「木造の家」1階のリビングからダイニングを見ている写真です。洗面器も含め、すべてクライアントが時間をかけて集めてきたアンティーク家具です。
わたしたちのHPの事例写真をみて、設計依頼を決めてくださったとのことです。契約前に事務所にお越しいただいて実際にお話をうかがい、第1案をおつくりしました。案の良し悪しに加えて、その間のやりとりでの私たちとの話しやすさなどもみていただいてから、ご契約を決めていただきました。
たくさんのアンティーク家具をお持ちで、それらをいかせる空間をつくりたい、細かな建築金物(ドアノブなど)もひとつひとつ納得のいくものを選びたい、とのご希望でした。建築金物などもアンティークのものを選ばれることが多く、選んでいただいたものが実際に使えるかどうか、の検証や、住宅内に取り付けるための加工の設計などにも時間をかけて、施工の監理を行いました。
外観:フラットのサイディングでシンプルに仕上げています。
白い外壁、ブルーのスチールドア、アンティークの外灯がさわやかに玄関先を彩ります。
オーダーメイドキッチン
リビング
現在所有している土地(福岡県北九州市****約85坪)に平屋の共同住宅(2戸、100平米以下)をセルフビルドで考えています。依頼内容は原則、設計→確認申請まで。条件としては一部外注を考えていますのでその相談や業者の紹介をしてくれる事。建材・設備・業者の選択は柔軟に対応してくれる事。予算は明瞭である事。以上になります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
建替え不可の平屋のリフォーム金額の相場はどのくらいでしょうか?福岡市内で築40~50年祖父母宅を残したいです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
只今ハウスメーカーと契約し間取り図の段階ですが、なかなかうまくいく間取りにたどり着けません。間取りだけで2ヶ月以上経っています。条件付き分譲地のため間取り図だけの依頼になりますが受けてくださる方はいませんでしょうか?予算も5万円以内となります…。また、主人に急かされているため、なるべく早くお受けできる方よろしくお願い致します。土地は35坪、延べ床は30坪くらいを検討しております。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
こちら。
「すくわくハウス」という家創りのサイトです。私が主体になって、様々な方に協力していただきながら活動しています。
タイトルにある通り。
アレルギーの方々に、快適に日常を過ごしていただくために、家創りをサポートすることがミッションです。
スタートしてから、約5年。今の体制になってからは、3年目となります。
石の上にも3年。よく言ったものです。
ここ最近、いろんなところで、「すくわくハウス」のことを耳にするようになりました。
ほんと。ありがたいですし、すごく嬉しいです。
自然素材の家。いっぱいありますよね。
でも。
表面だけ自然素材ではありませんか?自然素材だからといって、全てが体に優しい?自然素材なので、ナチュラルなテイストしかできない?
それって、大丈夫ですか??
すくわくハウスは、自然素材を使った、自然「風」な家ではなくて、本質的な意味で、体に優しい家を追求しています。
それは、素材だけに限りません。もっと、たくさんのことが大事なんですよね。
しかも。自然「風」というテイストにとらわれず、もっと違ったデザインも取り入れていきます。
記号化された家ではなくて、もっと、自由で、ワクワクしていただきたいんです。
御家族が「すくすく」と「ワクワク」できる家創り。
真摯に追求していますし、今後もその志は貫いていきます!
特定建築物、例えば劇場、映画館、百貨店、共同住宅、学校、事務所等々(つまり不特定多数の人々が利用する建物)で一定規模のものに対して、定期的(建物の用途や規模で違いますが、毎年あるいは3年ごと)にその建物の建築部位(外壁や天井など)、建築設備(換気、排煙など)、昇降機等を調査し特定行政庁に報告をすることが義務付けられています。 これは、その建物の所有者が、調査や検査を一級建築士などの資格者に委託して行います。 この制度によって建物の安全性、耐久性の維持管理を確認できるというわけで、社会資産としてあるていど担保できるということであります。
正面外観(夕景)深い軒と電動ブランドにより生み出された半外部空間が空間に奥行きを与えている。
使いやすく機能的な間取りに対して、それらをそのまま表現した外観はバラバラで統一感の無いものであった。全体の統一感を与えるために提案した水平に伸びたガラス庇をもつバルコニーと電動ブラインドで仕切られたテラスは内部と外部を繋ぐ中間領域として、様々な使い方が可能となっている。
正面外観(昼景)深い軒と外付けブラインドが陰影を生み出し、すっきりとした統一感ある外観としている。
庭と建物建物と一体となる庭のデザイン。石積のベンチと花壇、芝生によって構成されている。
ダイニングと隣接した和室
リビングよりダイニングを見る
ハイサイドライトをもつ2F廊下電動開閉により、熱気を抜くことができる。
2Fバルコニー平場の広い手摺は開けた景色を眺めることのできるカウンターとなる。
初めてメールさせていただきます。広島県大崎上島にある旧家をリフォームするか立て直すか検討しております。また、**海水浴場前にある土地の有効利用も考えております。両者とも海が見える土地です。相談に乗っていただきたいです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
がけ条例がある土地の購入を考えていて、ハウスメーカーに依頼したら、法律上のがけ条例の施工の仕方しかないとの事で。他に、よい方法があればと思いまして。。。ご相談したいと思いました。土地は、千葉県です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
■依頼したい仕事→新築住宅。■建設予定地→静岡県沼津市■土地→これから(現在自宅築5年居住中)■建物についての希望→延床34坪前後・ シンプルかつナチュラル(例:無印の家・カリフォルニア工務店)・サーフボード (ロングボード7本)の収納・玄関クローゼット・趣味が多く物置等倉庫的なものがあるとGOOD■ご予算→住宅所得総予算3500万円■建築家に依頼したいと思った理由→ハウスメーカーの画一的(どれも同じに見える)な住宅に抵抗がある。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...
皆様とはプライベートメッセージで一通り挨拶を済ませ、数件の方とはwebメールでのやりとりさせて頂き面談等も。現時点でどなたと最終ご縁あるか判りませんが、皆様からのご提案を頂き、...
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...