庭を持つ32坪の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
32坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

 リビングからロフトへの階段
 ロフトは子供のプレイル-ム
 床:パイン 壁:塗り壁 天井:桧

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 当初ハウスメ-カ-で進められていましたが、
 プラン、仕上げ、予算等おもうようにいかないと
 いうことでお尋ねに来られました。
  
 ■依頼者のご要望
  光と風を感じることでき、できるだけ自然素材を
  使って欲しい。

 ■提案
  各部屋共採光、通風を確保するために窓を2か所ずつ
  設けそれぞれに庭を配置しました。

その他の画像: 

リビングからダイニングキッチンとタタミの間を見る

玄関ホ-ル

 ルビング前のウッドデッキと庭を見る

 シンプルモダンな外観

モデル

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家のリノベーションの現場へ行ってきました。

お客様とも待ち合わせ!
じっくりと現場を一緒に見学しました。

写真は、外部の進行状況です。

ブラックのサイディングが順調に張られています。
この風合いや色は、お客様らしさが出ています。
斜めに並んだ窓もユニークですよね。

内部は、こんな感じです
大工さんがコツコツと進めてくれています。

ちなみに。
昨日の大事な打合せは。。

照明のスイッチやコンセント等の位置の確認。

図面では、しっかりと読み込んでいただいたのですが、
現場の状況によって、設計通りに工事できないところもあったりします。

その辺を順次、電気屋さん主導で確認していくんです。

このプロセス。
とっても重要です。

家具の配置なんかもイメージしながら、
普段の動きもイメージしていただきながら
決めていただきます。

あとで、ここにコンセントがあるとよかった!
なんてのもさみしいですからね。

しっかり確認していきたいですね!

地域や環境に配慮した自由度とデザイン性の高い医院併用住宅・かわつひろし建築工房 川津悠嗣さん


 
医院併用住宅では医院を利用される患者さんや近隣の方たちに住宅部分を感じさせないようなプランニングをすることが大切です。
 
医院併用住宅についてかわつひろし建築工房 川津悠嗣さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー かわつひろし建築工房 川津悠嗣 の写真
福岡市中央区小笹3-13-25
092-524-9178

 

貴社が医院併用住宅を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい。

 
ドクターのご自宅の設計依頼を受けたのが最初です。住宅の打合せを行ってるうちに、既存クリニックの改装を含めた話になり、最終的に医院併用住宅の新築になりました。
 

医院併用住宅を建てる際に建築基準法上、注意する点がありましたら 教えてください。

規模等によりますが建築基準法の基本的な要件以上には、特に注意する点はないと思います。
規模により建築物省エネ法やバリアフリー法などの届出が必要になります。
法規ではありませんが、インフラの引き込みの条件が過大なることで、コストの面で有利に働かない場合もあります。
 

 

医院併用住宅はなにか優遇制度があるのでしょうか?

 
いくつかの条件を満たせば、住宅部分には税の優遇をうけることができます。
 

医院併用住宅の間取りをつくる際に注意しているポイントを教えて下さい

 
医院を利用される患者さんや近隣の方たちに住宅部分を感じさせないようなプランニングを、それにより住宅の居住性を損なうことのないように心がけます。
たとえばT.C.Rでは増築した診療所の入口を全面道路からの引きを取り、分かりやすく入りやすい形にしました。
併せて同じ道路に面する既存の住宅の入口が目立たない配慮をしました。
 
また診療所の2階が住宅になりますので音の問題が起こらないよう工夫をしました。
 

 
 

医院併用住宅は住宅ローンで建てる事ができるのでしょうか?

 
住宅ローンは医院併用住宅のなかの住宅部分の費用に利用できます。
詳しくは金融機関にお問い合わせください。
 

ハウスメーカーや建設会社とくらべて貴社に医院併用住宅を依頼するメリットを教えて下さい

 
ハウスメーカーや建設会社の設計手法について知り得ないので比べることはできません。
 
私たちの場合は依頼者とよく話し合い、地域や環境に配慮した自由度とデザイン性の高い設計を行うことを心掛けています。 
施工から独立した監理を行うことは公明性が高くなり、設計施工一環の会社に比べ、メリットであると思っています。
 
私たちの事務所では打合せに多くの時間をかけます。
最初の構想から細かなツマミのひとつまで、すべて打合せで納得していただきながら進めていきます。
 
体力の要る過程ですが、そのことにより満足度の高い建築となることができると思っています。
お忙しい依頼者にとって、打合せの多さをデメリットと感じられることがあるかもしれません。
 

T.C.Rの依頼者からはどのような要望がありましたか?

 
T.C.Rの依頼を受けた時には、先代の建てられた診療所と、数年前に新築された一部に診療所機能を持った併用住宅が既築の建物としてありました。
依頼者の希望は、古い診療所の機能と新しい建物の動線が巧く行ってないので診療所を建替えたいというもの、また住宅部分も機能的に改装したいというものでした。
 

 

その要望をどのように叶えましたか?

 
住みながら、診療しながら工事を行うために期間を3期に分け、ながい時間をかけて計画と工事を進めました。
 
1期は既築併用住宅の住宅部分(2階)の改装を行いました。水周り、リビングダイニング及びゲストルームを造り、3期工事期間中にここでご家族の生活が完結するようにしました。
 
2期はその併用住宅にあった診療所部分(1階)を、当面仮設診療所として使いながら、工事が完了する時には容易に新診療所の機能に変更できる計画としました。
 
3期は既築診療所を解体撤去して、新しい診療所と住宅を併設する建物を新築しました。
最後に住宅や診療所の取り合いや調整を行い竣工することができました。
 
もともと内部の動線にご不満があった訳ですが、他にも検討すべき点はたくさんありました。
既存の改装と建替えのために制約が多く、条件的に厳しいものでした。
特に敷地がタイトであったため、待合室は他の機能的な部屋に囲まれる計画になり、自然光と換気をハイサイドライトから取る工夫をしました。
 
依頼者と何度も打ち合わせて計画にご納得いただけるよう調整を重ねました。
ご理解いただくことで1年以上の長いあいだ、足りないものを補いながら住み続けていただけたものと思います。
 

T.C.Rは改装のようですが医院併用住宅の新築もやっていただけますか?

 
もちろんです。
新築は計画・デザインともに自由度が高く、ご満足いただけるものを提案できます。
 

医院併用住宅の土地購入前の相談にものっていただけますか?

 
先に構想を伺ってましたら、土地の購入をご検討される上での有益なアドバイスができます。
またながい時間お付き合いすることで、依頼者の人となりを理解し、おのずと計画や全体のテイストに反映できることになります。 
 

医院併用住宅での開業をお考えの方になにかアドバイスがありましたらお願いします。

 
開業までの経緯は皆さんそれぞれ違って一様ではありません。
依頼者のご希望と土地や環境の持ってるポテンシャルを最大限に引き出すことがわれわれの仕事です。
できるだけ早い時期からお話を伺うことができましたら、ご一緒に考えて創り上げてゆくことができます。
 

かわつひろし建築工房 川津悠嗣さんの医院併用住宅・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
T.C.R

古い街並みの残る住宅街で先代より開院しているクリニック兼住宅の改装を伴う増築です。
直近で行われた増築による動線の不具合をシンプルに戻す事を主眼に計画しました

O.M.C

住宅付クリニックとして計画された建築です。
外観上は一体感のある建物ですが、2階部分にある住宅はクリニック駐車場や前面道路側から広いテラスと深い庇の奥になり視覚的にも機能的にも守られ独立しています。

I.C.C

近隣には田畑の残る環境に計画されたこどもクリニックです。

 

併用住宅・メニュー

 

併用住宅で住宅ローンの支払を楽にする
客動線とオーナーの動線を分けたエステ併用住宅・スピカ建築工房 一級建築士事務所 滝川 良子さん
土地の有効活用につながる賃貸併用住宅・株式会社a.m.a design 建築設計事務所 朝倉 元
ターゲットユーザーに訴求するレストラン併用住宅・(有)プラス建築設計 黒田乃武仁さん
お客様がリラックスできるネイルサロン併用住宅・有限会社 山梨一正建築設計事務所 山梨正臣さん
土地や条件に最適なプランの賃貸併用住宅・株式会社Fit建築設計事務所 藤井将さん
住宅部分との動線分け、エリア分けされた併用住宅・芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人さん
住環境と事業部分の集客性・作業性を確保した併用住宅・アトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔さん
患者さんの緊張感を和らげる歯科診療室のある医院併用住宅・更田邦彦建築研究所 更田邦彦さん
無垢の木などの自然な素材を使い、時代に左右されない美しさの整骨院併用住宅・タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博さん
プラスアルファの豊かさのある工場併用住宅・黒川智之建築設計事務所 黒川智之さん
落ち着いて治療を受けられる整骨院併用住宅・加藤淳一建築設計事務所 加藤淳一さん
安心して医療を受けられる居心地の良い医院併用住宅・時空間計画 田代輝久さん
プライベートゾーンとパブリックゾーンが明確に区分された医院併用住宅・株式会社入船設計 入船重光さん
地域や環境に配慮した自由度とデザイン性の高い医院併用住宅・かわつひろし建築工房 川津悠嗣さん
併用住宅が得意な建築家一覧
併用住宅の設計事例一覧

 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読